タグ

zshに関するtaketsのブックマーク (51)

  • fzfでターミナル作業を効率化 – 百蔵の部屋

    fzfとは fzfとはざっくり言うと出力結果を一覧で表示して選択出来るUIを提供してくれて、その中で曖昧検索が出来て選択したものを抽出して出力してくれるものです。ファジーファインダーと呼ばれるツールの一つです。普段のコマンドと組み合わせることで作業を効率化出来るのでとりあえず入れておいて損はないです。 以前fzf.vimというVimプラグインを紹介しましたが、今回はfzfをターミナルに導入してみたいと思います。ターミナルでの作業が楽になるような使い方を色々とまとめてみましたので~/.zshrcに記述して使ってみて下さい。 fzfインストール Macのzshが動作保証環境です。下記のコマンドでfzfをインストールして下さい。

  • Enter で ls と git status を表示すると便利 - Qiita

    とある方の "エンターだけで ls と git status 表示するようにしてある" というつぶやきを見て便利そうだと思ったのでやってみました。 基的なやり方は以下の記事が参考になりました。 zshでコマンドが空の状態でenter押したときに任意のコマンドを実行する方法 - kei_q ただ、上記方法では私の環境の場合、プロンプトが1回余分に表示されてしまって気持ちが悪いので、その辺りも手を加えました。 Installation 以下スクリプトを .zshrc に記述すれば、何も入力されていない状態で Enter を打つだけで ls と git status が表示されるようになります。 function do_enter() { if [ -n "$BUFFER" ]; then zle accept-line return 0 fi echo ls # ↓おすすめ # ls_abb

    Enter で ls と git status を表示すると便利 - Qiita
    takets
    takets 2021/03/18
  • dotfiles/.zsh/rc/pluginlist.zsh at 2509a0126935010304f3b1f6b622c284021b1cfc · yutkat/dotfiles

    takets
    takets 2020/01/31
    zinitの設定参考
  • GitHub - romkatv/powerlevel10k: A Zsh theme

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - romkatv/powerlevel10k: A Zsh theme
    takets
    takets 2019/12/11
  • zsh で自分好みの補完インターフェースを定義する - Qiita

    はじめに この記事は dotfiles Advent Calendar 2019 の7日目の記事です。 .dotfilesとは直接関係ないですが、シェル関係、fzf関係などでもよいとの ことだったので表題での投稿とさせていただきました。 記事のターゲット zshが好きな方 Fuzzy finderが好きな方 補完にロマンを感じる方 背景 zshのmenu-baseな補完をずっと使ってきた。 コマンド履歴の検索や遷移してきたディレクトリの履歴は fzf を用いて快適にできる 通常の (パスなどの)補完でもfuzzy finderの力を借りたい。 どういうことができるか 以下の動画を見て頂けるとどのようなことができるかざっくり理解して頂けるかもしれません。 詳しくは順に説明していきます。 パス補完 (ls × fzf) パスの補完候補は ls の結果から、選択インターフェースは fzf パス

    zsh で自分好みの補完インターフェースを定義する - Qiita
    takets
    takets 2019/12/07
  • GitHub - yukiycino-dotfiles/zsh-extra-abbrev: Powerful abbreviation development of zsh. You can expand the cursor with the set key and move the cursor.

    takets
    takets 2019/08/15
  • Macがzshになるなら、ZLEを習得するっきゃない! | DevelopersIO

    こんにちは、平野です。 WWDC 2019にて、macOS Catalinaではzshがデフォルトのシェルとして採用されることが発表されました。 https://support.apple.com/en-ca/HT208050 もちろんデフォルトが変わるというだけで、使い慣れたシェルを使い続けることができますが、 せっかくなのでそれにかこつけて、zshの機能の一つであるZLEをご紹介したいと思います。 zshというと「補完がすごい!」と紹介されることが多いように感じますが、 補完の機能は使いこなすのが難しくて、正直私には手に負えないと感じています。 一方ZLEは上辺をちょっと理解しただけで、 めちゃくちゃ簡単にインタラクティブシェルに機能追加ができちゃいます!! これを機会にzshを使い始めてもいいのよ? なお、あくまでもzshの機能の紹介であり、bashとzshの比較とかそういう内容では

    Macがzshになるなら、ZLEを習得するっきゃない! | DevelopersIO
    takets
    takets 2019/08/15
    ZLEの基礎
  • GitHub - eendroroy/alien: An asynchronous zsh prompt

    takets
    takets 2019/07/22
    かっこいいテーマ
  • bash で fzf を使い history の重複を排除して選択する

    fzf はインタラクティブ・フィルタリングツールというものの一つらしいです.日では peco の方が有名かもしれません.今までは peco を使っていましたが気分転換に fzf に乗り換えてみました.詳しくは各々のGitHubを御覧ください. 私が特に使用頻度の高い機能はC-rの置き換えでコマンド履歴をフィルタリングしながらカーソルキーで選択するものです.デフォルトの挙動に不満があったので関数をいじって上書きしました.前提として,キーバインドとbash-completionの設定を有効化している前提で進めていきます. 動作確認環境 Ubuntu 18.04: bash 4.4.19 MacOS 10.13.5: bash 3.2.57 不満点 デフォルトでは下記のような設定になっています. __fzf_history__() ( local line shopt -u nocaseglo

    bash で fzf を使い history の重複を排除して選択する
    takets
    takets 2018/07/26
  • Zsh のカスタマイズは日進月歩 − 失敗したコマンドを履歴に残さない - 深酒とお昼寝で忘れる

    日々、かなりの頻度でシェルのコマンド履歴を検索します(よね?)。長かったりよく覚えていなかったりするコマンド(複数のコマンドをパイプでつないだり、コマンドに様々なオプションや引数を渡したり…)を、履歴の検索なしに再度実行するのはとてもつらいです。 ということでそんな便利なコマンド履歴の検索ですが、気になることもあるにはあります。その一つが、タイプミスをしたりオプションを間違えたりして失敗したコマンドを、うっかりまた履歴から検索して実行してしまうことです。これは失敗したコマンドを履歴から消去しない限り起こり得る問題なので、初めから失敗したコマンドは履歴に残さないように設定してみました。なお、タイトルにあるとおり対象のシェルは zsh になります。 こちら を参考にしました。zsh の フック関数(9.3.1 Hook Functions) という仕組みを使います。下記のような設定を .zsh

    Zsh のカスタマイズは日進月歩 − 失敗したコマンドを履歴に残さない - 深酒とお昼寝で忘れる
    takets
    takets 2018/07/13
  • 唸れ!重装系ZSH!次世代のトレンドを体験せよ。 - Qiita

    突然だが、ZSHは標準シェルとして使っているだろうか? 自分はfishも試してみたが、-Uで設定が自動的に書き込まれるあたりが逆に気に入らなかった。 現在の自分の設定を見渡しにくいというのが印象的だった。 最初から出来上がっているので、シェルというよりもGUIアプリの様だった。普段使いでないマシン、例えばラズパイとかに入れると費用対効果が高くなるとは思うが、ZSHのように「漢の意地」をギュウギュウと詰め込んでいくような代物ではなかった。 だからやっぱりZSHなのだ。 あくまで「インタラクティブ」なシェルの話をしたい。だからBashやボーンシェルは今回は論外なのだ。(インタラクティブとは「双方向な」の意でシェルに関しては対話型という意で使われるが、再描画可能なシェルこそ、よりインタラクティブだと言える。) 現在のトレンド ZSHの中でも潮流がある。現在のトレンドはみな起動時間をそれはもうF1

    唸れ!重装系ZSH!次世代のトレンドを体験せよ。 - Qiita
    takets
    takets 2018/07/13
    いろいろ便利そうなコマンド
  • fzf(fuzzy finder)の便利な使い方をREADME, Wikiを読んで学ぶ - もた日記

    fzf インストール アップデート 使い方:基 動作確認 絞り込み画面での操作 絞り込み画面の表示変更 絞り込み画面での検索パターン キーバインド オートコンプリート 環境変数 使い方:応用 fzf-tmux オートコンプリート(プロセス、ホスト名、環境変数) --ansi, --nth, --with-nthと性能 外部プログラム実行 プレビューウィンドウ 色変更 Wikiに書いてあった使用例 プレビューにツリー表示 --select-1, --exit-0 フルコマンドプレビュー fe, fkill Vim連携 fzf github.com fzf(fuzzy finder)はコマンドラインであいまい検索ができるツール(類似ツールとしてはpercol, peco, selecta, pick, pmenuなどがある)。ファイル名やコマンド履歴などをインタラクティブに絞り込んでいくこと

    fzf(fuzzy finder)の便利な使い方をREADME, Wikiを読んで学ぶ - もた日記
    takets
    takets 2018/05/18
    fzfでキーバインドが有効にならないときの対処
  • vimでプロジェクトファイル内テキスト検索(fzf) - 継続的ブログ

    こんな感じのやつです。 fzf.vimのREADMEに書いてあるやり方(↓)だと、開いたファイルと同階層のものしか見てくれなかったのでいろいろ試してみました。 github.com 自分の.vimrcに書いてあるfzfの設定はこんな感じです。 " fzf set rtp+=/usr/local/opt/fzf function! s:find_git_root() return system('git rev-parse --show-toplevel 2> /dev/null')[:-2] endfunction command! ProjectFiles execute 'Files' s:find_git_root() command! -bang -nargs=* Pt \ call fzf#vim#grep( \ 'pt --column --ignore=.git --glob

    vimでプロジェクトファイル内テキスト検索(fzf) - 継続的ブログ
  • ターミナルのディレクトリ移動を高速化する - Qiita

    tl;dr よく使われるコマンドの一つに cd コマンドがあります。ターミナル生活の 80% 近くは cd と ls である、という英文記事を何処かで見かけました。それを効率化しようという Tips です。 目的 cd はよく使われるのに使い勝手が悪いコマンドである気がしてなりません。cd コマンドは有効なパス(相対パス、絶対パスは問わず)しか解釈してくれないからです。つまり、存在していて尚且つパスが解決できるものに限るのです。例えば、ホームディレクトリにいるときに、/home/lisa/work/dir に行こうとして cd dir とだけタイプしても no such file or directory (そんなディレクトリは見当たらないよ!)と言われてしまいます。きちんとした経路でなければならないのです。いちいちパスを覚えていない場合や、部分的にしか思い出せない場合には結構面倒ですよね

    ターミナルのディレクトリ移動を高速化する - Qiita
    takets
    takets 2017/07/14
    便利になったcd
  • ターミナルと開発環境(@五反田.rb) - Qiita

    自己紹介 cuiとリファクタリングが好きなrailsプログラマです。 awsなどのインフラ周りも触ります。 ジモティーという会社で同名のサービスを作ってます。 会社でvim使っているのは自分だけで、寂しいです。 zsh tmux vim peco ergodoxのススメ(+α) cui toolを使いこなすと作業が捗る tmuxのススメ(1) 必要な時に、必要な分だけペインを分割して使っていくのが好き tmuxのススメ(2) zsh起動時に自動起動にしておく # tmux自動起動 if [ -z "$TMUX" -a -z "$STY" ]; then if type tmuxx >/dev/null 2>&1; then tmuxx elif type tmux >/dev/null 2>&1; then if tmux has-session && tmux list-sessions

    ターミナルと開発環境(@五反田.rb) - Qiita
  • Command Line で使用しているツールまとめ vol.4 - Qiita

    Command Line(コマンドライン)で使用しているツールを簡単にではありますが、まとめてみようと思います。前回の続きです。私が知らない便利ツールはまだまだたくさんありますので、ここに掲載されているもの以外で便利なものがあれば、ぜひ教えてください。 Command Line で使用しているツールまとめ vol.1 Command Line で使用しているツールまとめ vol.2 Command Line で使用しているツールまとめ vol.3 この記事に貼り付けてあるリンクは、キーワードに関連する適切な場所へと誘導してくれます。非常に有効なので、ぜひ参照してみてください。 また、私は基的にパソコンのことは何もわかっていないので、記事内には誤りを含む可能性があります。よって、できる限り自分の環境を把握した上で、適時読み換えてもらえればと思います。特に、設定ファイルの場所については気をつ

    Command Line で使用しているツールまとめ vol.4 - Qiita
    takets
    takets 2017/06/29
    zawの便利な設定いろいろ
  • Zshでプロンプトのホスト名をホスト名によって異なり、かつ読みやすい色にした。 - Qiita

    はじめに この記事は、Rakuten Advent Calendar 2016の17日目の記事です。 楽天のR&D部門である楽天技術研究所でヒューマンコンピューターインタラクション関連の研究をしているmecabです。あだ名に英語のようなそれっぽいスペルを充てたら偶然かぶってしまっただけで、形態素解析ツールとは関係ありません。 年末の大掃除として、ターミナルとシェルの環境を整えました。以下の通り、そこそこ実用的かつ、カラフルで楽しい感じになりました。 「とりあえずemoji入れとけば良いと思うなよ💢💢💢」と怒られそうですが、プロンプトのホスト名の色つけだけはちょっと真面目に設定したので、これについて書きます。 ホスト名に個別の色をつけて識別しやすくする 意図しなかったマシン上でコマンドを実行してしまう事故を防ぐために、プロンプトにホスト名を表示したり、ホストによってプロンプトの色を替え

    Zshでプロンプトのホスト名をホスト名によって異なり、かつ読みやすい色にした。 - Qiita
    takets
    takets 2017/04/06
    iTerm2の設定がむしろ役立つ
  • macでzshでzsh compinit: insecure directoriesの警告が出る問題 - Qiita

    % cd /usr/local/share/zsh % ls -la total 0 drwxrwxr-x 6 ayihis admin 204 9 21 18:28 ./ drwxrwxr-x 14 ayihis admin 476 9 22 15:29 ../ drwxr-xr-x 982 ayihis admin 33388 9 21 18:28 functions/ drwxr-xr-x 110 ayihis admin 3740 9 21 18:28 help/ drwxr-xr-x 3 ayihis admin 102 9 21 18:28 scripts/ drwxrwxr-x 6 ayihis admin 204 9 22 15:29 site-functions/

    macでzshでzsh compinit: insecure directoriesの警告が出る問題 - Qiita
    takets
    takets 2017/04/05
  • シェルスクリプトの中で1行ずつ変数を分割する際には、cutとかawkとか余計なプロセスを起動せずsetを使って分割した方が効率的 - 双六工場日誌

    シェルスクリプトの中で、スペース区切りもしくはタブ区切りのレコードを扱うことがよくあると思います。 たとえば、前回のエントリ「AWS CLIとjqを使って、AWSのELBボリュームがアタッチされているEC2インスタンス名を出力するワンライナーを書いた - 双六工場日誌」のスクリプトの出力は以下のようになります。 i-ec56a9f5 vol-07d00601 servername i-ec56a9f5 vol-8f550991 servername このようなレコードの特定の列を取り出して、処理する際にどうするのが効率的か、というのがこのエントリのお題です。 非常に古い話題なので、昔からシェルスクリプトを書いている人には自明な話ではありますが、最近、シェルの標準機能の話を聞く機会がなく、失われつつある技術になってきている気がしているので、改めて確認ということで。 例として挙げたレコードから

    シェルスクリプトの中で1行ずつ変数を分割する際には、cutとかawkとか余計なプロセスを起動せずsetを使って分割した方が効率的 - 双六工場日誌
    takets
    takets 2017/02/21
    シェル芸。
  • dotfiles/.zshrc at master · umasoya/dotfiles

    takets
    takets 2017/02/17