タグ

軍事に関するtangkai-hatiのブックマーク (59)

  • 北朝鮮、ムスダン再び失敗か 日本海側に飛翔体1発発射:朝日新聞デジタル

    北朝鮮は31日午前5時20分ごろ、日海側の江原道元山(カンウォンドウォンサン)付近から、ムスダン中距離弾道ミサイル(射程3千キロ以上)とみられる飛翔(ひしょう)体1発を発射した。韓国軍合同参謀部が発表した。同部は「発射は失敗したとみられる」としている。 北朝鮮は今年4月15日に初めてムスダン1発の試射を行い、同月28日にも2発を撃ったが、すべて失敗しており、今回が4発目の失敗となる。 ムスダンは米領グアムを直接攻撃できる能力を持つとされる。北朝鮮は日海に向けて発射したが、日上空を通過させる意図を持っていたとみられる。情報関係筋によれば、失敗の詳しい状況分析はこれからだが、機体はほとんど飛行しなかったという。 機体は元山近くの海岸地帯に展… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。

    北朝鮮、ムスダン再び失敗か 日本海側に飛翔体1発発射:朝日新聞デジタル
    tangkai-hati
    tangkai-hati 2016/05/31
    相当お怒りでしょうね
  • 帝国海軍潜水艦で食べられていた劣悪な環境で生き延びるための航海食「伊八寿司」試食レビュー

    第二次世界大戦中にドイツと日の間を往復した「伊号第八潜水艦」で提供されていた帝国海軍潜水艦の航海を再現したのが「伊八寿司」です。ワンダーフェスティバル 2016[冬]で販売されており、現代日で暮らしながらも、劣悪な環境下で乗員たちが生き延びるために作られた事をべられるということで、実際に購入してみました。 ワンフェス会場1-06-01、「江戸まとい」のブースに到着。スタッフさんたちは軍服に身をまとい、ワンフェス会場の中でもここだけ雰囲気が異なります。 卓上には年季の感じられるヤカンなども置かれています。 江戸まといが今回販売しているのがコレ。「帝国海軍潜水艦糧 伊八寿司」、税込2500円です。 ということで購入してきました。サンプルは事が器に盛られていましたが、お弁当は通常の形で提供されます。緑色の袋をあけてみると…… 器が入っていました。 器には桜といかりを組み合わせ

    帝国海軍潜水艦で食べられていた劣悪な環境で生き延びるための航海食「伊八寿司」試食レビュー
  • 6つの図で見るシリア情勢

    >> 図で見る「イラク・シリア・イスラム国(ISIS)」勢力範囲 シリア情勢が混迷の度合いを深めつつある。ロシアは9月下旬、武装勢力に対する空爆をシリアで開始した。米国が主導する連合軍も2014年9月からほぼ毎日、シリア国内における過激派「イラク・シリア・イスラム国(ISIS)」の拠点壊滅を目指して空爆を実施している。 内戦状態にあるシリアでは11年以降、25万人以上の死者が出ているが、ロシア軍の介入で、情勢はますます不透明となった。 ロシア軍の介入について6つの図で説明する。 ロシアのプーチン大統領は数週間にわたり、シリア各地に装備や人員を空輸し、空爆の準備を進めてきた。輸送先は特に地中海側で、ラタキアの空港や、ロシア軍の海軍基地のあるタルトゥース、首都ダマスカスが含まれる。 米ワシントンのシンクタンク「戦争研究所(ISW)」によれば、ロシアは現在、シリア国内の7カ所に展開している。 ロ

    6つの図で見るシリア情勢
  • 幻の150トン戦車、極秘の設計図を発見 旧日本軍の「オイ車」(画像)

    設計図や仕様書を基に復元した「150トン戦車」の図。全長10・1メートル、高さは3.6メートルに達する=鈴木邦宏さん提供旧日軍「幻の150トン戦車」 極秘の設計図発見日陸軍が戦時下、極秘に試作した世界最大級の「150トン戦車」の設計図が見つかった。当時の作業日誌からは、物資の欠乏で鋼板が手に入らず工程が大幅に遅れるなど、戦況悪化で生産体制は危機的状況だったことがわかる。1941年4月、旧陸軍が三菱重工に発注し、試作1号の車両部分が42年4月に初めて試運転された。機密保持のため「ミト車」(三菱重工)、「オイ車」(陸軍側)の名称のみが知られ、これまで詳しい形状や仕様は不明だった。図面や仕様書、試作車の報告書や作業日誌が近年、古書市場に出た。軍用車両の研究家で知られる精密模型メーカー「ファインモールド」(愛知県豊橋市)社長の鈴木邦宏さん(57)が入手し、復元模型づくりを進めている。(2015

    幻の150トン戦車、極秘の設計図を発見 旧日本軍の「オイ車」(画像)
  • 中国軍、空母2隻を建造中 米に対抗、南シナ海で運用か:朝日新聞デジタル

    中国軍が、大連と上海の造船施設で2隻の国産空母の建造を並行して進めていることが軍関係者らの証言で確認された。研究・訓練用に旧ソ連軍の空母を改造した「遼寧」を導入したが、実戦的な空母を常時運用するため複数の国産空母建造を急ピッチで進めている。領有権をめぐり対立を深める南シナ海での運用も視野に入れている模様だ。 中国軍は、海外利権の保護などのため海軍力強化を進める。米軍などに対抗するため、空母建造を「海軍力の現代化の重要な一歩」(曹衛東・海軍大佐)ととらえ、2009年に空母建造の計画方針を定めた。12年に「遼寧」を導入し、山東省青島の軍港を母港として運用してきた。 軍関係筋によると、中国軍は「遼寧」に続き、初となる国産空母を遼寧省大連の造船施設で建造中だ。今月1日には、国際軍事情報企業IHSジェーンズが、建造中の大型船舶を撮影した衛星画像を公開。画像からは、当初は竜骨(キール)や船体基礎部分だ

    中国軍、空母2隻を建造中 米に対抗、南シナ海で運用か:朝日新聞デジタル
  • 日本は島国なのになぜ戦車が必要なのか? part1 - リアリズムと防衛を学ぶ

    陸自の90式戦車(朝霞広報センター) 「戦車不要論」というものがあります。「陸上自衛隊が戦車なんか保有するのはムダだ」というような意見です。結論から言えば、これは余りに無茶な考えです。 ですがこれを批判するのはなかなか大変です。「なぜ1+1=2なの?」というような単純な疑問ほど、きちんと答えようとすると難しいのと同じです。「なぜ日に戦車が必要なの?」もあまりに素朴な疑問すぎて、気で答えようとすると大変です。 ですが逆に考えればこれはメリットです。「なぜ日に戦車が必要なの?」という単純素朴な問いに答えることで、日の防衛戦略といった大局から、戦車の特徴といった細かい点まで、通して説明することができるからです。いささか大変ではありますが、これから数回の連載を通してこれにチャレンジしてみたく思います。 part1の今回は戦車不要論の概説と、「そもそも戦車って何じゃ?」という点についてです。

    日本は島国なのになぜ戦車が必要なのか? part1 - リアリズムと防衛を学ぶ
  • 戦後の米軍機(戦闘機)を振り返るスレ : 哲学ニュースnwk

    2015年02月23日08:00 戦後の米軍機(戦闘機)を振り返るスレ Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)19:02:43 ID:qWv 第二次世界大戦後に採用されたアメリカの戦闘機を 運用開始順に紹介していくよ あんまり詳しくないから遺漏は勘弁 細かい補足は詳しい人お願い 転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1424599363/ 怖い話ランキングでリアルこええええとか言ってるけど http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4830410.html 7: 名無しさん@おーぷん 2015/02/22(日)19:03:59 ID:qWv まずは戦後最初の機体 F-82ツインマスタング ノースアメリカン 1947運用開始 パイロットが交代しながら操縦

    戦後の米軍機(戦闘機)を振り返るスレ : 哲学ニュースnwk
  • 『ある下士官の見た日独潜水艦の違い』

    El Despacho Desordenado ~散らかった事務室より~2015年1月4日から「Diario de Libros」より改名しました。 メインはの紹介、あとその他諸々というごっちゃな内容です。 2016年4月13日にタイトル訂正。事務机じゃなくて「事務室」です(泣)。 ここに一冊のがあります。『不撓 日独潜水艦協同訓練時代を偲ぶ』と題された通り、この私家版は著者の海軍下士官時代を中心にした回想録です。彼は機関兵から、志望だった潜水艦に乗り組んで最終的に機関兵曹長になりました。 そんな彼の乗り組んだ潜水艦の一隻が、ドイツから日に譲渡されたUボート「Uー511」でした。1941(昭和16)年12月8日と「くしくも日米開戦の日に竣工」(p.84)した艦は1943(昭和18)年5月にドイツはキール軍港を発ち、当時日占領下にあったマレー半島ペナンを経て同年8月7日に呉に入港

    『ある下士官の見た日独潜水艦の違い』
  • 091型原子力潜水艦の総設計師、「外観は米国製プラモからインスピレーション得た」―中国メディア|中国情報の日本語メディア―FOCUS-ASIA.COM - 中国の経済情報を中心としたニュースサ

    トップページ > RSS > エキサイト(RSS) > 091型原子力潜水艦の総設計師、「外観は米国製プラモからインスピレーション得た」―中国メディア 中国の第1世代原子力潜水艦「091型」「092型」の総設計師、黄旭華氏が、衛星テレビの番組で、「米国の原子力潜水艦のプラモデルを参考に設計した」と当時を振り返った。30日付で環球網が伝えた。 中国は1958年6月に原子力潜水艦の開発を始め、1970年に初号機が進水した。黄氏は深セン衛視の番組「直撃港澳台」で、当時の知られざる苦労を赤裸々に語った。「当時は原子力潜水艦に対する知識はゼロに近かった。辛うじて名前は聞いたことがある程度。旧ソ連の潜水艦を複製した経験のあるメンバーがごくわずかにいるだけだった」と話した。 「当初は旧ソ連の通常潜水艦を解体し、真ん中に原子炉を付ければ完成だと甘く考えていた。だが、すぐに簡単なことではないと気付いた」と黄

    091型原子力潜水艦の総設計師、「外観は米国製プラモからインスピレーション得た」―中国メディア|中国情報の日本語メディア―FOCUS-ASIA.COM - 中国の経済情報を中心としたニュースサ
  • 戦艦大和バーチャルリアリティ復元計画:「乗れる、そして動く実物大の大和」を建造。

    =================================================== ◆ストレッチゴール 多くの皆様からのご支援により、公開から1日半でサクセス、無事戦艦大和の「建造」が決定しました! ご支援いただいた皆様には、当初お約束したリターンをご提供させていただきます。 当初に目標としていた資金は制作のための最低限必要な予算となっております。 より多くの資金が集まることでより多くの部位やシーンを作成することができます。 そこで、新たに「次なる目標」=ストレッチゴールを設定させて頂くことにしました。 ▼200万達成 兵員の居住空間の作成。 兵員用のベッド・トイレ・風呂を作成します。 ▼300万達成 主砲内部の作成。 主砲の内部構造を作成します。 ▼400万達成 対空射撃訓練のシーンを作成。 対空射撃訓練のシーンを作成します。 ▼500万達成 零式水上観測機のカタパル

    戦艦大和バーチャルリアリティ復元計画:「乗れる、そして動く実物大の大和」を建造。
  • 日本からの潜水艦導入を巡るオーストラリアの事情

    はてなダイアリー「下総ミリタリースクエア」が、移転の上改称。 dragonerが草葉の陰から生暖かく軍事話やその他の雑想を垂れ流すブログ。 日を念頭に進むオーストラリア次期潜水艦計画武器輸出三原則に代わる防衛装備移転三原則を制定し、日が防衛装備品の輸出を事実上解禁して半年が経ちました。この半年で、早くもオーストラリアとの間で大型商談が浮上しています。今月16日に来日するオーストラリアのデービッド・ジョンストン国防相は、次期潜水艦導入に向けて日側と協議を行うそうです。「オーストラリア史上最大の防衛調達プロジェクト」とも言われる200億ドルを投じる次期潜水艦計画は、競争入札を経ずに日のそうりゅう型潜水艦を念頭に交渉が進んでいるとも報じられています。 オーストラリアが求めているのは、現用のコリンズ級潜水艦の代替となる、長期の作戦が可能な大型潜水艦です。これは、オーストラリアが世界でも有数

    日本からの潜水艦導入を巡るオーストラリアの事情
  • 豪が日本の潜水艦購入か、報道に野党や業界反発 (AFP=時事) - Yahoo!ニュース

    【AFP=時事】オーストラリアのトニー・アボット(Tony Abbott)政権が、国内で製造する予定の新型潜水艦を、日から購入する方針に変更する可能性が報じられたこと受け、野党や業界団体は9日、政府に明確な説明を要求した。 【特集】防衛関連の国際展示会に初の日パビリオン  オーストラリアは90年代に導入した一連のディーゼル・エレクトリック式潜水艦(通常動力型潜水艦)を交替させる必要に迫られている。昨年の政権交代前、自由党を含む現政権の保守連合は、日技術を用いる可能性を視野に入れつつ、国内のサウスオーストラリア(South Australia)州で最大12隻を建造する方針を掲げていた。 しかし9日の豪日刊紙オーストラリアン(The Australian)は、国内で建造した場合の費用が高いことを理由に、日企業が技術提供元のみならず建造の受注先として最有力候補となっていると報じた。同

    豪が日本の潜水艦購入か、報道に野党や業界反発 (AFP=時事) - Yahoo!ニュース
  • 零戦の里帰りがついに実現! - 2015年に航空ショー開催を目指す

    ゼロエンタープライズ・ジャパン(ゼロエンター)は9月1日、米Zero Eneterpriseが保有する零式艦上戦闘機(零戦)が2014年9月4日に横浜港に到着すると発表した。 この里帰りプロジェクトは、同社取締役の石塚正秀氏がCEOを務めるZero Enterpriseが所有するレストア済みの零戦を日に移し、飛行可能な状態のまま保存するというもの。当初は2013年秋の里帰りを目指していたが、さまざまな課題の解決に想定外の時間がかかったため、このスケジュールとなったという。 今後、ゼロエンターは、2015年の終戦70周年に向けて、地方自治体、民間でのイベント、航空ショーなどを開催することを目指しており、将来的には現在米国に所属している同機を日国内で永続的に維持保管できる方法を模索していく。 まずは、同機が輸送のために主要部品ごとに分解された状態で到着することから、機体の構造の細部まで確認

    零戦の里帰りがついに実現! - 2015年に航空ショー開催を目指す
    tangkai-hati
    tangkai-hati 2014/09/02
    これは楽しみ。でも、間違っても途中頓挫して、機体野ざらしなどにならないように・・・
  • 日本国防衛省・平成27年度概算要求

    8月29日に防衛省の平成27年度概算要求が提出されました。 防衛省:我が国の防衛と予算-平成27年度概算要求の概要-(PDF:4.3MB) 概算要求は各省庁が財務省に提出する来年度予算の見積もりで、12月までに審査が行われて予算が決定します。そのため概算要求と決定した予算では金額の数字が違う事もあるので注意してください。平成27年度概算要ではF-35戦闘機は6機959億円(1機約160億円)が要求され、P-1哨戒機は経費削減の為に一括調達(20機3781億円)などが目立ちます。滞空型無人機やティルトローター機、新型早期警戒機など注目すべき項目が多く、幾つか目立ったものを取り上げたいと思います。 ○ 多様な任務への対応能力の向上と船体のコンパクト化を両立させた新たな護衛艦の建造に向けた調査研究(3億円) 新たな護衛艦の建造に向けて、性能等を確定させるために必要となる調査研究を実施 フリゲート

    日本国防衛省・平成27年度概算要求
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 140817-21 常岡浩介氏ツイートまとめ

    常岡浩介☪元容疑者 @shamilsh カメラマンじゃないなあ。義勇兵か傭兵か RT @Charles_Lister: Possible that “Japanese” man captured by IS in #Aleppo is Haruna Yakawa. He’s pic.twitter.com/tSvljZ3rTl 2014-08-17 21:47:10

    140817-21 常岡浩介氏ツイートまとめ
  • blog-entry-1238.html

    映像では、陸海空、それぞれの訓練風景を中心に、自衛隊の活動が紹介されています。 使用されているBGMは、パイレーツ・オブ・カビリアンのテーマ曲「彼こそが海賊」。 自衛隊はむしろ、ソマリア沖等で付近を航行する船舶を海賊から護衛する側なのですが、 音の迫力が自衛隊の勇ましい姿にマッチし、とても格好良い仕上がりになっています。 映像を観た多くの外国人から、高い評価を得ていました。 リクエストありがとうございましたm(__)m ※1:50~1:53 音量注意 Japan Self Defence Force Video JSDF ■ おいおい、軍事力が制限されててこれか……ハハ。 アメリカ ■ カッコいいなぁ! 俺も自衛隊に入隊したいくらいだ! アメリカ ■ 日はヤマトを再建造すればいいのにねw そしたら世界中を驚かせることになるぞ。 アメリカ ■ 日の兄弟たちへ。 君たちも俺たちと同様、トゥ

    blog-entry-1238.html
    tangkai-hati
    tangkai-hati 2014/07/27
    [日本[自衛隊][PV]
  • 気をつけろ!人民解放軍が「中日戦争」に動き出した 中国はまず神戸から攻めてくる(週刊現代) @gendai_biz

    5月24日、公海上を飛行していた自衛隊機に、中国の戦闘機が異常な近距離まで接近した。挑発行為をくり返す中国が、いざ開戦に踏み切ったとき、攻撃対象に選ぶのは、意外なところだった。 狙いは二つの潜水艦工場 神戸は坂の多い町である。 '95年の大震災後、以前のような風情は薄れたとはいえ、瀟洒な異人館が並ぶ山の手は、いまでも観光客のにぎわいが絶えることはない。 坂を上りながら、ふと振り返ると海が見える。家族連れもカップルも、その海の近さと景観の美しさに驚きの声を上げる……。 だが、そんな美しい街に、静かに「照準」が合わせられようとしている。 「もし、私が中国人民解放軍の軍人であれば、早い段階で神戸を攻撃の対象としますね」 このように語るのは、ある海上自衛隊の幹部である。 震災から立ち直り、平和そのものといった町の風景からは想像もできない剣呑な話だが、この幹部は真顔でこう答える。 「もし仮に日が中

    気をつけろ!人民解放軍が「中日戦争」に動き出した 中国はまず神戸から攻めてくる(週刊現代) @gendai_biz
  • 2014年6月11日中国機はどの程度接近したのか

    石川潤一 JunichiIshikawa @oldconnie 異常接近コラが流行ってますが、まじめな話、中国国防部のビデオ、F-15Jが30mまで接近しているとは思えない。高度や気象条件にもよるけど、胴体から30mでしたら手前の、翼端から30mでしたら後方のF-15くらいには写るのでは? p.twipple.jp/34Hiq 2014-06-13 11:38:36

    2014年6月11日中国機はどの程度接近したのか
  • タイ 陸軍司令官がクーデター発表 NHKニュース

    反政府デモによる混乱が続き、軍による戒厳令が発令されているタイで、日時間22日午後7時すぎ、現地時間午後5時すぎに、プラユット陸軍司令官がテレビを通じて、「陸海空軍などでつくる委員会が全権を掌握した」と述べて軍によるクーデターを発表しました。 反政府デモやインラック前首相の失職などで混乱が続くタイでは、20日から軍が戒厳令を発令して治安確保に乗りだし、デモの制限などが行われています。 しかし、失職したインラック前首相を支持する政権側は、早期にやり直しの議会選挙を行い、政権の出直しを目指しているのに対し、デモ隊側は政治改革が先だとして選挙によらない暫定政権の樹立を求めて対立を続けていました。 このため、事実上の軍のトップ、プラユット陸軍司令官は、21日から双方の代表らを集め、会合を開きましたが、双方の主張の隔たりは大きく、協議は決裂したとみられ、今回のクーデターの発表につながったとみられま

    タイ 陸軍司令官がクーデター発表 NHKニュース
    tangkai-hati
    tangkai-hati 2014/05/23
    「クーデターは秩序を回復するためだとして、国民に対しては「通常の生活を送るよう求める」と述べて、パニックにならないよう」と呼びかけても「憲法を一時停止」この言葉の持つ意味はあまりに重たすぎる。