タグ

githubとrailsに関するt-wadaのブックマーク (6)

  • Railsコントリビュータへの道

    be_a_rails_contributer.md これはなに Railsにプルリクストを送るときに知っておくと便利なお作法集 Railsにプルリクエストを送りたいけど何から始めたらいいのかわからない人向けの指針 お作法についてはRuby on Rails に貢献する方法 | Rails ガイドを参考にしています。 前提知識 Railsのコードを読むには、最低限次の二つの知識があったほうがよいです メタプログラミングRubyを読了した程度のRubyの知識 読もうとしている機能に関する知識をRuby on Rails ガイドなどで得ておく テスト環境 rails 自体のテストは rails-dev-box にある vagrant 環境越しにやります 基的に各ライブラリ(例: activerecord)のディレクトリで rake test して実行します。全体は時間かかりすぎる>< rail

    Railsコントリビュータへの道
    t-wada
    t-wada 2016/06/17
    Railsにプルリクストを送るときに知っておくと便利なお作法集
  • Upgrading GitHub to Rails 3 with Zero Downtime – Shay Frendt

    September 15, 2014 GitHub is a fairly large production Ruby on Rails application. From a scale perspective, it serves hundreds of millions of requests per day. Until now, we’ve been running an outdated, heavily-modified, unsupported fork of Rails, which we called 2.3.github. This choice has bitten us in the form of gem incompatibility, having to manually backport security patches, missing out on c

    t-wada
    t-wada 2014/09/16
    github が rails を 2.3 から 3.0 に上げるために行った取り組み。 github はあまりに大規模で、かつ自サービスの要件を満たすために rails 含め様々なライブラリを fork して拡張していたため rails の進化に遅れていた。
  • ScaleOut | Supership

    「ミライリアルの幸せを、デジタルの力で創る」ことを目指すSupershipグループの社内報です。日々の出来事、メンバーの働く様子や声、未来への想いなど、Supershipグループの”Be Super”なストーリーをみんなでシェアしていきます。

    ScaleOut | Supership
    t-wada
    t-wada 2014/04/17
    便利な gem や tips を惜しげもなく共有してくれているエントリ。全員 Ruby を触ったことない状態からここまで来たのは凄いな
  • 久々にチーム開発したのでメモ - ひげろぐ

    昨年秋頃から年明けにかけてRailsで顧客のサービスをひとつ作った 久々のチーム開発で。チーム人数は3名。 せっかくなので使ったツールややり方などを備忘録的に残しておく。次いつまたチーム開発する機会があるのか知らんけど。 実践したこと プルリクベースの開発 Webサービス開発現場から / 近頃の開発のやり方 ・・・ Github と Pull Request とコードレビュー 上記のやり方が面白そうだったので試してみた。 Githubを使っていれば拍子抜けするほど簡単に流れに乗ることができた。 Git力が足りないので最初は少し大変だったが、馴れてくると細かくブランチを切ってフィーチャーごとに対応するということが開発のテンポを良くしてくれた。 コードレビューはイージーミスによるバグや既存のコードと大きく流れの違うコードが混ざるのを未然にい止める事ができたりと、一定の成果はあった。 一方でい

    t-wada
    t-wada 2014/04/15
    “TDDをしていなかったら手動テストでボロボロと色々取りこぼしがあったに違いない。こっちを直すとあっちが壊れる的な右往左往も不可避だっただろう”
  • ScaleOut | Supership

    「ミライリアルの幸せを、デジタルの力で創る」ことを目指すSupershipグループの社内報です。日々の出来事、メンバーの働く様子や声、未来への想いなど、Supershipグループの”Be Super”なストーリーをみんなでシェアしていきます。

    ScaleOut | Supership
    t-wada
    t-wada 2014/04/09
    “テクノロジーのキャッチアップ自体を業務として組み込み評価対象とする” "非エンジニアにも技術の血液を" すばらしい
  • Ruby Patterns from GitHub's Codebase

    We've had some pretty terrible ideas at GitHub. But they're not all bad, honest! Let's talk about some of the good Ruby-themed patterns we use.

    Ruby Patterns from GitHub's Codebase
    t-wada
    t-wada 2012/08/24
    github の中のエンジニアによる github のつくり(rails)のプレゼン。github API のサーバ部分を sinatra アプリとして内部にマウントしているところなど面白い
  • 1