タグ

2chと著作権に関するtano13のブックマーク (6)

  • 新生活を迎えるにあたって役立つサイトまとめ :VIPPERな俺

    tano13
    tano13 2009/07/14
    創作ってのは二次創作されて初めて創作だと思ってる。MADのMADが作られることはめったにない。けどその例があれば親MADは創作だろう。この企画もMADだが親となれるなら創作と言っていい
  • 「ダウンロード違法化で何か質問ある?」――津田大介さんが2chにスレ立て

    「ダウンロード違法化がほぼ決まったけど何か質問ある?」――IT音楽ジャーナリストの津田大介さんが10月20日、「2ちゃんねる」の「ニュース速報(VIP)板」にこんなスレッドを立て、2ちゃんねらーからの質問に答えている。 ダウンロード違法化とは、違法録画・録音物のダウンロードを著作権法30条の「私的使用」の範囲から外し、違法とする法改正のこと。同日開かれた文化審議会著作権分科会の「私的録音録画小委員会」でダウンロード違法化の方向がほぼ固まった(“iPod課金”見送り ダウンロード違法化へ)。 津田さんは私的録音録画小委員会の委員で、ダウンロード違法化に一貫して反対し、同日の小委員会でも反対意見を述べた。だが権利者側の委員は全員ダウンロード違法化に賛成しており、文化庁も「委員会の大勢として、法改正すべき」という見解だ。 小委員会終了後、津田さんはTwitterでダウンロード違法化がほぼ決まっ

    「ダウンロード違法化で何か質問ある?」――津田大介さんが2chにスレ立て
  • 痛いニュース(ノ∀`):B-CAS事実上の廃止へ…ネット世論が「業者行政」を押し切る

    B-CAS事実上の廃止へ…ネット世論が「業者行政」を押し切る 1 名前: く 投稿日:2008/10/07(火) 19:30:40.48 ID:38srYmgf● 総務省の「デジタル・コンテンツの流通の促進等に関する検討委員会(デジコン委員会)」は9月26日、地上デジタル放送のB-CASを見直すことを決めた。6月にまとめられた第5次答申では「消費者や権利者の立場からB-CASについてさまざまな指摘が行なわれた」ことを理由に廃止の方向を打ち出している。放送局も反対していないので、B-CASの廃止が事実上決まった。 B-CASがなくなると、ダビング10の信号は受信機で無視できるようになるので、これを どうするかが焦点だ。デジコン委員会の村井純主査(慶應義塾大学教授)は「技術と契約」 で対応する方針を示した。しかし、法律で強制しない限り、ダビング10に対応するか どうかは受信機メーカーの自由だ。

    痛いニュース(ノ∀`):B-CAS事実上の廃止へ…ネット世論が「業者行政」を押し切る
  • 私的録画補償金制度の話:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報+板より「【著作権】 「コピーワンス緩和、納得しにくいが譲歩…しかしそれなら『私的録画補償金不要』はない」 権利者会議が緊急声明」 1 ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[off_go@yahoo.co.jp] :2007/07/18(水) 02:26:05 ID:???0 ・「デジタル私的録画問題に関する権利者会議」は13日、「コピーワンス問題と補償金制度に関する緊急声明」を発表した。 今回の声明は、6月の私的録音録画小委員会で、電子情報技術産業協会(JEITA)が「デジタル放送には 私的録画補償金は不要」と主張したことを受けて発表されたもの。デジタル私的録画問題に関する権利者 会議は、声明文で「デジタル放送のコピーワンスの制度緩和を支えているのは『私的録画補償金制度』」と主張。補償金制度の必要性をユーザーにも訴えていくとした。 声明文では

  • チラ裏イズム : 【2ちゃんねる】ニコニコ動画やYoutubeで、ハルヒ・らき☆すたなど角川系アニメの削除祭り開始(角川削除祭り)

    2007年06月25日23:59 【2ちゃんねる】ニコニコ動画やYoutubeで、ハルヒ・らき☆すたなど角川系アニメの削除祭り開始(角川削除祭り) カテゴリ2ちゃんねる掲示板動画 ブログネタ:オタク腐女子の一日 に参加中! 【祭りの概要】 656 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/06/22(金) 03:39:52 ID:???0 ハルヒMADの配信停止処分の基準が判らん たまたまマイリストに登録していた動画が今日見たら停止処分受けていたんだが、 他の有名ハルヒMADはそのまま今でも問題なく観れる。当に訳が分からない…… 657 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/06/22(金) 03:43:51 ID:???0 >>656 曲でひっかかったかもよ 661 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/06/22(金) 15:12:52 ID:

  • 松本零士氏、著作権武士を自称。「著作権は世襲制」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    零士氏、著作権武士を自称。「著作権は世襲制」 1 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2007/01/30(火) 19:12:22 ID:UgK/CTfD0 ?BRZ 「漫画家は、刀をペンに持ち替えた永遠の浪人だ。頼れるのは自分独り。 自立してクリエーターと名乗れるようになるまでが、いかにすさまじい道のりか。退職金も年金もない。いつ奈落に落ちるかもしれない」 クリエーターの境遇を語る松氏の言葉は熱を帯びた。 「著作権で保護されることが、家族や子孫がある自分自身の精神的な安らぎにもなり、創作意欲にもつながる。 ある有名な作家のご遺族から、『私のところの著作権はもうすぐ切れます』と涙ぐまれた ことがある。それが、いずれ自分の子孫にも訪れると思うと、どれほど切ないか。 せめてあと20年。あの手塚治虫さんの権利すら、あと30年ほどで切れてしまう。 とりわけ先進国では70年が増えてきてい

  • 1