タグ

関連タグで絞り込む (234)

タグの絞り込みを解除

言葉に関するthyself2005のブックマーク (163)

  • 三点リーダ(「…」)の正しい使い方

    リンドウ @rindoh 三点リーダ、以前は私も2個使いしてたんだけど、三点リーダの個数程度でマウント取ろうとするインターネット物書きマンの痴態を見すぎたせいでむしろ1個使いを多用するようになった 2016-09-09 12:15:33 annnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnna @annnnnnnnnnnnna 三点リーダーの1個使いを見ると爆笑してしまうとか言ってた編集者いた(編集者ともあろうものがちょっと苦笑するくらいのことを「爆笑」などと表現するような雑な日語の使い方をするとは思えない)から、三点リーダー単品で使ってると彼が笑い死にしてしまうかもしれない。これは殺人行為ですよ! 2017-06-23 15:17:26

    三点リーダ(「…」)の正しい使い方
    thyself2005
    thyself2005 2017/06/26
    要は縦書き時代の名残でしょ…。←って使い方がダメで「名残でしょ……。」がOKなら、例えば「神ってる」って言葉がおかしいとかも声高で主張して欲しいものですね…。
  • 関係なさそうなブコメをするブクマカ

    なんか、ブコメを見ていると、記事主題と一切関係なさそうな話を書いてる人を見かける。 どうせそんなブクマカはふざけるなという話なんだろうと言われるかもしれないが 自分はそうは思わない。 タイトルだけ見て脊髄反射、タイトル無視して論無視、三行だけ読んで明後日の方向に罵倒 そういうブクマカに比べれば、関係ない話を書いている人というのも、あまり悪いとは思えない。 そして、案外そういうブコメにこそ、「知的」なものがあったりする。 関係ないことを書いてある用でいて、抽象的に記事主題の議論に関わることを書いているようなパターンだ。 ぜんぜん違う分野の言葉を用いているのに、きちんと記事への発言として通る。 そのようなコメントは、何か文学的な美しさを感じる。 追記 何が無関係なブコメが美しいだ、意味不明なだけだろうがって起こられるのかと思ったら わりと温かい迎えられ方で困惑しておりまする。なんかありがたい

    関係なさそうなブコメをするブクマカ
    thyself2005
    thyself2005 2017/04/02
    いちいちブクマに色めき立ってブコメやブログで反応する層もいるけれど、それって自分ん家の壁に落書きした犯人と文通するみたいなもんだよね。
  • 元祖ニンニク入れますか!武蔵関「いごっそう」は只の二郎系じゃない、オリジナルだ!! - 己【おれ】

    あのキャッチフレーズを世に知らしめたサカイさんが切り盛りする武蔵関「いごっそう」の豚入りらーめん。 「ラーメン二郎」を語る上で欠かすことのできないキャッチフレーズであり代名詞・「ニンニク入れますか?」 その問いかけに対して「ヤサイカラメニンニク」とかって呪文のようなレスポンスをするのが半ばお約束となっていて、今日もあの街この街の「二郎」やその他インスパイア店で淡々と繰り広げられていることでしょう。 東京都練馬区関町南。青梅街道沿いの「らーめん いごっそう」 そんなパワーワード「ニンニク入れますか?」をおれが初めて耳にしたのは、ちょうど20年前の1997年の「ラーメン二郎 三田店」でして、それは創業者・山田拓美氏の口から発せられたとかではなく、名助手として名を馳せたサカイさんの甲高い発声によるものでした。 今回は往年のジロリアンが一様に「なつかしい」と口を揃えるであろう、あのサカイさんが腕

    元祖ニンニク入れますか!武蔵関「いごっそう」は只の二郎系じゃない、オリジナルだ!! - 己【おれ】
    thyself2005
    thyself2005 2017/03/18
    この3連休で必ず決めます、ニンニクを。 #ラーメン #ラーメン二郎
  • "おめー"って言葉を使う人

    一律で、育ちが悪い人なんだなってみなしてる。

    "おめー"って言葉を使う人
    thyself2005
    thyself2005 2017/03/14
    闇金ウシジマくんの「〜してンだ」とかの「ん→ン」も育ちの悪さを表しているのかと思いきや、実際どう発音するのか分からなくって結局どうでも良くなっているのと同じくらいのレベルの指摘、かな。
  • 改行のはなし - はてな編集部ブログ「編む庭」

    ネットの編集・ライティング界隈に人知れず一匹の妖怪が棲み着いている。それこそが「改段落なき改行」。すなわち文章の途中であっても任意の句読点で(あるいは句読点すらなくても)行を改める表記のことである。 これはほんとうに些細で日常的な、なんのこともなく見過ごされがちな文章の書き方であるとともに、見過ごしたにしても何らかしらの問題に発展するともおもえない、平たくいうならひとつのbr要素にすぎないのだが、正面から向き合おうとするとなかなかにやっかいな側面を持っているのである、という持って回ったような大仰な話をこれからしようとおもいます。 こんにちは。はてな編集部のid:mohritarohです。最近はセブン-イレブンの「黒糖まん」がお気に入りで、駅前のコンビニに立ち寄るたびについ買ってしまいます。という書き出しを用意していましたが、稿の執筆から公開までの間にメニューから消えてしまいました……。

    改行のはなし - はてな編集部ブログ「編む庭」
    thyself2005
    thyself2005 2017/01/19
    読者の画面サイズがでかかった時代は形式改行で、スマホメインのご時世だと1行あたりの文字数が限られるから段落改行かつフォントサイズも拡大から太字に落ち着いているはてな記法利用者です。
  • 日本語三大誤字

    ・確率と確立 ・以上と異常 ・自信と自身 異論は?

    日本語三大誤字
    thyself2005
    thyself2005 2017/01/07
    二郎と次郎
  • 独テロ容疑者のおいら3人を逮捕 チュニジア内務省発表:朝日新聞デジタル

    ベルリンで起きたトラックによる突入事件に絡んで、チュニジア内務省は24日、逃亡先のイタリアで射殺されたアニス・アムリ容疑者(24)のおいら3人をテロ組織に加わっている疑いがあるとして逮捕したと発表した。ベルリンの事件に直接関与していたのかは不明だ。 内務省の発表によると、3人は18~27歳で、22日に逮捕された。おいは取り調べに対し、アムリ容疑者と連絡を取っていたことを認め、アムリ容疑者は過激派組織「イスラム国」(IS)のドイツにある武装部隊のリーダーだったと語ったという。アムリ容疑者はおいに過激思想を教え込んでISへの忠誠を誓わせ、おいがドイツで合流できるように送金したという。(カイロ=翁長忠雄)

    独テロ容疑者のおいら3人を逮捕 チュニジア内務省発表:朝日新聞デジタル
    thyself2005
    thyself2005 2016/12/25
    おいら(記者)の大冒険的な感じの記事タイトルにじわじわ。
  • おじさんがよく使う (^_^;) の顔文字

    おじさんといえば(^_^;)の顔文字である。 ブログやフェイスブックなどの割と社交的なネットサービスにいるおじさんがよくつかってる、何とも言えない微妙な気持ちになる顔文字。 なんで数ある顔文字の中でも(^_^;)を選ぶんだろう。 社交的ネットサービスで使うということは愛想笑いみたいなものとして使っているのだろうか。 でも「あせ」「ぽりぽり」の変換で出るということはやはり焦っているのか。というかぽりぽりってなんだ。調べたところ頬を書いてる場合は照れ隠し、頭をかいている場合は心理的拒絶らしい。ちなみに頭をかくのは頭皮によくないらしいよ。 ここで小学生時代から習得してきた国語を用いて文脈を読んでみるけど、これもまた絶妙というか 「無事チケットとることができましたよー(^_^;)」 「当はラーメンのつもりではなかったのですが…(^_^;)」 みたいな微妙な顔文字のくせにやけに汎用性が高く色んな文

    おじさんがよく使う (^_^;) の顔文字
    thyself2005
    thyself2005 2016/08/30
    主張をマイルドにする働きがあると思ってるんだろうけど、この顔文字使ってる人の文って案外キツめな印象の場合が多く、そんな顔文字で紛らわしてもムダだから使うのやめなよって思ってる\(^o^)/
  • 枝野幸男『シン・ゴジラ』を語る「3.11当時の官僚の頑張りは映画以上」

    現在大ヒット中の映画『シン・ゴジラ』。 8/29(月)、ニコニコでは、同映画鑑賞直後に、枝野幸男 民進党幹事長が応じた、ぶらさがりインタビューの模様を生中継しました。その全文書き起こしをお届けします。 記者: 今日、ご覧になった感想を一言お願いします。 枝野: (周りから)聞いていましたし想像はしていたのですが、映像のリアルさ、東京の街そのものが実際に映画で壊されていくかのような映像のリアルさですね。それから、あまり細かいことは言わない方がいいと思いますが、官邸の中の色々な部屋の造りなど、全く一緒では無いですが非常に実際のものと近かった。私も取材を受けましたが、非常に色々な意味で研究をされていて、良い作品だなとかなり惹きこまれながら観ていました。 記者: 幹事長自身が取材協力されているということですが、(ご自身の意見が)一番反映されていると思ったのはどんなところでしょうか。 枝野: どこを

    枝野幸男『シン・ゴジラ』を語る「3.11当時の官僚の頑張りは映画以上」
    thyself2005
    thyself2005 2016/08/30
    枝野寝ろハッシュタグ、なつかしいな。日に日に身体が土色になって行く氏はそう忘れられないな。その様子をシンゴジにも盛り込んでくれたらもっと信ぴょう性増したかもね。
  • 『読み方を勘違いしていた言葉』のアンケート結果が破壊力すごくて笑い止まらず「電車で読むのキケン」

    飯間浩明 @IIMA_Hiroaki 私が個人的に読みを勘違いしていたことば。「誘拐する」の意味の「かどわかす」を「かどかわす」と思っていました。「角川」から類推したのだと思います。「出張時の定宿(じょうやど)」を「じょうしゅく」、「思惑(おもわく)」を「しわく」などとも。音訓混在の語は難しいですね。 2016-08-08 15:45:34 飯間浩明 @IIMA_Hiroaki 私が聞いた中で「いちばんうまい誤読(?)」だと思うのは、亡くなった中島梓さんが漢字読み書き大会に出場した時に答えたという「混凝土」の読み。「コンクリート」なのですが、彼女は「コンコルド」と解答した。中島さんのエッセイ『にんげん動物園』に載っている話です。 2016-08-08 15:45:40 飯間浩明 @IIMA_Hiroaki 1967年10月21日、香川県高松市生まれ。国語辞典編纂者(出版社社員ではありません

    『読み方を勘違いしていた言葉』のアンケート結果が破壊力すごくて笑い止まらず「電車で読むのキケン」
    thyself2005
    thyself2005 2016/08/11
    HTMLをヒットミルとかマジなのか?ただ、生乳を「なまちち」と読むのは評価したい。
  • 正反対の意味になる誤用

    役不足正 役目が軽すぎる 誤 能力が低すぎる 情けは人の為ならず正 他人に情けをかけることは自分の為にもなる 誤 他人に情けをかけてもその人の為にならない 中抜き正 中間業者を抜いて生産者と消費者が直接的に取引すること 誤 生産者と消費者のあいだで中間業者がマージンを抜くこと おもむろ正 ゆっくり 誤 とつぜん さわり正 重要な部分 誤 最初の部分 世間ずれ正 世間に慣れて悪賢い 誤 世間からズレている 煮詰まる正 議論が尽くされる 誤 議論が行き詰まる

    正反対の意味になる誤用
    thyself2005
    thyself2005 2016/08/05
    恐ろしいくらい誤用の意味と思っていたおれは御用?
  • スラムダンクの深津をほめるおじさんについて - 真顔日記

    スラムダンクの深津をほめるおじさんについて書きたい。 そのためには、まずスラムダンクの説明をしなければいけないが、これはまあいいだろう。九十年代を代表するバスケ漫画である。読んだことのない人も題名くらいは知っていると思います。 次に深津である。これは少し説明が必要かもしれない。湘北高校が物語の最後で対戦する相手、山王工業のキャプテンだ。 深津は作中で一度も笑顔を見せない。徹底的にクールなキャラクターとして描かれている。ちなみに語尾は「ピョン」。このへんは作者のバランス感覚だろう。どこかに隙を作らないと怖すぎると思ったのではないか。 これくらいで準備はいいだろう。ということで、今回の主題である「スラムダンクの深津をほめるおじさん」の話だ。これは作中に少しだけ登場するキャラクターなのである。画像を引用しておこう。完全版20巻52ページ。 「深津だ。いつも黒子役に徹する深津のパスがあっての山王工

    スラムダンクの深津をほめるおじさんについて - 真顔日記
    thyself2005
    thyself2005 2016/07/28
    ステキな着眼点。花道が青田の刺客をのした後に学校サボって足運んだラーメン屋のオヤジについても触れていただきたい。あの身なりの花道に「学生さん学校は?」と聞く胆力の持ち主。
  • 友人がSNSで胡散臭い奴にいいね!してるのを見たときの気持ちに名前を

    それなりに好感を持ってる友人たちが、イケダハヤトとかはあちゅうとか樋渡とかくみんちゅとか内海聡とかの記事にいいね!していたのを発見したときの この微妙な気持ち。 この気持ちに名前を付けたい。 そして、そんな人らにいいね!つけるのやめなさいなと心から言いたいけど、面倒くさい人だと思われて嫌われたくないから言えない。

    友人がSNSで胡散臭い奴にいいね!してるのを見たときの気持ちに名前を
    thyself2005
    thyself2005 2016/06/28
    いいね?
  • [急募] アベノミクスと似ているけど全然違うやつ

    バルサミコ酢  ←こういうの

    [急募] アベノミクスと似ているけど全然違うやつ
    thyself2005
    thyself2005 2016/06/07
    アベノミ、クス(笑)
  • 【実話】 妻にも言えない、元カノにもう一度会って伝えたいこと。 - 全マシニキは今日も全マシ

    全マシニキは今日も全マシィィィッ! 全マシニキです! 私はアラサー既婚者です。 これまでは人並みに恋愛してきて、と出会い、結婚して今に至ります。 みなさんは昔の恋人に未練ってないですか? もう一度会いたいとかって思うことないですか? 私はあります。 できたらもう一度だけ会って伝えたい事があります。 ブログに書くなんてとても恥ずかしいのですが、吐くところがないので綴らせてください・・・。 復縁(心構え編)[Kindle版] posted with ヨメレバ 沖川東横 パブー 2015-12-01 Kindle Amazon[書籍版] 18歳でした 私は当時、高校3年生でした。 高校の下級生とお付き合いしていました。 初めての彼女でした。 好きで好きで仕方がありませんでした。 絶対結婚するんだろなあって思ってました(純粋過ぎてタヒにたいw) しかし私は高校を卒業し北海道に進学することになりま

    【実話】 妻にも言えない、元カノにもう一度会って伝えたいこと。 - 全マシニキは今日も全マシ
    thyself2005
    thyself2005 2016/05/05
    BAYBAYをこう、なんとか二郎のマシマシみたいな別のトッピングコールと受け止めて生きてみるのも手かもしれません。
  • マンコ入れてた!息子に捧げる初ゴール - ライブドアニュース

    > > > > マンコ入れてた!息子に捧げる初ゴール 2016年3月23日 3時30分 アリアンサ・リマに所属する元ペルー代表FWレイモンド・マンコが今年初ゴールを決めていたのでご紹介しよう。 9日に行われた2016シーズンの第8節、アヤクチョとの一戦。 3-1とリードして迎えた88分、バイタルエリアでボールを受けたマンコは、味方との絶妙な絡みで狭いスペースを抜けボックス内深くまで侵入すると、最後は角度のないところから左足のシュートを突き刺す! 点差が開いたなかでのゴールであったが、かつて「100年に一人の逸材」と絶賛されたマンコの一発に実況も心なしか興奮気味だ。 マンコは昨シーズン途中、約7年ぶりにアリアンサ・リマへ復帰すると、3試合目にしてをぶち込んだ。 くすぶる“天才”の見事なゴラッソは早速ペルー代表待望論を生み、代表コーチを務める同国のレジェンド、ノルベルト・ソラーノも「トビラ

    マンコ入れてた!息子に捧げる初ゴール - ライブドアニュース
    thyself2005
    thyself2005 2016/03/23
    これブクマすると自動的にTwitterに流れておれもマ●コ発言したみたいでドキがムネムネな展開。
  • 寺地はるなさん「言葉は使わないと、どんどん枯れていく」【私とブログ Vol.2】 - 週刊はてなブログ

    ※キャンペーンは終了しました。たくさんのご応募、ありがとうございました。 第2回の「私とブログ」お話を伺うのは、ブロガーで作家の寺地はるな (id:haruna0109) さんです。独特の文体で多くの読者から支持されている「悩みは特にありません。」をはてなブログで書き始めたのは2014年の3月。同年の12月に小説「ビオレタ」で第四回「ポプラ社小説新人賞」を受賞し、2015年6月には同作の単行が発売され、小説家としてデビューしました。 小説家になったあとも「生活は変わらない」と話し、仕事育児を両立しながら、空いた時間でコツコツと小説とブログを書き続けています。今回のインタビューでは、ブログを始めたきっかけや、文章を書く際に意識していることなどを話してくれました。 また記事では、2月に発売された寺地さん2冊目の単行『ミナトホテルの裏庭には』のサインプレゼントを実施します。応募方法は記

    寺地はるなさん「言葉は使わないと、どんどん枯れていく」【私とブログ Vol.2】 - 週刊はてなブログ
    thyself2005
    thyself2005 2016/02/19
    いいインタビュー。そして言葉は使わないとどんどん枯れることも納得。おれももっと黙る人になればブログの更新頻度もうなぎのぼりなんだろうな。(←聞いてない)
  • 妻のことを「嫁」と呼ぶ人

    「嫁」は夫の両親の立場からその息子のを指す言葉であって 自分ののことを指す言葉ではないだろ。 周りがみんな使っているからとか語感的により言いやすいとか 照れ隠しってのは分からないでもないけど なんとなく下に見ている感じがするし、 そもそも使い方が間違っているので、 嫁言うなキャンペーンを展開したいと思っている。

    妻のことを「嫁」と呼ぶ人
    thyself2005
    thyself2005 2016/02/19
    堀井雄二「ドラゴンクエストV 天空の花嫁。。」
  • バンド・グループの解散にまつわるユニークな名言まとめ - hi, my name is gonshi.

    年明けからSMAP解散・存続のニュースで持ちきりになっています。 先日のSMAP×SMAP生放送のときように、解散という時事に際してメンバーが何を発言するかというのは世間がとても注目するところであり、 そこで気の利いた言葉を選べるかどうか、という点はメンバーのスター性が現れる部分だと思います。 今回は、これまでに「解散したバンド・グループ」「解散していないバンド・グループ」が残した解散にまつわる言葉をまとめました。 中二心をくすぐるクサいセリフが目白押しですが、よろしくお願いします。 解散したバンド・グループの言葉 #1 椎名林檎 (東京事変) 我々が死んだら電源を入れて 君の再生装置で蘇らせてくれ さらばだ! #2 忌野清志郎 (RCサクセション) 長く音楽活動を続けていれば、こっちがファンに裏切られることの方がずっと多いんだよ。 #3 小田和正 (オフ・コース) もともと、音楽やってる

    バンド・グループの解散にまつわるユニークな名言まとめ - hi, my name is gonshi.
    thyself2005
    thyself2005 2016/01/24
    ゆらゆら帝国の「これ以上続けてもルーティンワークになるだけだ。」がしびれる。おれもブログ解散せずもうちょっとがんばろう(そもそも1人)。
  • 「~たり、~たり」を省略しない理由 | 毎日ことば

    省略すると誤解の可能性も それでも最初の「たり」で並列だと分かるのだから、とか、当然・自明のことは省略していくのが言葉の作用の常であり誤解を生むような実害はないのだから、などと思われる方もおられると思います。そこで、次に毎日新聞用語集をごらんください。「誤りやすい表現・慣用語句」の章に「…たり(だり)」の項があります。 「脅したりすかしたり」のように「たり」を重ねるのが基形。「遊んだり学ぶのを手助けする」のように後の「たり」がないと、「遊ぶ」と並立させているのが「学ぶ」か「手助けする」か不明確なので、列挙の場合はできるだけ「たり」を繰り返す 毎日用語集には誤解の可能性があることが明示されています。「遊んだり学んだりするのを手助けする」なのか「遊んだり学ぶのを手助けしたりする」なのかが分からなくなるわけです。こと機能の面からすれば、やはり後ろの「たり」を省略しないほうがよいと言えると思いま

    「~たり、~たり」を省略しない理由 | 毎日ことば
    thyself2005
    thyself2005 2016/01/17
    この記事書いてし“たり”顔。