タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

創作の道具箱に関するtenkinkogumaのブックマーク (1)

  • 物語は作れたがどんな文章で小説にしていいか分からない人のための覚書

    前回の記事 生まれてはじめて書く人のための、小学生向け小説執筆マニュアル(手順書) 読書猿Classic: between / beyond readers について、物語の作り方はわかった気がするけど、それをいざ小説にしようとすると言葉が出てこない、なんとかしろ、という意見がありました。 実は、小説の文章についても少し書いていたのですが、あまりにも小学生向けでなかったので省きました。参考になる人がいるかもしれないので出してみます。 1 小説の文章は何からできているか? 小説は、文章を通して物語を伝えるものです。 小説の文章は、大きく3つに分けられます。 《場面》、《説明》、《描写》です。 (1)説明とは 《説明》は、物語を大づかみに述べる文章です。細かいところを省略して伝えるので《要約》と呼ばれることもあります。 大づかみなので、少しの文章で、長い時間の物語を伝えることができます。 わず

    物語は作れたがどんな文章で小説にしていいか分からない人のための覚書
    tenkinkoguma
    tenkinkoguma 2013/10/13
    最近は2ちゃんねる発のラノベのようにほぼ会話文で成り立つ物語もあるし、戯曲なんかはどうなるんだ?そういうのはそういうので好きだし劣っているとも思わない。ただ、もう少し地の文も読んでおけばよかったかな?
  • 1