タグ

SLに関するtangkai-hatiのブックマーク (35)

  • 列車ダイヤを楽しもう(17) 秋田新幹線「こまち」、普通列車を追い越すのはどの列車?

    冬のある日の夜、筆者は奥羽線の大曲駅から秋田駅行の普通列車に乗った。ぼんやりと暗い車窓を眺めていると、列車の窓の明かりを反射して、白い雪が斜め後方へと流れていく。そのとき、後方から強い光が近づいてきた。やがて隣の線路に秋田新幹線「こまち」が現れた。E3系の白い車体が追い越していった。 すれ違いなら一瞬だけど、同じ方向に走っていたから、「こまち」はゆっくりと現れてしばらく並び、やがて進行方向の闇に消えた。漆黒の闇の中で、2つの列車が作った光景はなんとなく幻想的。アニメ映画『さよなら銀河鉄道999』で、幽霊列車がスリーナイン号を追い越していく場面のようだった。 どうしてこんな現象が起きたかというと、奥羽線の大曲~秋田間は複線のように見えて、じつは単線が2つ並ぶ「単線並列」という珍しい区間だから。片方の線路は秋田新幹線専用、もう片方は在来線専用だ。それぞれの運行は独立しているから、2つの列車

    列車ダイヤを楽しもう(17) 秋田新幹線「こまち」、普通列車を追い越すのはどの列車?
  • 鉄道トリビア(417) 東武鉄道SL「大樹」の車掌車に、車掌は乗っていない

    8月10日から東武鉄道でSL「大樹」の運行が始まった。列車の編成は蒸気機関車と車掌車、客車3両、ディーゼル機関車の順に並ぶ。車掌車は貨物列車に使われた車両だった。SL列車は蒸気機関車と客車だけで運行できるはずで、車掌は客車に乗務している。それではなぜ、車掌車が付いているのだろう。 報道記事などによると、ATS(自動列車停止装置)を搭載するためと説明されている。しかし、他のSL列車運行路線では蒸気機関車にATSが搭載されている。そして車掌車は連結されていない。車掌車の連結は東武鉄道だけ。どうやら特殊な事情がありそうだ。この疑問を解くために「ATSとは何か」を知る必要がある。なるべくわかりやすく説明しよう。 まず、ATSの基的な役目は「運転士が赤信号を見逃したり、うっかりしたりしてブレーキをかけなかったりした場合、自動的に列車を停める」ことにある。そのための最低限の設備として、線路上に設置す

    鉄道トリビア(417) 東武鉄道SL「大樹」の車掌車に、車掌は乗っていない
  • 東武鬼怒川線SL「大樹」!CC11形207号機カニ目が日光市を走る | 栃木県 | トラベルjp 旅行ガイド

    58年ぶりに東武鉄道鬼怒川線の下今市ー鬼怒川温泉駅で復活するSLの名は「大樹」。徳川将軍の家紋「三つ葉葵」をイメージさせるヘッドマークも凛々しいC11形207号機の蒸気機関車です。 このC11形207号機はJR北海道から借り受けたもので、太平洋戦争がはじまった1941年に日立製作所にて製造。現役期間中は北海道で使用され、1974年の現役引退後は静態保存。2000年からJR北海道が動態保存機として使用を開始、「SLニセコ号」「SL冬の湿原号」「SL函館大沼号」として活躍してきました。2つ前照灯が印象的なその姿から「カニ目」という愛称でも親しまれてきたSLです。

    東武鬼怒川線SL「大樹」!CC11形207号機カニ目が日光市を走る | 栃木県 | トラベルjp 旅行ガイド
  • 英国で「新幹線」がSLを従えて走行したワケ

    鉄道発祥の国・英国で組み立てられている日立の高速鉄道車両「クラス800」。来年には営業運転が開始される運びで、すでに線上での試験が繰り返し行われている。日製の列車で行く英国の鉄道旅は今よりもずっと快適なものになるだろう、と現地でも大きな期待が寄せられている。 そんな中、英国立鉄道博物館があるイングランド北部のヨークで4月23日、「日立の新幹線」がSL列車をはじめとする歴代特急車両と共に並んで走る催しが実施された。 「過去、現在、未来を代表する4世代の列車が並んで走る、一生に1度のイベント」と位置づけられたこの催しは、ロンドンとスコットランドを結ぶ鉄道の大動脈・東海岸線(イーストコーストライン)の線に敷かれた複々線を使って、4の列車を同時にヨーク駅に向かって走らせるという大掛かりなものとなった。 英国での愛称は「あずま」 クラス800は、現在英国を走っている老朽化した長距離列車車両を

    英国で「新幹線」がSLを従えて走行したワケ
  • 高倉健の「鉄道映画」は、不朽の名作ばかりだ

    2014年11月に逝去した映画俳優高倉健さん。多くの任侠映画、アクション映画に出演してきたが、鉄道映画にも数多く出演してきたことを知る人は意外に少ない。 私が初めて健さんの映画を見たのは1960年、中学生の時に見た「大いなる旅路」(東映/関川秀雄監督)で、これは国鉄マンの一生を描いた鉄道ドラマだった。健さんが機関士役の三國連太郎の次男として国鉄に入り、特急「こだま」の運転士になるというストーリーで、ラストシーンでは白手袋姿で颯爽と「こだま」を運転する健さんの姿があった。 出演作に数多くの鉄道名場面 この当時の健さんはまだ脇役での出演が多かったが、健さんが初主演に抜擢された「網走番外地」(1965年/石井輝男監督)は文字通り大ヒット作で、高倉健が一躍クローズアップされた作品だった。この映画は網走刑務所を脱獄して手錠のまま逃亡を続ける2人の囚人の物語。吹雪の北海道の森林鉄道でのトロッコ列車での

    高倉健の「鉄道映画」は、不朽の名作ばかりだ
  • 旅好きが選んだSL(蒸気機関車)人気ランキング、ダントツの1位は…? - TRiP EDiTOR

    先日、楽天トラベルが「人気のSL(蒸気機関車)ランキング」を発表しました。2位を大きく引き離して、トップに輝いたのは、大井川鐵道・大井川線の「SL急行」。みなさんの街のSLはランキングに入っていますか? ダントツで1位に輝いたのは、SL急行(大井川鐵道・大井川線) 1位にランクインしたのは、大井川鐵道・大井川線の「SL急行」。2位のJR西日・山口線の「SLやまぐち号」には約400票ほど大きく引き離すほどの人気ぶり。これに続き、JR東日・信越線、磐越西線の「SLばんえつ物語」が3位にランクイン。 以下、トップ10のランキングです。 【人気のSL(蒸気機関車)ランキング TOP10】 1位 静岡県「SL急行」(大井川鐵道・大井川線)  921票 image by:JiroTX/Shutterstock.com 2位 山口県「SLやまぐち号」(JR西日・山口線) 523票 3位 

    旅好きが選んだSL(蒸気機関車)人気ランキング、ダントツの1位は…? - TRiP EDiTOR
  • 桜と菜の花とSLがコラボ!栃木・真岡鐵道北真岡駅東は一万本桜まつり最大の見所 | 栃木県 | トラベルjp 旅行ガイド

    真岡鐵道の桜と菜の花とSLのコラボを撮影する前に、練習を兼ねて回送列車を撮影しましょう。SLの車庫は真岡駅にあり、朝9時半頃に回送列車が始発の下館駅へ向けて出発。番の北真岡駅東側へ急ぐ為にも、真岡駅周辺で撮影するのがおすすめです。 回送列車はディーゼル機関車に牽引され、猛スピードで走り去って行きます。最後尾にSLが連結されているので、逃さずに撮影しましょう。この場所は鉄道ファンには有名ですが、桜が無いので春は閑散としています。菜の花とSLのコラボを撮影するなら、この場所でも十分。写真をクリックすると、撮影場所の地図が表示されます。 真岡鐵道北真岡駅東側は「SL・桜・菜の花街道」の名前通り、桜並木と菜の花が沢山あり、撮影ポイントも無数にあります。「真岡リス村ふれあいの里」近くの踏切付近が、代表的撮影場所で、特に初心者におすすめです! 「SLもおか号」の下り列車は、真岡駅を11時13分に出発

    桜と菜の花とSLがコラボ!栃木・真岡鐵道北真岡駅東は一万本桜まつり最大の見所 | 栃木県 | トラベルjp 旅行ガイド
  • 大井川鐵道、蒸気機関車C11形190号機の夜間運転「SLナイトトレイン」実施へ

    大井川鐵道はこの冬も、通常は運転しない夕暮れから夜間にかけて参加者貸切のSL列車を臨時運転する「SLナイトトレイン」を実施する。今回、除煙板(デフレクタ)が期間限定で門デフ仕様(九州仕様)となっているC11形190号機を使用する予定だという。 運転日は1月23日と2月13日。両日とも新金谷駅を16時25分頃に発車し、千頭駅へ向かう。千頭駅で参加者限定の車両撮影会を行い、折り返して21時10分頃に新金谷駅に到着する。参加費は交通費・夕・保険料込みで大人1万500円、こども8,500円。 両日ともSL・客車4両の編成で、荷物合造車(オハニ36)を連結。1月23日の往路(千頭行)はSLバック運転となり、SLのすぐ後ろの車両はシリンダーにより近い場所となるため、「音鉄」にもおすすめだという。同日の復路と2月13日の往路・復路はいずれもSL前向き運転となる。 予約は大井川鐵道営業部にて、電話でのみ

    大井川鐵道、蒸気機関車C11形190号機の夜間運転「SLナイトトレイン」実施へ
    tangkai-hati
    tangkai-hati 2016/01/06
    うわっ、荘厳でカッコ良い!
  • 日本最大級の京都鉄道博物館、来年4月29日開館 料金は一般1200円 | 乗りものニュース

    JR西日は、来春オープン予定の京都鉄道博物館について、その詳細を発表しました。 SLから新幹線まで53両を収蔵 JR西日は2015年11月18日(水)、来春オープン予定の京都鉄道博物館(京都市下京区)について詳細を発表しました。今夏まで営業していた梅小路蒸気機関車館を発展させる形で、同地へ設けられる鉄道の総合博物館で、延床面積3万435平方メートルに53両の鉄道車両を収蔵。日最大級の鉄道系博物館です。 500系新幹線などが展示される京都鉄道博物館(画像提供:JR西日)。 グランドオープンは2016年4月29日(金・祝)。入館料金(税込)は一般1200円、大学・高校生1000円、中学・小学生500円、幼児(3歳以上)200円です。入館券は当日の現地発売ほか、利用の1ヶ月前から前日までJR西日管内の「みどりの窓口」で発売される予定です。 京都鉄道博物館で運行される、物のSLを使った

    日本最大級の京都鉄道博物館、来年4月29日開館 料金は一般1200円 | 乗りものニュース
  • C11 207 東武鬼怒川線で復活へ。|編集長敬白|鉄道ホビダス

    ▲C11 207号機が動態復活を遂げたのは15年前の2000(平成12)年のこと。写真は苗穂工場でのお披露目時の姿。'00.9.26 苗穂工場 P:RM クリックするとポップアップします。 昨年来その去就が注目されていたJR北海道のC11 207号機ですが、日、東武鉄道から嬉しい発表がありました。2017年度を目途に「蒸気機関車(SL)の復活を目指します」と表題にあるプレスリリースによると、北海道日高郡新ひだか町の協力を得てJR北海道からC11 207号機を借り受けて、東武鬼怒川線下今市~鬼怒川温泉間12.4㎞で運転する計画とのことです。 ▲鬼怒川線のハイライト、砥川橋梁を行く"日光詣スペーシア"106編成。'15.7.18 新高徳-大桑 P:東武博物館提供 クリックするとポップアップします。 ▲鬼怒川線とC11 207号機による蒸機列車の運転区間。(東武鉄道プレスリリースより) ▲C1

    C11 207 東武鬼怒川線で復活へ。|編集長敬白|鉄道ホビダス
    tangkai-hati
    tangkai-hati 2015/08/10
    “2017年度を目途に「蒸気機関車(SL)の復活を目指します」” 団体客が激減で衰退気味の鬼怒川温泉にも朗報。
  • 汽笛一声「愛の出発式」、SLブライダルトレインの魅力

    杉山淳一(すぎやま・じゅんいち) 1967年東京都生まれ。信州大学経済学部卒。1989年アスキー入社、パソコン雑誌・ゲーム雑誌の広告営業を担当。1996年にフリーライターとなる。PCゲームPCのカタログ、フリーソフトウェア、鉄道趣味、ファストフード分野で活動中。信州大学大学院工学系研究科博士前期課程修了。著書として『知れば知るほど面白い鉄道雑学157』『A列車で行こう9 公式ガイドブック』、『ぼくは乗り鉄、おでかけ日和。 日全国列車旅、達人のとっておき33選』など。公式サイト「OFFICE THREE TREES」ブログ:「すぎやまの日々」「汽車旅のしおり」、Twitterアカウント:@Skywave_JP。 静岡県を走る大井川鐵道のSL列車が結婚式場になる。普段のSL列車はボックスシートの旧型客車で運行されているけれど、同社は「お座敷車両」が2両、「展望車」が1両あり、これらを使う。

    汽笛一声「愛の出発式」、SLブライダルトレインの魅力
  • http://www.youtube.com/watch?v=CBHRRfS8l-s

  • SLで集客実験:「撮り鉄」向けスポット販売も 若桜鉄道 - 毎日新聞

  • 38211-NYC-0-6-0-Loco-6906

  • Richard Leonard's New York Central Collection - Steam Locomotives in the 1930s through 1950s, Diesel Locomotives in the 1950s, Fantasy Steam (that never existed)

  • 日本の蒸気機関車の技術について

    解放迷 @gobanyak 「C53ガーD51ガーC62ガー天才親子島技師長ガー」とかいってる人に「前時代のプロイセン流儀の劣化コピーですし、あくまで3流ナロー蒸機というのが当です」と海外文献の実例と数値を示してあげるとたいてい怒る。 2014-03-08 14:58:45

    日本の蒸気機関車の技術について
  • フジテレビ「東北復興への思いを乗せて釜石から東京上野までSLが走り抜きます」→実際には最初と最後だけ蒸気機関車で残り全て電気機関車だった : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    フジテレビ「東北復興への思いを乗せて釜石から東京上野までSLが走り抜きます」→実際には最初と最後だけ蒸気機関車で残り全て電気機関車だった : 市況かぶ全力2階建
  • ご利用者の皆様・沿線の皆様へ「SL運行」へのご協力をお願いします。

    ご利用者の皆様・沿線の皆様へ 「SL運行」 へのご協力をお願いします。 JR東日では東日大震災から3年を迎える今年3月に、岩手県の釜石駅から東北の玄関口である 上野駅まで、4月から釜石線で営業運転を開始する「SL銀河」の車両を使用した団体特別列車を運行 いたします。尾久駅∼上野駅間においてはSL・D51による牽引を計画しております。 ご利用の皆様・沿線の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、SL運行へのご理解・ご協力をお願い いたします。 《団体特別列車運行概要》 ● 運行日程 平成 26 年 3 月 7 日(金) 釜石駅始発 平成 26 年 3 月 8 日(土) 上野駅終着 ● 東京近郊でのSL運行区間 尾久駅∼上野駅 ※東京近郊のその他の区間は、電気機関車が牽引して運行いたします。 ● SLで運行する列車の概ねの時刻 3 月 7 日(金) 3 月 8 日(土) 12 時頃∼15 時

  • 超絶の“上野行き”SL「D51」実現へ:日経ビジネスオンライン

    私、向谷実のこのコラムも、いよいよ今回が最終回となりました。ご覧いただいた皆様、全6回、ほぼ1カ月の期間に渡ってお付き合いいただき、まことにありがとうございました。 これまで、一般の週刊誌や鉄道専門誌、音楽雑誌など、様々なメディアに寄稿してきた経験はあったわけですが、自分の会社の事業活動や、一経営者として考えてきたことなどを、しかも「ビジネス誌」のサイトという比較的“硬派”な媒体上で、思いのままを綴るというのは、初めての経験でした。 自分で言うのもなんですが、こうやってコラムを書き連ねてみて、これまで自分の仲間たちと地道に築き上げてきた成果を振り返ることができ、「よくやってきたなぁ」と感無量です。 しかも、これまで自分のやってきたことを整理して考え直すことができ、さらに、これからやっていかなければならないことも明確に見据えることができたような気がします。このコラム掲載を一緒に進めていただい

    超絶の“上野行き”SL「D51」実現へ:日経ビジネスオンライン
    tangkai-hati
    tangkai-hati 2014/02/26
     3月7~8日 上野駅と沿線は大変なことになりそう。
  • JR西日本、山口線全線復旧まで「SLやまぐち号」は新山口~地福間での運転に

    JR西日はこのほど、山口線で運行するSL列車「SLやまぐち号」の3~6月の運転計画を発表した。昨年7月に発生した集中豪雨の影響で地福~津和野間が不通となっているため、秋に予定される全線復旧まで新山口駅~地福間での運転とする。 復路(新山口行)も運転するが、先頭からDD51形ディーゼル機関車、C56形機関車(逆向き)、レトロ客車5両の編成での運転となるため、列車名を「DLやまぐち号」とする。なお、不通区間の地福~津和野間では、無料バス「津和野散策バス」を運転するとのこと。 運転時刻は、「SLやまぐち号」が新山口駅10時48分発・地福駅12時14分着、「DLやまぐち号」が地福駅16時17分発・新山口駅17時30分着。運転日は3・4月の土休日と5月3~6日の計18日間となっている。7月以降の運転については後日の発表となる。

    JR西日本、山口線全線復旧まで「SLやまぐち号」は新山口~地福間での運転に
    tangkai-hati
    tangkai-hati 2014/02/11
    {山口]山口にも乗りに行かなきゃねぇ....