タグ

es6とpower-assertに関するt-wadaのブックマーク (4)

  • テストコードをES6+power-assertで書けるespower-babel 3.0.0リリース

    ライブラリをES6で書いて公開する所から始めよう | Web Scratchで紹介してたazu/espower-babelをアップデートして3.0.0をリリースしました。 espower-babelはBabelの変換 + power-assertの変換を一緒にやってくれるライブラリです。 簡単に言うとES6でテストコードを書いてMochaで動かすのを設定ファイル等を作らないで出来るようにするためのライブラリです。 詳しくは以下の記事を見て下さい ライブラリをES6で書いて公開する所から始めよう | Web Scratch 追記(2016-04-15): espower-babelは非推奨で、.babelrcで直接power-assertを利用するのを推奨しています。 詳しくは次の記事を見てください・ power-assert + babel as a development tool |

    テストコードをES6+power-assertで書けるespower-babel 3.0.0リリース
    t-wada
    t-wada 2015/05/11
    最高のソリューションだ
  • ライブラリをES2015(ES6)で書いて公開する所から始めよう

    この記事はECMAScript 2015の事始めとして、ライブラリをECMAScript 2015で書いて公開するというところから始めるのがいいのではという内容です。 ECMAScript 2015(ES2015)はES6とも呼ばれていてどちらも同じものを指しますが、この記事ではES2015に統一します。 ECMAScriptのバージョンについては次のページを参照してください。 ECMAScript · JavaScriptの入門書 #jsprimer 2018-12-27: 追記 textlint/textlint-rule-helperのmasterはTypeScriptの実装へ変換されています。 Babelの実装はhttps://github.com/textlint/textlint-rule-helper/tree/2.0.1から参照できます Babel から TypeScrip

    ライブラリをES2015(ES6)で書いて公開する所から始めよう
    t-wada
    t-wada 2015/01/13
    ES6 で書いたコードをビルドして mocha & power-assert でテストして npm モジュールとして公開するまでの流れ。現時点の ES6 を活用した開発のベストプラクティス感がある。
  • 今からES6でコードを書く環境について · Issue #54 · efcl/efcl.github.io

    書いた => ライブラリをES6で書いて公開する所から始めよう | Web Scratch ライブラリをES6で書く所から始めよう 目的 6to5の紹介 Node.jsライブラリをES6で書いて公開するのは無理なくて良い 逆にfilesなどnpm公開のベストな手法を選択がセットとなる 現在のES6変換器に求めるべきは構文であって機能じゃない(機能はpolyfillが持つ) letとか変換でどうやっても結果が見えてるので無理に使う必要はないと思う。 Template StingsとかSpread operatorとかCompute property nameとかclassはコード自体がシンプルになるので使っていくといい 今ES6で書く手段 今ES6でコードを書く方法は色々ある。 6to5 Traceur TypeScript Compare · 6to5 ライブラリをES6でnpmで公開して

    今からES6でコードを書く環境について · Issue #54 · efcl/efcl.github.io
    t-wada
    t-wada 2015/01/09
    すごくいい
  • ES6 の Project Skeleton (6to5 + browserify + power-assert) を作ってみた

    かめ板 es6-Kameita ahomu/es6-Kameita es6-Kameita は ECMAScript 6 で JavaScript ライブラリを開発するためのプロジェクトスケルトン(テンプレート)です。初期設定はブラウザ向けですが、Nodeモジュールにも対応します。 6to5 でトランスパイルされたコードを Browserify でビルドし、mocha + power-assert でテストを実行します。Browserify を採用しているため、初期状態では bower に依存せず npm を活かしています。 経緯 6to5/6to5 がリリースされて以来、しばらく手元で ES6 を使い続けていたので、ぼちぼち開発の構成を固めてしまいたいなと思った次第。 最初は GianlucaGuarini/es6-project-starter-kit を fork して何とかしようと

    ES6 の Project Skeleton (6to5 + browserify + power-assert) を作ってみた
    t-wada
    t-wada 2014/12/18
    6to5+ browserify+power-assert 構成いいなぁ "power-assertは紳士のたしなみ" これは…!
  • 1