タグ

ブックマーク / semiprivate.cool.ne.jp (3)

  • 3ToheiLog: ロスジェネと、ハーロックの歌

    orz 俺の同世代の友人とかは、結構そんなんばっかだ、とか思う。 実は先生とは世代が数年ずれているだけなんだが、その数年でも結構違いがあるらしい。 起きて一畳、寝て半畳。世間には期待して無いし、ご迷惑もかけませんので、小さくまとまって好きなことを一人でやって生きていきます、という友人がむちゃくちゃ多い。 なんというか、ヤマトのような「ニッポンの未来はお前に任せた」みたいな感覚はすっかり鳴りを潜めていたし、一人旅をすれば幸せになれそうだというバブリーな希望もしぼんでいた。 明日のない国なのか、明日のない会社なのかしらんけど、未来がないとか、マスコミとか有識者とかに、ボロクソに言われながら、育ってきた。自分でも自嘲的にそんなことを言いながら、生きている。 多分、いまの就職難世代の人も、同じような「刷り込み」を受けてるんだろうなあ。 だけどまあ、なんか、それでも今の自分がいる居場所には愛

  • 3ToheiLog: デスノートの完成度は怖い

    デスノートの完成度は怖い 再び、デスノート。 いまさら何を、という感じですが、前回いい足りなかったことなので。 デスノートの何がヤバイって、あの小畑絵の完成度でしょう。 褒め言葉の「ヤバイ」じゃなくて、このままだとマンガ労働者が死に至るという意味で、ヤバイ。 昔の劇画なんて、勢いに載せて描きっぱなしの絵で良かったんだけどね。 手塚治虫〜石ノ森正太郎の絵とか、勢いに任せてガンガン描いている絵じゃあないですか。だから、この人たちは、アシスタントシステムもスクリーントーンもないのに、一月300ページとかの暴走が出来た。 だが、今のマンガ絵。 書くのに時間メチャクチャかかるんだよなあ…。 「AKIRA」「童夢」を初めとする大友マンガが、超えてはいけない一線を越えてしまったので、「マンガ家は絵が上手くないと」という圧力をかけてしまったという話があるけれど。 あれは、まあ、数年かけてじっくり

    tano13
    tano13 2008/02/28
    「この国は 「才能がないこと」 には寛大だが、「手を抜く」ことには偏執狂的に厳しい。」
  • 3ToheiLog: 宮崎駿のマジック

    宮崎駿のマジック もうどこかの誰かが似たようなことを 言っているかもしれませんが・・・、 宮崎駿カントクの「視線を使ったシーンの連結」という技法について。 ■「トミノ」vs「ミヤザキ」■ この前、BSでやっていたガンダム特集で、 自虐の天才、富野監督が吼えてらっしゃいました。 いつもの通りに。 曰く、ガンダムオタクに支援されているだけ、それじゃ全然駄目。 曰く、オタクでない「社会」から評価されないと駄目。だから僕は力不足。 曰く、スターウォーズみたいに社会一般の人が見に行くようにならないとだめ。 えーと、スターウォーズも、スターウォーズオタク(微妙〜に、「SFオタク」ではない)に支援されているされているだけじゃなかろうか ・・・とか常識的な反論を思わないでもないですが、この「圧倒的なコンプレックス」こそが、冨野カントクの絶大なエネルギーの源ですからね。常識で云々してもしょ

    tano13
    tano13 2005/09/01
    アニメの場面展開を論理的に解説。へー
  • 1