タグ

ブックマーク / www.tyoshiki.com (7)

  • みんなしんどい状態だと「上手に悲鳴をあげられなかった者」が順番に淘汰されていくのかなと思うとちょっと怖い - 頭の上にミカンをのせる

    私は今以前のように時間をかけて文章を書く気力や体力がなくなってしまっているため、何かややこしそうな問題でモメてたら極力見ないようにしてるのですが。 こういう聡明な方が問題点を整理して書かれた記事を読むとホッとする。 note.com なので、演劇界の炎上についてはこの記事を読んでください、という以外に特にいうことはないです。 ただ、演劇界に限らず、今って当に「上手に悲鳴を上げられなかった者」「わかりやすいつらさを持たない者」が淘汰されていく感じの流れができつつあって、それがとても恐ろしいなとは思う。 全世界多方面が深刻なダメージを蒙り悲鳴を上げている今日このごろ、その悲鳴のあげ方のマズさが指摘されSNS上で炎上しまくり薪の王状態となっている 私は演劇界隈の人たちの主張のマズさはその通りだと思うし、それ自体は反省してほしいとも思うが、逆にいうと、この程度の下手さでここまでぼこぼこにされ、「

    みんなしんどい状態だと「上手に悲鳴をあげられなかった者」が順番に淘汰されていくのかなと思うとちょっと怖い - 頭の上にミカンをのせる
  • 「親が自分の子供に実力よりはるかに難しい教材を押し付けて勉強嫌いにさせてしまう悲劇」ってなぜ起こるんだろう? - 頭の上にミカンをのせる

    ラノベをバカにしちゃならん。国語が10点とかしか取れなかった息子氏を平均点以上まで持ち上げたパワーのある読み物だぞ!文芸に比べてラノベはなんて言うなよ!子供がラノベ好きでもバカにするなよ!国語のできない子には神だぞ、マジで!— 紫藤 咲@ブラック企業にガチ勝利しました (@saki030610) February 19, 2020 「天声人語」の書き取りを小学生の子供にやらせてる家があって、その家の子は勉強量の割に当に致命的に国語力が低かった。親御さんに強く勧めて漫画をどんどん買わせて、低学年の読解からコツコツやることで少しずつ伸びていった。必要なのは易しくて楽しいテキスト。難しいの強要は害しかない。— 小山晃弘(状態) (@akihiro_koyama) February 21, 2020 もちろん単にラノベや漫画読ませりゃいいってもんじゃなくてこれはこれで親のチョイスにセンスが

    「親が自分の子供に実力よりはるかに難しい教材を押し付けて勉強嫌いにさせてしまう悲劇」ってなぜ起こるんだろう? - 頭の上にミカンをのせる
    tenkinkoguma
    tenkinkoguma 2020/02/23
    公文式を始めた頃、学校ではもう九九よりずっと先まで進んでいたけれど与えられたのは足し算引き算の問題。でも計算力がついて気がついたら算数が得意になってた。理科は学研の科学に載ってた漫画で覚えた。他は…
  • 子供連れの親が利用しやすいファミレスの話をするとしよう - 頭の上にミカンをのせる

    ガストの件でgdgd言ってる人の話をホッテントリで見つけました。まぁこの人のことは割とどうでも良くて、せっかくガストの話が出てきたので優待めしの話をします。 私は株式投資をやっているのはこのブログでも数回書いてきたのでなんとなくご存知かと思いますが、その一環として優待でご飯べるのが好きです。 外系の優待をよく取得して実際にべに行ってます。というわけで、いろんな定屋やファミレスを時々使用してるのでそのあたりの感想をば。 すかいらーく系列のファミレスは基的に子育て歓迎だよ 最近行ったことがわかる人ならわかると思いますが、ガストはすかいらーく系列のお店であり、「お子様歓迎」の店舗です。 位置づけ的にも最も低価格帯であり、かつお子様が来ることが前提のお店です。入ったらすぐにお子様向けのグッズが目に入るお店が多く、店としてもお子様連れ大歓迎です。私はこの歳になっても未だにガストに一人でご飯

    子供連れの親が利用しやすいファミレスの話をするとしよう - 頭の上にミカンをのせる
    tenkinkoguma
    tenkinkoguma 2018/08/14
    今はどうかわからないが十数年前に通っていた五味八珍が小さい子供を歓迎していたはず。汚したりしてもいい式のことを正確な表現は忘れたけれど店内に明記してたのを覚えてる。店側が宣言するから客も覚悟ができる
  • はてなブックマークが学校のエアコンデマに対抗できなかった件について思うこと - 頭の上にミカンをのせる

    ※追記:はてブ経由で来られた方は、できればこの感情にまかせて殴り書きした記事よりも、前日に頑張ってまとめた「熱中症対策まとめ」の記事を読んでいただきたいです。参考になると思います。 http://tyoshiki.hatenadiary.com/entry/2018/07/21/110814 明らかに不自然な点が多く、それほど疑うことに難易度が高くないはずの話だったのに、こんなにはてなブックマークがキレイに騙されたのは珍しい気がする。 この件について、私は「おかしくね?」ってコメントをしていたのですが、それにスターをつけてくれたのはふたりだけでした。全体的にみんな前のめりになって学校や教育委員会を叩くことに夢中になっていたと思います。 はてなブックマークも万能じゃないよね、というだけの話かもしれないのですが、私は「教育関係の話題ににおけるはてなブックマークコメントの質の低さや思考停止ぶり」

    はてなブックマークが学校のエアコンデマに対抗できなかった件について思うこと - 頭の上にミカンをのせる
    tenkinkoguma
    tenkinkoguma 2018/07/23
    炎上を目的としてない垢なら『ちょっとした加減で勘違いしてしまったものをそのまま呟いた』ツイートが急速RT→デマ判定→市長による訂正、の可能性も。幸せな別ルートなら正しい知識をリプで受け皆喜んでたかも
  • 「熱中症はもっとも身近な自然災害」熱中症について最低限知っておきたいことをまとめました - 頭の上にミカンをのせる

    いろいろ書いてますが、「天気予報の温度と体感温度の違い」と「WBGT(暑さ)指数」の2点だけは絶対に覚えてほしいです。 熱中症対策は環境省のサイトが参考になります 熱中症とは何か - 環境省熱中症予防情報サイト まず最初に。このサイトにある資料には非常に重要な言葉が語られています。 津波に対して「個人の根性や精神論」を言う人はいませんよね。夏の熱波に対しても、熱中症は「自然災害」として、共同体や集団で対応すべきものだという認識を共有したい。特に学校教育の現場は、すぐに根性論や個人の問題にされることが多い。そうじゃないぞ!というのをスタートラインとして確認しておきたいです。 そのほかにもこのサイトの「過去の講演資料」には詳細な説明が載っています。以下特に重要と思われるところを引用しながらまとめていきます。興味もたれたらぜひ自分でも確認してみてください。 そもそも熱中症ってどういうものなん?日

    「熱中症はもっとも身近な自然災害」熱中症について最低限知っておきたいことをまとめました - 頭の上にミカンをのせる
    tenkinkoguma
    tenkinkoguma 2018/07/23
    OS-1のことが特に勉強になりました。あと、私は汗をかく環境では手ぬぐいを首にかけて先を胸元に突っ込んでおきます。自分のかいた汗のうち余分なぶんを吸い取ってくれ、かつ継続的に首を冷やせます。
  • 「愛されたい」人と、「愛されていると感じたい」人は似てるようでぜんぜん違うかもしれない、という話 - 頭の上にミカンをのせる

    「同情とか あわれみで僕といるなら やめてください」 「…百ぺん「ちがう」て言うても百一ぺん「ウソだ」って言うんやろ 「ご主人様」? まあ ええ 言いたなくなるまで 一万べんでもつきあいますよ」 『二人になると 一人がこわくなる。幸せになると なくす時の失望を考える。 でも いつか来る その日まで。 僕は この幸せを 耐え抜いてみせる───』(「メイド諸君」 4巻) 読みました。 ほとんどの男性はなぜが喧嘩をしているのかわかっていない。は、コップのために闘っているのではなく、感謝され、尊敬され、認められ、そして愛されるために闘っているのだ。 自分の行動が相手をどういう気持ちにさせているのか、夫が気付いてないわけはないと彼女たちは言う。なぜなら、何度も何度も、彼らの行動が自分を苦しめ傷つけていると夫に伝えている。 男性は自分が理解できないことを何度言われても「理解」できないのだ。それに立

    「愛されたい」人と、「愛されていると感じたい」人は似てるようでぜんぜん違うかもしれない、という話 - 頭の上にミカンをのせる
    tenkinkoguma
    tenkinkoguma 2017/06/16
    甘え上手、愛され上手な人というのもいる。ただ、愛されてニコニコと笑顔を見せてるだけで相手が満足し永久に愛され続けられると思ったら大間違い。あなたを笑顔にするために人知れず努力してたりするからね。そこよ
  • 「志乃ちゃんは自分の名前が言えない」  ハンディキャップやコンプレックスをどのように自己表現に変えていくか - 頭の上にミカンをのせる

    ※2015年8月に書いた記事を少し修正しました。 好き嫌いが別れやすい「押見修造」作品。これは作者の経験を下敷きにして描かれたそうです。これも「疎外」の話。 志乃ちゃんは自分の名前が言えない 作者:押見 修造太田出版Amazon志乃ちゃんは自分の名前が言えない [Blu-ray] 南 沙良Amazon 意味深なタイトルのように見えますが当にタイトルの通りで、魔法とか呪いとかそういう話ではなく「吃音」で自分の名前が言えない女の子のお話。どういうことかというと吃音には「連発型」と「難発型」というものがあり、この作品にでてくる志乃という女の子は「難発型」のため、自分の名前が言えないのですね。 (「連発型」は「ぼぼぼぼぼぼぼぼぼくは、おおおおおおにぎりが……」と、最初の音が連続してしまう症状で、「難発型」はとにかく最初の音が出てこないので「……っ……」と無言になってしまう症状。) 「吃音」の女の

    「志乃ちゃんは自分の名前が言えない」  ハンディキャップやコンプレックスをどのように自己表現に変えていくか - 頭の上にミカンをのせる
    tenkinkoguma
    tenkinkoguma 2015/07/23
    勇気じゃないよ、自分に辛い周囲を嫌ってしまったんだよ。だから同じことをするのが許せず、せめて自分くらいは人に優しくしたいと考えたんだよ。そして長い時を経て安心できる環境を構築してやっと他者理解に進める
  • 1