タグ

opinionとprogrammingとpersonに関するt-wadaのブックマーク (3)

  • programming - コードを書き続けるためにやってること - Qiita

    プログラミングの生産性を上げるには - Cside::Private とても面白かったのでマネしてみた。人それぞれあると思うので自分のスタイルを。 といっても、かなり不真面目なので参考にはならないと思う。 1 . README.rst を書く まず最初に何がしたいのか、どんなことをしたいのかを書く 概要、ゴール、実装方法、使用ライブラリ、TODO などを書いていく そして README.rst に擬似コードを書き始める コンパイルが通る必要は無い コメントもガンガン書いていく とにかく issues とか使わず全て README.rst に書いていく 一通り出来てきたら Trello にタスクを移す 2 . 擬似コードでプロトを書く コードを書いてみないと分からない事が多いのでまずはコードを書く よく iPhone でコードを書いているのだが、オレオレ言語で書いている Erlang っぽい

    programming - コードを書き続けるためにやってること - Qiita
    t-wada
    t-wada 2014/05/21
    いろいろなスタイルがあって面白い "ある RFC を実装するなら一通り仕様を暗記して淡々と書く" なん…だと…
  • Hammock Driven Development - Rich Hickey

    Rich Hickey's second, "philosophical" talk at the first Clojure Conj, in Durham, North Carolina on October 23rd, 2010. Many thanks to Matt Courtney, who graciously provided the equipment and expertise that made this recording possible.

    Hammock Driven Development - Rich Hickey
    t-wada
    t-wada 2014/04/14
    Rich Hickey の講演はどうしてこうも惹きつけられるのだろうなぁ
  • クリアなコードの作り方 - How to make clear code - Kouhei Sutou - Rabbit Slide Show

    Description 私はコードを書くことが好きです。もっと言うとクリアなコードを書くことが 好きです。クリアなコードを書くことはとても楽しいので、みんながクリアな コードを書けるようになればいいなぁと思っています。そこで、私がどうやっ てクリアなコードを書いているかを紹介します。 I like coding. I say more. I like coding clear code. I hope that we can code clear code because coding clear code is very fun. I'll talk about how I code clear code.

    クリアなコードの作り方 - How to make clear code - Kouhei Sutou - Rabbit Slide Show
    t-wada
    t-wada 2012/09/18
    札幌 Ruby 会議のトリを務めた須藤さんの講演資料。 22 ページ目からの展開がとても熱い。
  • 1