タグ

シンガポールに関するtangkai-hatiのブックマーク (10)

  • 国を丸ごとBIM化!バーチャル・シンガポール計画が進行中

    管理人のイエイリです。 シンガポールでは2015年から5000m2超の建物の建築確認申請を行うときに、意匠、構造、設備のBIMモデル提出が義務づけられています。 こうしたお国柄を反映して今、「バーチャル・シンガポール(Virtual Singapore)」という巨大3Dプロジェクトが着々と進んでいます。 ナ、ナ、ナ、ナント、 国全体をBIM化 して、官民で広く使おうというものなのです。 バーチャル・シンガポールは国家研究財団(NRF)が中心となり、シンガポール土地庁(SLA)と情報通信開発庁(IDA)とともに開発しているもので、その予算は7300万シンガポールドル(約60億円)という巨大なプロジェクトです。 シンガポールの国土全体を、バーチャルな3Dモデルにすることにより、産学官民が様々な目的に使えるようにすることを目指しています。 例えばビルのBIM(ビルディング・インフォメーション・モ

    国を丸ごとBIM化!バーチャル・シンガポール計画が進行中
    tangkai-hati
    tangkai-hati 2016/02/03
    さすがシンガポールですが、実現のために規模的にちょうど良いこともあるのでしょうね。
  • シンガポール国立大学のレストランの空気がすごくて感じたこと(後半)。

    他の店では再現できない空気 事中に視線を感じた先に目をやると、客用ソファーに座っている若い男性店員が頭をキョロキョロ動かしたあと、こちらをギラりと見つめた。 一瞬ギョッとしたが、いわゆる「公教育では特別に支援が必要とされるような方」という事は、様子を見てすぐに分かった。なるほど、これは興味深い。少し観察してみる事にした。 自分が見た限りでは、彼の主な仕事は二つ。入ってきたお客さんを席に案内すること。空いた器をさげること。テキパキとこなしているように見えた。 周りとの関係も良好に見える。料理人のおじさん、山登りの格好のおばちゃん店員さんと相まって、他店では到底まねできないような、ほわんとした空気を作り上げていた。そしてみんな笑顔が絶えない! 俗に言う3K(きつい、きたない、きけん)と言われる飲業なのに、何故このような事が可能なのか?もう少し観察してある事に気づいた。 ほんわかした雰囲気

    シンガポール国立大学のレストランの空気がすごくて感じたこと(後半)。
  • シンガポールのチリクラブ!行ってみたいオススメ店&行ってみたくないボッタクリ店。

    シンガポールに旅行に来たら一度はべてみたい伝統料理チリクラブ。新年明けましておめでたいので、先日べてきました。 さて、今回はシンガポール在住5年目の筆者がお薦めのチリクラブ店をご紹介しようと思ったのですが、店紹介だけではありきたり過ぎるので、オススメ店とボッタクリ店も紹介します。 ボッタクられないために注意したい点も指摘します。べる店によってはホテル宿泊費用一泊分ぐらいの差が出てきますので注意が必要です。 チリクラブってどんな料理? その前に、チリクラブはどんな料理か知っていますか? チリ、トマト、卵などを元に作られたソースでべるシンガポールの代表的な蟹料理。簡単に言うとエビチリの蟹バージョン。カニチリのこと。 主にアンモー(欧米人)、華僑、日人などの旅行客によってされている高級料理。シンガポール人も記念日には良くチリクラブをべます。 オススメ店「メルベン・シーフード(龍海鮮

    シンガポールのチリクラブ!行ってみたいオススメ店&行ってみたくないボッタクリ店。
  • 往復チケット200万円!シンガポール航空のスイートクラスに乗ってみた

    2008年、シンガポール航空はスイートクラスという新しいクラスを導入しました。市場に出ている飛行機の座席のクラスとしては当時も今も最高級です。 スイートクラスは同社のフラッグシップ機であるエアバス A380 でだけ提供されています。座席はいわゆるフラットベッドシートを遥かに凌ぐ個別の客室になっていて(ドアも完全に閉められます)、プライベートで優雅な空間を作りだしてくれます。内装はフランス人の高級ヨットデザイナーである Jean-Jacques Coste 氏によるデザインで、イタリア人の職人 Poltrona Frau 氏が手縫いした柔らかく豪華な革製のソファが使われています。さらに、もうご存知かもしれませんが、この客室のベッドはダブルベッドなのです。航空会社でこれを提供しているのは、今も昔もシンガポール航空だけ! 当然ともいえますが、このフライトの料金は相当な額です。往復チケットで最大

    往復チケット200万円!シンガポール航空のスイートクラスに乗ってみた
  • 2024年版・シンガポール観光ガイド!おすすめ観光まとめ記事や定番スポットのランキング|トリップノート

    国全体が東京23区ほどの大きさ。マリーナベイサンズやガーデンズ・バイ・ザ・ベイのような近未来的なスポットが注目を集める一方で、異国情緒を感じるエキゾチックな街並のアラブストリートやリトルインディアも見逃せない。そしてショッピングモールが連なるオーチャードでは買い物にグルメと、小さい国ながらも多くの魅力にあふれています。

    2024年版・シンガポール観光ガイド!おすすめ観光まとめ記事や定番スポットのランキング|トリップノート
  • シンガポール「夜間の飲酒禁止」8割歓迎 外国人観光客にも適用へ (SankeiBiz) - Yahoo!ニュース

    シンガポールは夜間の飲酒禁止など、酒類に対する規制を強化する。現地紙トゥデイなどによると、同国議会は先月、午後10時30分から翌午前7時まで公共の場における酒類販売と飲酒を禁止する酒類規制法案を可決した。外国人観光客や外国人労働者に対しても適用される同法案は、4月1日から発効となる予定だ。 同国政府は、昨年1年間で飲酒が原因の暴動が47件、傷害事件が115件あり、うち9割が午後10時30分以降に発生したと主張。住民の安全のために思い切った措置が必要としていた。 同法案の発効後、シンガポール国内で禁止時間帯に飲酒が可能となるのは原則として自宅や宿泊施設の自室、酒類提供の許可を取得したバーやコーヒーショップ店内などに限られ、違反者には1000シンガポールドル(約8万6790円)以上の罰金または最長3カ月の禁錮刑が科されるという。 観光業への影響や、警察の取り締まりなどに対する懸念の声もあ

    tangkai-hati
    tangkai-hati 2015/02/05
    街中の「泥酔者」や「酔っていたので記憶ない」と責任逃れする人に寛大すぎる日本も、少しは見習ったほうがいい。
  • クラフトビール天国シンガポールで味わう「タンク直送ビール」4選 | タビィコム

    一年中蒸し暑いシンガポールではビールは神の恵み。シンガポールといえば東南アジアを代表するビールであるタイガービールが有名ですが、実はこの小さな国に30近いクラフトビール醸造所があるのです。 今週のタビィコムは、シンガポールに来たら絶対飲みたいクラフトビールを求めて、オススメの「マイクロブリュワリー(小さな醸造所)」を4つご紹介します。 クラブでビール作りました!だけど味は格派「The Pump Room」 シンガポールを代表するド派手なナイトスポット「クラークキー」の中心にあるこちらのお店。一見何の変哲もないパブに見えるのですが、一歩店内に入ると波打つ壁がクールなクラブが登場。さらに、隣接する建物にはクラブには不似合いな醸造タンクが!生バンドを楽しんで踊って樽から「Pump」したてのビールを飲んでと、クラークキーをどっぷり楽しめるスポットなのです。 特徴は「100%無添加、ノンフ

    クラフトビール天国シンガポールで味わう「タンク直送ビール」4選 | タビィコム
  • シンガポールは地ビール天国!喉の渇きをビールで癒やせ! | シンガポール | トラベルjp 旅行ガイド

    シンガポールの街並みやマリーナベイ・サンズを眺めながら事ができるとして、ガイドブックにも度々登場している「Level33」は、マリーナベイ地区に新しくオープンした、マリーナベイ・ファイナンシャルセンターの33階に位置しています。 お店に入ると大きいビール醸造タンクがお目見え。世界で一番高いところにある醸造所かもしれません。何にしようか迷ったら「BEER Tasting Paddle 5種類 100ml」を注文しましょう。すべてのビールを一度に味わうことができます。 シンガポールの街並みと、マリーナベイ・サンズの素晴らしい景色を眺めながら頂くビール。 シンガポールに来ている!と実感できるはずです。 ★★ LeVeL33 ★★ 8 Marina Boulevard #33-01 Marina Bay Financial Centre Tower 1 Singapore ビールの種類やタップ情

    シンガポールは地ビール天国!喉の渇きをビールで癒やせ! | シンガポール | トラベルjp 旅行ガイド
  • 生活費高い都市ランキング、トップはシンガポール 東京6位

    (CNN) 英誌エコノミストの調査部門、エコノミスト・インテリジェンス・ユニット(EIU)が年2回発表している生活費が高い世界の都市ランキングで、シンガポールがトップに立った。昨年1位だった東京は6位まで下がった。 EIUの報告書はシンガポールの生活費が高い理由として、通貨高や継続的な物価上昇、高い生活費に加え、自家用車を取得する際に登録料などで多額の費用がかかることを挙げている。結果として、シンガポールでの交通費はニューヨークの3倍近くに上った。 シンガポールは資源が少なく、エネルギーや水も外国からの供給に依存しているため、水道光熱費が世界で3番目の高さ。衣料品は世界で最も高いという結果になった。 東京はメルボルン(オーストラリア)、ジュネーブ(スイス)、カラカス(ベネズエラ)と並んで6位。順位が下がったのは主に円安が原因とみられる。2~5位にはパリ(フランス)、オスロ(ノルウェー)、チ

    生活費高い都市ランキング、トップはシンガポール 東京6位
    tangkai-hati
    tangkai-hati 2014/03/12
    “シンガポールは資源が少なく、エネルギーや水も外国からの供給に依存しているため、水道光熱費が世界で3番目の高さ。衣料品は世界で最も高いという結果になった。”
  • シンガポールのクリスマス広告が素晴らしい - Cask Strength

    これは実によくできている。 今年もサンタは忙しそうだー http://www.noradsanta.org/en/index.html

    シンガポールのクリスマス広告が素晴らしい - Cask Strength
  • 1