タグ

thinkとterminologyに関するt-wadaのブックマーク (1)

  • L'eclat des jours(2007-09-23)

    _ Rjb-1.0.9 Rjb-1.0.9。 戻り値の型がjava.lang.Objectかつ実際の型がjava.lang.StringかつRjb::primitive_conversionが真の場合に、RubyのString型のオブジェクトに変換するようにしました。 その他、Javaのメソッド呼び出し時に、型がRubyのBignumでかつint64の範囲の場合、ゴミをJavaに与えていたのをjava.lang.Longに変換することと、変換できない場合は例外をスローする修正の追加(テスト中に気付いた)。 x64 Linuxで、Doubleのコンストラクタ呼び出しに限りなく0に近い値が与えられていた良くわからない現象の対応。(x64のdoubleも64ビット幅だと思うのだが128ビット幅なんだろうか?) _ 個性無用のジャングル 無責任な放言ではあるが、コードに求められるものが、 * オブ

    t-wada
    t-wada 2007/09/23
    "テストプログラムは、すると2つの状態を持つ。記述時点での表明と、実行時点での検証だ。(snip) assertionを表明と訳すか、検証と訳すかは、どちらを主とみなすか、の差だ (snip) assertionは検証ではなく、表明であるべきだ"
  • 1