タグ

rackとrubyに関するt-wadaのブックマーク (5)

  • 最近の Rack サーバ事情について - おもしろwebサービス開発日記

    先月、heroku推しサーバが unicorn から puma に変わったという発表がありました。unicorn だとスロークライアントの影響を受けやすいというのが理由なようです。 もう少し詳しく調べてみましょう。 そもそもスロークライアントってなに その名の通り遅い回線のクライアントです。3G環境のモバイル端末などが該当します。 「unicorn だとスロークライアントの影響を受けやすい」とは unicorn はプロセスモデルのサーバであり、blocking I/O モデルを採用しています。つまり、クライアントとの通信中プロセスが専有されるということです。 例えば unicorn がワーカプロセスを3つ立ち上げていて、そこへ通信完了に10分かかるようなスロークライアントが3つ接続されたら…、続くクライアントはスロークライアントの通信が完了するまで実行を待たなければならなくなります。プ

    最近の Rack サーバ事情について - おもしろwebサービス開発日記
    t-wada
    t-wada 2015/02/25
    Rack サーバ (unicorn, puma, raptor) の仕組みと、それらを単体で比較してはならないという警鐘。 nginx 等と組み合わせた全体のアーキテクチャを見ないと見誤る。heroku のような PaaS 事情もある。
  • GitHub - sinatra/rack-protection: NOTE: This project has been merged upstream to sinatra/sinatra

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - sinatra/rack-protection: NOTE: This project has been merged upstream to sinatra/sinatra
    t-wada
    t-wada 2014/05/28
    Rack のレイヤで CSRF, XSS, Clickjacking, Directory Traversal, Session Hijacking, IP Spoofing 等の防御を行うミドルウェア
  • RackとSinatra、Padrinoに関する雑感 « blog.udzura.jp

    Warden はかなり好き(PadrinoというかSinatraでも使えるし)。でも、僕もDeviseはやり過ぎだと思う派だなあ 認証関連の画面遷移やURLが Devise の規約にぴったりハマるケースっていくらなんでも稀だと思うし、カスタマイズするとなると結構ソース追わないといけなくなって結局だるい… env['warden'] に一通り入ってるのは、少しかっこ悪いかもしれないけど便利。 認証とかリダイレクト処理とかガラケー対応とか、はアプリケーション体ではなくRack Middleware で実現したいな~と言う facebook でこんなことをつぶやいた。 僕は Rack とその関連技術が凄く好きで、もっと勉強する人が増えてほしいと思っているのだが、何で好きなのかとかを整理してみた。 Good Stuff 結合度が低くなる。なので: Rackでとある機能(認証など)を実現すれば、そ

    t-wada
    t-wada 2011/06/01
    良エントリだと思う。 "Padrino frameworkのドキュメントの日本語化を、本家チームと連絡を取りつつ一応僕中心で進めている。で、ご協力していただける方をやんわり募集なんかもしている"
  • [ANN] Rack 1.3.0, a modular Ruby webserver interface

    Hello,Today we are proud to announce the release of Rack 1.3.0. = Rack, a modular Ruby webserver interface Rack provides a minimal, modular and adaptable interface for developing web applications in Ruby. By wrapping HTTP requests and responses in the simplest way possible, it unifies and distills the API for web servers, web frameworks, and software in between (the so-called middleware) into a si

    t-wada
    t-wada 2011/05/23
    rack 1.3.0 が出た模様
  • rackを読むのまとめ - I am Cruby!

    Rubyrackを読む#1 - I am Cruby!rackを読む #2 - I am Cruby!rackを読む #3 - I am Cruby!Rackを読む #4 - I am Cruby!rackを読む #5 - I am Cruby!エゴまとめ

    t-wada
    t-wada 2008/05/07
    ruby 版 WSGI ともいえる、 rack を読む記事のまとめ
  • 1