タグ

大学に関するtangkai-hatiのブックマーク (61)

  • 経済学が示す「コロナ感染」への有効な防止策

    5月23日、新型コロナウイルスの感染者数は世界で500万人を超えた。この数字はその後も1日当たり約10万人のペースで増加しており、感染終息の目途は立たない。その一方で、各国政府は徐々に経済活動を再開しようとしている。 アメリカでは5月20日にコネチカット州が規制を緩和したことで、50州すべてが経済活動を部分再開することとなった。ヨーロッパ各国も規制緩和を進めている。そして日でも、安倍晋三首相は1カ月半にわたる緊急事態宣言を5月25日に全面解除。街中では営業を再開する店舗も増えてきた。 しかし、経済活動の再開には、感染再拡大のリスクが伴うことも事実である。実際、日より早く経済活動を再開した韓国・ソウルのナイトクラブでは、集団感染が発生し、200人以上が新たに感染した。これを受け、韓国政府は当初5月13日に予定していた学校の再開を延期した。 今後、日で感染再拡大は起こるのか? またその時

    経済学が示す「コロナ感染」への有効な防止策
  • 日本酒を「学問」に=歴史文化、内外へ発信-産官と連携・新潟大:時事ドットコム

  • 「教育困難大学」のあまりにもひどい授業風景

    2016年度の高校生の大学・短大の進学率は現役で54.8%、過年度生を加えると56.8%に及んでいる。4年制大学進学率は毎年過去最高を更新し、短大、専門学校の進学者も含めると、高校から上級学校への進学者は約75%だ(2016年度文部科学省「学校基調査」)。かつてのように、上級学校への進学はエリートがするものという概念は消え去り、「ユニバーサルアクセス」の時代が到来している。また、日には現在、777校の大学があり、その内私立大学は600校(2016年度文部科学省「学校基調査」)にも上っている。 すべての大学は、大手予備校が実施する模擬試験の偏差値によって完全に段階分けされている。そして、受験偏差値の低い、つまり志願者の少ない大学は、入学が選抜機能を果たさずフリーに入れる状態になっている。こうした大学は、「FREE」の頭文字を取って、「Fランク大学」と呼ばれていることは、周知の事実だろう

    「教育困難大学」のあまりにもひどい授業風景
    tangkai-hati
    tangkai-hati 2017/08/03
    大学保育園状態....
  • 私立トップは慶應じゃなかった! 日本版「大学ランキング」が初登場 | AERA dot. (アエラドット)

    東京大のキャンパス 英国の教育専門誌タイムズ・ハイヤー・エデュケーション(THE)が、教育力に着目した大学ランキングの日版を初めて作成した。18歳人口が一段と減る「2018年問題」が迫り、大学の生き残り競争は激しい。大学を評価する新指標として定着するか。教育ジャーナリストの渡辺敦司氏が取材した。 THEがこれまで出してきた世界大学ランキングは、研究力中心の評価だった。最新の「2016-17年版」は世界980大学がランク入りしたが、ベスト100入りは東京大39位と京都大91位のみ。私大を中心に大半の大学は順位と無縁で、初の日版に関係者らが注目していた。 THEは国内435大学の協力を得て教育力を評価し、上位150を3月末に発表した。ベスト50の内訳は国立が33と大半を占め、私立は12、公立は5。ベスト10は早稲田大を除くと難関国立大がずらりと並んだ。 文部科学省「学校基調査」で国内77

    私立トップは慶應じゃなかった! 日本版「大学ランキング」が初登場 | AERA dot. (アエラドット)
  • 地方私立大、進む公立への衣替え 少子化で経営厳しく:朝日新聞デジタル

    地方の私立大が公立大に衣替えする動きが進んでいる。朝日新聞の調べでは7大学が公立化し、少なくとも6私大が今後、その予定か構想がある。少子化が進み、私大経営が厳しさを増すことが主な要因だが、将来、国や引き受けた自治体の財政上の負担が増えかねないとの指摘もある。 2018年ごろから18歳人口が減り始めると予測され、国の財政難で私学への補助金の伸びも見込めない。こうした中で千歳科学技術大は昨年12月、北海道千歳市への公立化を求める要望書で、少子化の急速な進行や受験生の国公立大・大規模私大志向、地域経済低迷による教育費の負担増などを挙げ、「地方の私立大学の運営は極めて厳しい」などと記した。姉妹校2校を地元自治体に任せた東京理科大(東京都新宿区)は、2校を含めた全体としては経営は順調だというが、少子化や他大との競争激化に備え、キャンパス再編など「選択と集中」を進める一環だという。 自治体側が財政負担

    地方私立大、進む公立への衣替え 少子化で経営厳しく:朝日新聞デジタル
  • 実際のところ国立大の学費はどれだけ上がっているのか? - 返事がない ただのしかばねのようだ

    実際のところ国立大の学費はどれだけ上がっているのか? 毎日新聞の記事で国立大の授業料が40年で15倍になったと報じており、話題になっている。 ※年数と数字に誤りがあったため、修正をしました。最後の【追記】を参照ください。 b.hatena.ne.jp 文部科学省によると、40年前の1975年度の大学授業料は、国立は3万6000円、私立の平均は約5倍の18万2677円だった。その後、国私間の差は徐々に縮まり、14年度は国立が53万5800円、私立が86万4384円で約1・6倍になった。 記事の要約としては、 40年前よりも15倍に値上がり 大学生2人に1人が奨学金を借り、卒業時に数百万円の借金を背負う状況も招いている 大学に行ける層と行けない層が所得で明確になる階級社会が生まれてしまう 若者が選挙に行き声を上げることが重要だ という論調である。 当にそうなのか、疑い深い性分なので実査に数字

    実際のところ国立大の学費はどれだけ上がっているのか? - 返事がない ただのしかばねのようだ
    tangkai-hati
    tangkai-hati 2016/02/06
    具体的数値を出されると、つい鵜呑みにして信じてしまいやすい。「こういった記事に騙されないためには、ソースの数字を探ってみる事が読む側のリテラシとして重要になってくると考えている。」
  • 東海大学に「魔法少女まどか☆マギカ」全話を考察する授業が爆誕 行列ができる大盛況に!

    アニメ「魔法少女まどか☆マギカ」全12話を詳細に学ぶ授業が東海大学文学部で行われています。……信じられないのかい? それなら、見せてあげようか。公式のシラバスを。 !? 授業名は「知のフロンティア」。担当教員は上代文学(太古~奈良時代ごろまで日文学)の専門家で、シラバスによると「学科の枠にとらわれない知的刺激に富んだテーマを取り上げ」「学生諸君に学部横断的視点から知の最前線について平易に学んでもらうこと」が目的とのこと。そして設けられてたテーマが「魔法少女は生まれない―『魔法少女まどか★マギカ』講釈―」。 魔法少女まどか☆マギカ(Blu-ray Disc BOX) 圧巻なのは授業スケジュール。初回のガイダンス以降は当に“まどか☆マギカ尽くし”で、各話の視聴が“予習”として指定されているほか、総括(第15回)には「復習:作品を全話観直すこと」というアツい一文も。真面目に受講した場合は2周

    東海大学に「魔法少女まどか☆マギカ」全話を考察する授業が爆誕 行列ができる大盛況に!
  • 朗報!スタンフォード大学が年収1500万円以下の家庭を学費無料に | THE NEW CLASSIC [ニュークラシック]

    ひと昔前、「バカとブスこそ東大へ行け」という漫画が流行ったが、2012年の調査では、東大生の世帯年収はおよそ60%が世帯年収950万円以上という結果が出ており、学力と家庭環境の複雑な関係性が示唆されている。 東大生の家庭の年収はこうです。pic.twitter.com/DvuChWSqNm — 舞田敏彦 (@tmaita77) February 1, 2015 そんな中アメリカでは、スタンフォード大学が家庭の年収12万5000ドル(現在のレートでおよそ1500万円)未満の学生は、学費無料にするプログラムを発表して話題を呼んでいる。また、6万5000ドル以下の家庭の学生は、寮や下宿代も無料になるのだという。 アメリカのニュース解説サイト Vox によれば、学生は夏のバイトなどで5000ドルを大学に払うことが求められているが、ここに両親が援助することなどもできるという。スタンフォード大は、この

    朗報!スタンフォード大学が年収1500万円以下の家庭を学費無料に | THE NEW CLASSIC [ニュークラシック]
  • 「単位をよこせ!」講師宅を就職が決まった学生が襲撃した話

    てはぬ @tenuh2011 怖い話聞いたぞ:教えに行っている(非常勤)大学の「就職が決まったのに単位をくれなかったら卒業できない」学生とその友達男4人が自宅に押しかけ、応答がなかったからと庭に入って荒らしていったらしい。5~10分ごとに電話を2時間以上かけ続け、の記録も。 自宅と電話番号を教えた事務に猛抗議 2015-03-27 14:58:30 てはぬ @tenuh2011 事務側は「とにかく単位を出して卒業させてあげてください」の一辺倒で、勝手に個人情報を漏らしたことを認めもしなければ謝罪もしなかったと。 (TLで似たような事例を目にした、たぶん同じ大学だ。) 2015-03-27 15:00:12

    「単位をよこせ!」講師宅を就職が決まった学生が襲撃した話
    tangkai-hati
    tangkai-hati 2015/03/30
    (;´Д`)
  • ついにオープン! 京都・本山佛光寺境内に「D&DEPARTMENT KYOTO by 京都造形芸術大学」登場

    ついにオープン! 京都・山佛光寺境内に「D&DEPARTMENT KYOTO by 京都造形芸術大学」登場 2014/12/02 「茶所」内にカフェ「d堂」も登場 2014年11月29日(土)、京都・下京の山佛光寺境内に「D&DEPARTMENT KYOTO by 京都造形芸術大学」がオープンしました。 ▽お寺の境内にデザインストアがオープン!?「D&DEPARTMENT KYOTO」今秋登場 既報のとおり、京都造形芸術大学との協業により登場する10店舗目のD&DEPARTMENT。 京都のロングライフデザインのリサーチから商品発掘、生産者との出品交渉、売場準備、ギャラリー企画の立案から実行まで、開店にむけた全ての作業が学生とともに進められ、約30坪の和合所を改装した店内では品や書籍なども含めた約400のアイテムの商品がラインナップされました。 「京都セレクト」をテーマに昔から地

    ついにオープン! 京都・本山佛光寺境内に「D&DEPARTMENT KYOTO by 京都造形芸術大学」登場
  • 3Dソフトで卒論、修論を!グラスホッパーやSketchUpを学ぶコース誕生 | 建設ITブログ

    管理人のイエイリです。 建築業界では、BIM(ビルディング・インフォメーション・モデリング)の普及とともに、3Dソフトによるデザインの表現力を身につけたいという社会人は多そうです。 一方、大学などの建築教育では必ずしも3Dソフトが導入されていないので、自分自身で3Dソフトを習得し、卒業制作や修士制作の作成に使いたいと思う学生さんも多いでしょう。 そんな人々のニーズにこたえて、11月に東京・神田駿河台で「デジタル・デザイン・ワークショップ(DDW)」が開講することになりました。 SketchUpやAutoCADなどのポピュラーなソフトだけでなく、 ナ、ナ、ナ、ナント、 アルゴリズミックデザイン に使用するライノセラス(Rhinoceros)とグラスホッパー(Grasshopper)の合わせ技など、格的な3Dデザインの手法が短期間で学べるのです。 会費および受講料(2014年11月・12月開

    3Dソフトで卒論、修論を!グラスホッパーやSketchUpを学ぶコース誕生 | 建設ITブログ
  • なぜ群馬大学工学部は女子学生が2割も集まるのか? | 世界の大学めぐり

    (写真)国登録有形文化財 群馬大学工学部同窓記念会館 (旧桐生高等染織学校館・講堂) 1)群馬大学工学部の話をツイートします。皆さんノーマークですが、ここは凄い大学です。工学部なのに、女子学生比率が21.7%。2割が女子なのです。他大学では考えられません。一体何が、女子高校生を群馬大学工学部に惹きつけるのでしょうか。 2)工学部庶務課(企画・広報)の新大樹さん、齊藤昭吾さんにお話を伺いました。少子化&理系離れに対し、群馬大学工学部では、数年前から、積極的に女子受験生へのPRをしています。女子向けパンフなども作っていますが、それはどこでもやっています。 3)学生アンケートによると、工学部への進学を決めたのは、63%が高校3年生になってから。高2が18%、高1が12%ですから、実は大学側は高校3年生へのPRを諦めてはいけないということです。入学試験の区分は推薦43、前期36、後期19と、推

    なぜ群馬大学工学部は女子学生が2割も集まるのか? | 世界の大学めぐり
  • 【一筆多論】地方国公立大も「倒産」の危機?+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    大学関係者の間で「2018年問題」という言葉が語られている。近年横ばい状態にあった18歳人口が、この年あたりから再び大きく減り始めることから、「倒産する大学が相次ぐ」との懸念が広がっているのだ。 昨年生まれの子供が大学受験を迎える2031年の18歳人口は約104万人で、現在より15万人ほど少ない。折しも、大手予備校「代々木ゼミナール」の校舎の7割強が閉鎖されることも明らかになった。大学の大淘汰(とうた)時代がいよいよ現実味を帯びてきた印象だ。 教育界が18歳人口減少の危機に瀕(ひん)して久しい。すでに半数近い私立大学が入学定員割れしている。少子化が進むのに大学数が増えたのだから当然の帰結である。 これまでも各大学は生き残りをかけ、志願者が増えそうな校名への変更や学部新設、多様な入試制度の導入など、あの手この手で受験生集めをしてきた。だが、小手先の対応はいつまでも通用しない。年間出生数は急坂

    【一筆多論】地方国公立大も「倒産」の危機?+(1/2ページ) - MSN産経ニュース
    tangkai-hati
    tangkai-hati 2014/09/07
    「2018年問題」
  • grape [グレイプ]

    entertainment2018.11.29By - grape編集部 出産をした女性の身に、ある『変化』が… 衝撃の展開に、親から共感殺到

    grape [グレイプ]
  • 独断と偏見による美大ランキング

    実力・学費・教授陣等から判断。括弧内には該当すると思われる一般大学を示す。美術・デザイン界隈内でその大学がおおまかにどういうレベルの大学として受け止められているのかの一つの目安として理解頂きたい。  S 東京藝術大学(東京大学)A+ 多摩美術大学(慶應義塾大学)A+ 武蔵野美術大学(早稲田大学)——————————————————【一流美大の壁】——————————————————A 京都市立芸術大学(京都大学)A 金沢美術工芸大学(大阪大学)A- 愛知県立芸術大学(名古屋大学)A- 東京造形大学(上智大学)B+ 女子美術大学(津田塾大学)——————————————————【二流美大の壁】——————————————————B+ 沖縄県立芸術大学(九州大学)B+京都工芸繊維大学(北海道大学)B+ 九州大学芸術工学部(神戸大学)B 広島市立大学美術学部(広島大学)B 尾道市立大学美術学科(

  • 高学歴女子、なぜ貧困に陥りやすい?大学講師の惨状~非常勤は低収入で一生独身も

    ここ数年、高学歴ゆえに下手をすると一生、低収入や不安定な生活、さらに独身を強いられる女性が増えているという。そこで今回、その実態や背景について、『高学歴女子の貧困』(光文社新書)の共著者で一橋大学非常勤講師の大理奈穂子氏に話を聞いた。 –書では、多くの人が大学院博士課程を修了しても非常勤講師のまま、なかなか専任教員の職を得ることができず、経済的にも不安定な日々が延々と続く現実が紹介されていますね。 大理奈穂子氏(以下、大理) 多くの学生がそうした現実を知らずに大学院に進学するため、出口の見えないトンネルのような非常勤生活に陥っていくのです。実のところ、どの教授も学生に対しては、「研究者を夢見て進学しても、専任職に就ける確率は極めて低く、経済的にも苦労する」などとという希望のない将来像を示したりはしません。一つには、そんなネガティブな情報を流したら受験者数が減ってしまい、ひいては大学経営上

    高学歴女子、なぜ貧困に陥りやすい?大学講師の惨状~非常勤は低収入で一生独身も
  • 大学講師を辞める弁 - 「映画の友よ」ナビ

    私事になりますが、大学の非常勤講師の仕事を、この3月で辞めることになりました。 「非常勤」ですから、極端な話、毎年もう次の年がなくても契約上はおかしくはなかったのでしょうが、14年間やってきました。自分の人生の中でも、何分の一かの割合を占めます。 それを辞める事になった大きな理由として、何年か前から、一年通した授業が出来なくなったということがあります。「半期」と呼ばれる半年間の授業になってしまったのです。 半期になったのは、年度の途中で学校に行かなくなり、「どうせ単位も取れないし」と中退する学生が多いので、それを防止するために、半年後には新しい授業で再起出来る機会を与えたいというのが一つの理由だと、大学側から説明されました。 もう一つ、海外からの留学生を受け入れる関係上、9月始まりにした方が都合がよく、いわば「国際基準」に合わせてのことであるとも説明されました。 しかし半期となると、後述す

    大学講師を辞める弁 - 「映画の友よ」ナビ
    tangkai-hati
    tangkai-hati 2014/03/31
    ひどく共感してしまうところが、ところどころにあり。
  • 暴走する早稲田大学 非常勤講師のさらに3分の1で働く最低賃金以下のインストラクターを違法に切り捨て

    早稲田大学の暴走が止まらない。5年で雇止めの就業規程を強行するための過半数代表選挙が偽装されたとして非常勤講師15人が鎌田薫総長ら理事18名を刑事告訴した件は昨年12月20日付で東京地検が不起訴を決定したものの、紛争は長期化の様相を見せている。英語授業の外部委託で偽装請負の疑いがあることに加え、留学生に日語を教える日語インストラクター20人(推定/大学側は正確な人数を発表していない)を今年3月で違法に雇止めしようとしているのだ。専任教員よりも1授業当たりの収入が8分の1しかない非常勤講師(1コマ年33万6千円~36万1200円)より、さらに低い報酬(同12万~21万円)で差別的に搾取される日語インストラクターは、専任教員天国である「早稲田ピラミッド」の最下層で、まさに〝第四身分〟に押し込められ、雇用まで奪われようとしている。 →連載が単行になりました。2月7日「ブラック大学 早稲田

    暴走する早稲田大学 非常勤講師のさらに3分の1で働く最低賃金以下のインストラクターを違法に切り捨て
  • 北大鉄研別館

    北大鉄研別館は、北海道の鉄道に関する情報をまとめた資料館です。 北海道撮影地紹介・北海道駅めぐりや車両編成図鑑などを、北海道大学鉄道研究会の会員が更新しています。 【お知らせ】 ○別館をリニューアルしました。現在、撮影地紹介と駅めぐりの改良工事中です。(2018.2.23) ○2018年以降のミニコーナーについては、はてなブログ(北大鉄研新館)にて公開いたします。(2018.2.16)

    北大鉄研別館
  • 革マル系女子学生を逮捕 偽名で航空機に搭乗:社会:スポーツ報知

    革マル系女子学生を逮捕 偽名で航空機に搭乗 偽名で沖縄への旅行を申し込み、航空機に搭乗したとして、大阪、奈良、沖縄3府県警は30日、私電磁的記録不正作出・同供用の疑いで、革マル派系全学連活動家の奈良女子大2年成田睦月容疑者(20)=奈良市=を逮捕した。 府警は30日、同容疑で奈良市にある大学のサークルの部屋や、大阪市東淀川区の「解放社関西支社」など十数か所を家宅捜索。活動拠点とみている。 逮捕容疑は5月上旬、大阪市の旅行代理店で、沖縄へのパック旅行を申し込んだ際に伝えた偽名を航空会社のシステムに登録させた上、同月中旬に偽名の航空券で関西発那覇行きの航空機に搭乗した疑い。黙秘しているという。

    tangkai-hati
    tangkai-hati 2013/10/31
    “革マル系”ってまだ存在していたんだ...