タグ

googleとブクマずれに関するt-wadaのブックマーク (1)

  • Protocol Buffersのソースを読んでみる

    2008-07-12 近況 新刊が多く慌しい. 谷川史子の "草の上星の下", 岩ナオの "町でうわさの天狗の子", あとは Google の "Protocol Buffers". 谷川史子の洗練を綴るには余白が狭過ぎる. かわりに Protocol Buffers の話をすこし. Protocol Buffers (以下 protobuf) は Google 製のオブジェクトシリアライザ. 名前からは RPC を連想しそうだけれど, RPC そのものではない. もっともオブジェクトを直列化して送受信するのが RPC だから, あとは送受信だけあればいい. 実装は含まれないものの, protobuf にも RPC を前提としたインターフェイスがいくつか含まれている. ...といった細かい話は ドキュメント や インタビュー を見ればわかる. 今日はコードを見てみることに. なお, 例の

    t-wada
    t-wada 2008/07/14
    コードリーディングの手法と戦略が面白い。対象領域に対してよく知っている場合や、車輪の再発明の場合には、実装のキモや設計者の判断部分/トレードオフなどの力点が分かるので、予め戦略立ててコードを読む
  • 1