タグ

はてなブログと東京に関するthyself2005のブックマーク (4)

  • 【ぐるなび×はてなブログ企画】第4週 東京の東側でぴっかぴかのホルモンを焼く - ぐるなび みんなのごはん

    昔から「高くて旨いは当たり前」という思いが、頭のどこかにあります。高いお店は良い材料も使えるし、そりゃおいしいよね、と。逆に値段は安いんだけどおいしいお店は素晴らしいなあ、と思うのです。高級な材を使っていたりはしないんだけど、作り手の丁寧さとか技術の高さ、仕込みの丁寧さみたいなものがべていて伝わってくるおいしいお店を見つけると、「おおおおお!」とテンションが上がってしまいます。 安い材だけど、お店によってはものすごくおいしい料理。仕入れ次第、仕込み次第ということでいくと、その最たるモノがホルモンやモツじゃないのかな、と。 ……あ、申し遅れました。私、はてなブログで「ayanolog はてな館」という日記ブログを書いているayanoと申します。東京は下町の生まれ&育ちで、普段の日記も東京の東側(山手線より東)でべた、ごはんやおやつの話が中心です。今回はてなさんからお声がけいただいたの

    【ぐるなび×はてなブログ企画】第4週 東京の東側でぴっかぴかのホルモンを焼く - ぐるなび みんなのごはん
    thyself2005
    thyself2005 2014/04/09
    東京生まれ東京育ちな方の厳選ホルモンレビュー。平らげたい、そして食後はかき氷も平らげたい。
  • 「みんなのごはん」に寄稿しました&気軽に古き良き東京を感じられるお店まとめ2014春 - 己【おれ】

    ぐるなびさんが運営するグルメ情報サイト「みんなのごはん」で先月中旬から【ぐるなび×はてなブログ企画】がスタートしております。 毎週はてなブログの人気ブロガーの方々がこぞっておすすめのお店を紹介する企画なんですが、どういった人選ミスか栄えあるその第3週目をおれが担当することになりまして、日見事に公開されちゃいました! 内容自体は意外と真面目なので、読んで楽しみ&実際に足を運んで楽しんでいただけますとこれ幸いです… …ってお知らせだけなのも何なので、これまで当ブログで紹介した気軽に古き良き東京を感じられるお店をドドドとまとめてみました。 地域別(※五十音順)にまとめてみましたが、偏りありまくりな内容なのはご愛嬌ということで、こちらも合わせてお楽しくださいませー。 0.目次&関連記事 赤坂・永田町・溜池 秋葉原・神田・水道橋 池袋~高田馬場・早稲田 板橋・東武沿線 上野・浅草・日暮里 大井・蒲

    「みんなのごはん」に寄稿しました&気軽に古き良き東京を感じられるお店まとめ2014春 - 己【おれ】
    thyself2005
    thyself2005 2014/04/02
    多謝!ちなみにまとめの方は量が多くて、なんだか凄いことになっちゃったぞ。
  • 【ぐるなび×はてなブログ企画】第3週 気軽に古き良き東京を感じられる甘味処3軒 - ぐるなび みんなのごはん

    みんなのごはんをご覧の皆様、初めまして。B級グルメや漫画、東京レトロネタを主に取り扱うのになぜかブログ名が「己【おれ】」の正衛門と申します。 目まぐるしいスピードで新陳代謝を繰り返す東京の街は何かと刺激に満ち溢れたある種のパワースポットと言えますが、ふとしたタイミングで立ち寄りたくなるのが昔ながらの気さくなお店(という無理矢理なフリ)。 今回は“気軽に古き良き東京を感じられる甘味処”を独断と偏見で3軒に絞り込みましたのでワンツースリーと紹介いたします。 【前提】そもそも気軽に古き良きとは? 昭和以前の雰囲気をこれでもかと留めている老舗 それでも老舗特有の何とも言えない緊張を強いられない 客単価1,000円以下、持ち帰りもできる 漫画、アニメなどの作品で取り上げられたことがある 過去にブログで取り上げたことがある もう5.だけで一気に絞られた感は否めないですし、独断と偏見以前に“単にこの記事

    【ぐるなび×はてなブログ企画】第3週 気軽に古き良き東京を感じられる甘味処3軒 - ぐるなび みんなのごはん
    thyself2005
    thyself2005 2014/04/02
    寄稿しました!読んで楽しみ実際に足を運んで楽しんでもらえると嬉しいです。
  • 【ぐるなび×はてなブログ企画】 第2週 立ち飲みでカウンターの向こう側にある景色を探す - ぐるなび みんなのごはん

    はてなの女性ブロガー id:pinkpecoさんに、立ち飲みのお店3選を寄稿していただきました(週刊はてなブログ編集部) 何故だかよくわからないのですが、「立ち飲み」と聞くと血が騒ぐのです。 立ったまま飲んだりべたりするのだから、あんまりお行儀がいいとは言えないかもしれません。でも、ちょうどいい感じのカウンターがあるお店を見つけると、ついつい吸い寄せられてしまうのです。 身ひとつ分(もしくはギリギリ半身分)を陣取ったカウンターの向こう側の景色も実にさまざま。店主が忙しく働く手元が見えたり、コの字のカウンターであればお客さんの顔も見えるでしょうし、壁とじっくり向き合うみたいな場合もあるかと。 古民家の土間の壁と対峙しながら一杯 神楽坂 カド 神楽坂駅から徒歩1分の場所にある「神楽坂 カド」は、1949年築の日家屋をそのまま改築した、懐かしく落ち着いた雰囲気が漂うお店です。お座敷では割烹

    【ぐるなび×はてなブログ企画】 第2週 立ち飲みでカウンターの向こう側にある景色を探す - ぐるなび みんなのごはん
    thyself2005
    thyself2005 2014/03/26
    カドの角(かど)でじっくり飲みたい。
  • 1