タグ

関連タグで絞り込む (142)

タグの絞り込みを解除

カメラに関するthyself2005のブックマーク (73)

  • Apple直伝! 『iPhone 7』で写真を上手に撮るテクニック | AppBank

    目次 動画の撮影中に写真を撮る方法 タイマーを使って自撮りする方法 ユニークな角度から写真を撮る方法 日没後のゴールデンアワーに撮影する方法 素晴らしい人物写真を撮る方法 接写する方法 縦のパノラマ写真を撮る方法 フラッシュなしで撮影する方法 動きのある写真を撮る方法 街中の明かりを使って撮る方法 大胆かつシンプルな写真を撮る方法 片手で自撮りする方法 夕日を使ってシルエットを撮る方法 グループで人物写真を撮る方法 逆光の被写体を撮る方法 iPhone 7で動画の撮影中に写真を撮る方法 ビデオを撮影できるモードに切り替える 撮影を開始 撮影ボタンの横にあるシャッターボタンを押す 目次に戻る iPhone 7でタイマーを使って自撮りする方法 前面カメラに切り替える iPhoneを安定した場所に置く 画面上あるいは横にあるタイマーをタップして設定 撮影 目次に戻る iPhone 7でユニークな

    Apple直伝! 『iPhone 7』で写真を上手に撮るテクニック | AppBank
    thyself2005
    thyself2005 2017/05/17
    被写体に近づきタップしてピント合わせて露出上げる、か。これで接写が何とかなるならこれ幸い。
  • とにかくすごい! 「Lightroom for iPhone」のHDR撮影を試してみる【追記あり】

    とにかくすごい! 「Lightroom for iPhone」のHDR撮影を試してみる【追記あり】:荻窪圭のiPhoneカメラ講座(1/2 ページ) Adobeの写真アプリ「Adobe Photoshop Lightroom」にモバイル版があるのはご存じだろうか? そのモバイル版に、2017年3月のバージョンアップでHDR撮影機能が実装された。これがとにかくすごいので、紹介するのである。 Lightroom mobileに「神アップデート」 「Adobe Photoshop Lightroom for iPhone」という長い名前のアプリがある。AdobeのPC用写真アプリ「Photoshop Lightroom」のiPhone版っていう意味だが、長いのでそのまま呼ぶ人はもちろんいない。 Adobeでは、iPhone版、iPad版(Adobe Photoshop Lightroom for

    とにかくすごい! 「Lightroom for iPhone」のHDR撮影を試してみる【追記あり】
    thyself2005
    thyself2005 2017/03/26
    試してみたけど使い勝手も悪くなさそう。まずはじっくり撮影できそうなタイミングで試してみたいかなって感じ。
  • 写真はもう著作物ではないのだろうか - ココロ社

    無料なら絶賛されるが、売るとこき下ろされる写真たち 少し前に、インターネットの安達祐実さんのギャラリーの写真がすばらしいと話題になった。アクセスが集中していたが、そういえば、安達祐実さん、同じようなタッチの写真集を出していたような気がする……と思って調べてみたら、その写真を撮った写真家と同じ写真家が撮っていた。しかし、その写真集は、その芸術性というより、もっぱら安達祐実さんのセミヌードが載っていたことで話題になっていたし、Amazonでも酷評する人が多く、ブログの写真への圧倒的賞賛がまるで嘘のようだ。 なぜ、同じ写真の評価にここまで差がついてしまったかというと、ブログの写真を見た人は、「(スマートフォンで無料で流し見するには)素敵な写真」と言い、写真集を買った人は、「(ヌードが見たくて金を出したのに被写体の露出度が足りなくて)よくない写真」と酷評したのだった。芸術性を認めた人がお金を払わず

    写真はもう著作物ではないのだろうか - ココロ社
    thyself2005
    thyself2005 2017/03/02
    それでもおれはココロ社さんの写真が好きだ。こういう輩(https://www.google.co.jp/search?q=kokorosha+site%3Amatome.naver.jp)の耳にも届きますように。
  • 東京 葛飾の町工場 小型水中探査機「ド・ボーン」を開発 | NHKニュース

    東京・葛飾区の5つの町工場が、それぞれの技術を持ち寄って、水中の様子をリアルタイムで確認できる小型の水中探査機を開発しました。漁業などさまざまな分野で使われるよう、町工場ならではのスピード感を生かして、さらに改良を重ねたいとしています。 空飛ぶドローンの連想で、「ド・ボーン」と名付けられたこの探査機の試作機には、直径およそ20センチの球体のガラスの中に、小型で高解像度のカメラが4つ組み込まれていて、360度の映像をモニターに映すことができ、どんな魚がいるのかなど水中の様子をリアルタイムで確認できるということです。 これまでの実験では、水深2000メートルまでの水圧に耐えられることが確認できたとしています。 滋賀県内の漁協から水質調査ができる小型探査機がないかという問い合わせがきっかけで開発が始まり、およそ半年で試作機を完成させたということです。 ゴム製品の製造会社の杉野行雄社長は「完成まで

    東京 葛飾の町工場 小型水中探査機「ド・ボーン」を開発 | NHKニュース
    thyself2005
    thyself2005 2017/02/24
    時代を感じさせるんだけど良いネーミングセンス。
  • 1910年代の写真乾板をスキャンしてみた - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい

    2019年 1月 30日 追記 写真湿板を手に入れた記事のリンク追加 お正月に益子へ行ってきた。その時、古道具屋にも寄ったのだが、ここでなかなか面白いものを見つけた。 写真乾板だ。 一箱、1000円だったので即決した。中には10枚の写真乾板と中判フィルムネガが6コマ入っていた。 写真乾板が入っている箱は相当古いものでILFORD,LONDONという文字がかろうじて読める。つまりイルフォード製だ。 また、"VERY FAST"という文字も見えるが、おそらくこれは写真乾板の前の湿板の頃に比べてISO感度が高くなったということから宣伝文句に使われているのだと思う。 ガラスのネガ。サイズは4.5x6.5cmのいわゆる"アトム判"。他にも写真乾板は9x12cmなど色々なサイズがあるが今回買ったのはアトム判のみだった。 ・アトム (カメラ) - Wikipedia さて、写真乾板とはなんぞやと言うこと

    1910年代の写真乾板をスキャンしてみた - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい
    thyself2005
    thyself2005 2017/02/06
    今はスマホでも気軽に撮影できるからそれはそれでそれなりの使い方ができるんだろうけど、こういう限られた条件で撮影された写真って萌えるよね、なんか。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    thyself2005
    thyself2005 2016/09/25
    iOS 10.0.2公開されたのでアップデート。この方法試したら純正カメラアプリのシャッター音も消せた。無音カメラアプリ要らずになったかな。でも低解像度での撮影もしたいのでOneCamの使用は継続。
  • iPhone 7のシャッター音/スクショ音を消せるiOS 10の裏技

    iOS 10のシャッター音・スクリーンショット撮影音を無音化できる方法を紹介します。 先日のiPhone 7 Plusのファーストインプレッションで書いたとおり、iPhone 7とiPhone 7 Plusは従来と比べてスピーカーの音量が2倍まで出るようになっているものの、日国内向けモデル特有のカメラのシャッター音・スクリーンショット撮影音が強制的に鳴ってしまう仕様はそのまま音量が2倍になっているため、公共の場で使うには少し困る仕様となっています。 今回紹介する裏技はiPhone 7・iPhone 7 Plusを含むiOS 10搭載端末でカメラのシャッター音及びスクリーンショット撮影音を無音化できるというもの。公共の場で使うには不便なレベルに大音量化してしまったiPhone 7・iPhone 7 Plusでは非常に重宝するので紹介していきます。 手順 今回の裏技には画面上に操作ボタンを出

    iPhone 7のシャッター音/スクショ音を消せるiOS 10の裏技
    thyself2005
    thyself2005 2016/09/20
    アップルストアで試し撮りした際シャッター音が異常にでかくてビビった。試し撮りだしストア内だから問題なかったけど、公共の場とかの撮影には無音カメラアプリ「Onecam」が重宝しそうだと感じた。
  • らーめん天神下大喜(湯島):とりそば - 30代独身のひとり飯ブログ

    気持ちが落ち込む時は、何か美味しい物をべたくなります。8月は1日に大喜に行き、限定の冷やしとりそばをべました。9月になったので新しい限定メニューが出ているといいなと思いつつ、神田からてくてく歩きます。大喜のことを何度かブログに書いたので、お店の周りの写真を撮りつくしてしまい、道路の反対側から写真を撮ってみました。お店が細長いことだけは判ります。 券売機とご対面。限定メニューが、何もやっていない!先月まで冷やしとりそばのPOPが貼られていた場所に、レギュラーメニューの純とりそばのPOPが貼られています。 むぅぅ、、、まぁ、おかげで念願のレギュラーメニューをべられます。かなり真剣に悩み、券売機左上のとりそばに決めました。 とりそばは塩味、純とりそばは鶏白湯のようです。これまで大喜でべた麺は幅の広い平らな麺ばかりでしたが、とりそばは柔らかめの細くてストレートな麺でした。鶏チャーシューが、

    らーめん天神下大喜(湯島):とりそば - 30代独身のひとり飯ブログ
    thyself2005
    thyself2005 2016/09/06
    OneCamで変わる人生も乙なもの。大喜は区画整理での立ち退きが決定しているので機会あればズビビンズビビン啜りまくってください。梅塩ラーメンも是非!
  • マンフロットのミニ三脚「PIXI EVO」購入。一本は持っておきたい万能アイテム。 - コメモ。

    マンフロットのミニ三脚の「PIXI EVO」を購入しました。 前モデルのPIXIを持っていたのですが、花火を撮るのにレンズをほぼ真上に向ける必要があり、なおかつ軽量コンパクトなものということで、これしかありませんでした。 買う前は若干大きくなったサイズが懸念点だったのですが、実際に使ってみると特に気にならないレベル。たたむと長さは20cm程度なので、旅行などにも問題なく持っていけると思います。 前モデルとの違いを紹介しておきます。写真はiPhoneで撮ったものなのでホワイトバランスにばらつきがあるのはご了承を。 まず脚ですが、通常は開くとこのくらいの高さになります。 しかし今回からはスイッチを切り替えることで、さらにペタンと寝かせることが可能になっており、 撮影の幅が広がります。 また、脚は少しだけ伸びるようになり、安定性が増しました。これなら、大きめのミラーレスくらいなら支えられそうです

    マンフロットのミニ三脚「PIXI EVO」購入。一本は持っておきたい万能アイテム。 - コメモ。
    thyself2005
    thyself2005 2016/08/24
    ゴリラポッドで満足してしまっている身にもいいもんかな。その前にカメラ用よね。
  • なぜ「メシマズ写真」になるの? 料理の写真をスマホで上手に撮るコツ | HRナビ by リクルート

    おいしそう料理を目の前にしたとき、現代の日には「べる」以前に「撮る」か否かの選択肢がある。すっかり普及しきったスマホを使い、人々は日常生活のログとして、あるいはささやかな自慢のストックとして、料理を写真に収めてアップロードする。 しかし、そんな写真が他人の目に、まったくおいしそうに映らなかったとしたらどうだろう。実際、SNSでは率直に言って「まずそう」な、いわゆる“メシマズ”写真を見かけることがある。ひょっとしたら自分の写真も、「まずそう」と思われているかもしれない。 一体どうすれば、スマホで「おいしそう」な写真が撮影できるのか。フリー写真素材サイト『PAKUTASO』を運営するカメラマンのすしぱくさんに、“メシマズ”写真の実例を用いながら、スマホの料理写真撮影のコツを解説してもらった。 そもそも「料理の写真」は一番難しい ――スマホで料理の写真をおいしそうに撮るには、どうすればいい

    なぜ「メシマズ写真」になるの? 料理の写真をスマホで上手に撮るコツ | HRナビ by リクルート
    thyself2005
    thyself2005 2016/07/21
    フラッシュ使わない・グリッド線表示して構図意識する・周りが写したくないものなら極力寄る、かな。これらを無意識にできるよう3万枚くらい撮ってカメラアプリぶっ壊せば上手くなってると思う。
  • 新サービス「LGTM Camera」をはてラボにリリースしました! - はてラボ 開発者ブログ

    日、iPhoneアプリ「LGTM Camera」をリリースしました。 Looks Good To Me. LGTM Cameraはどんなシーンでも「良さそう = Looks Good To Me」に撮影することができるiPhoneアプリです。撮影した画像は早回しのアニメーションGIFとして保存されます。Twitterでシェアしてともだちに「LGTM」を伝えよう! 特製LGTMスクリーンセーバーも! こちらのサイトからLGTMスクリーンセーバーをダウンロードできます。(※ OS X El Capitanが必要です。) サイトをシェアしてスクリーンセーバーをゲットしよう! LGTM Camera はてラボ「ご利用上の注意」を更新しました LGTM Cameraのアプリ内で購入できるフィルター機能がありますので、このリリースに伴い「ご利用上の注意」以下の箇所を変更しました。 「全てが無料サービ

    新サービス「LGTM Camera」をはてラボにリリースしました! - はてラボ 開発者ブログ
    thyself2005
    thyself2005 2016/07/12
    アニメーションGIFってとこ読んで、直感的にhitodeさんが開発したのかなって思った。試してみよう。
  • アマチュアは一眼レフを捨てなさい それがいい写真を撮るコツだ - xevra's blog

    お前は撮るの止めろ。被写体への愛がない奴はどう撮っても見る人を不愉快にさせる。愛のない薄情な人間にカメラは無理。撮影なめんなよ / “写真の撮り方を上達させるワンポイントって、何? - 最後はオプション” https://t.co/ywvSG42ANw — Xevra Lindich (@xev_ra) 2016年6月21日 カメラは不思議な機械だ。ただ単にシャッターを押すだけなのに写した写真からは撮影者の想いが醸し出される。若い男が撮ったスナップなどを見ると、その男がどの娘のことを好きかなんて一目瞭然で分かってしまうほどだ。 好きな人だからどういう角度、どういう仕草が一番心に響くか知っている。つまり自然と最高の一瞬を切り取れるデータベースが出来上がっているのだ。 で、上で紹介したブログの人は 被写体が写っていればいいと適当に撮って奥さんに怒られたので、「このワンポイントだけを抑えればセン

    アマチュアは一眼レフを捨てなさい それがいい写真を撮るコツだ - xevra's blog
    thyself2005
    thyself2005 2016/06/22
    一眼レフでもスマホでも良いけど被写体に対する愛か、分かる気がする。おれなんてスマホ撮影でも真剣になるからよくコワイって言われるし、スマホで写真撮影しすぎてカメラアプリぶっ壊して機種変するのが常。
  • カメラマンの私が使う最強のiPhone写真編集アプリInstaflash Proを紹介するよ!

    だれでも手軽にスマホで写真を撮影できる今日この頃ですが、ワンランク上の写真に仕上げるには撮った後の調整は欠かせません。多くのアプリが乱立するご時世でカメラマンの私が普段から使っていて性能、使い勝手の両面で最強!と考えるInstaflash Proをご紹介します。 スマホで撮影した写真が劇的に良くなるアプリiPhoneで撮影したら逆光で写真が暗くなった。。とか、カフェでランチを撮影したのにぜんぜん美味しくなさそう。。とか普段スマホで写真を撮るとこんな場面に良く遭遇しますよね。 そんなイマイチな写真を画質を保ったまま劇的に改善してくれるアプリがInstaflash Pro(インスタフラッシュプロ)です。ホント、他の補正アプリとは異次元の品質で綺麗にかつ詳細に写真を編集してくれます。職がカメラマンの私ですがiPhoneで撮影した写真の大半はこのアプリで編集を行っています。 以前このブログでも紹

    カメラマンの私が使う最強のiPhone写真編集アプリInstaflash Proを紹介するよ!
    thyself2005
    thyself2005 2016/05/04
    今見てもPro版が600円→無料なのでダウンロードしてみた。これダウンロードするだけでもこの記事を読む価値はあって、加工アプリなんだから後で使い方とか見返せばいいんだよな。
  • Yahoo!ニュース

    元旦は今年もGACKTの圧勝?元旦ゴールデンぶっちりぎりトップ「格付けチェック」に挑む各社の戦略はあたるか

    Yahoo!ニュース
  • 【動画】 「すいませんじゃねーよ!」 フラッシュ撮影した客にメトロ運転士ブチ切れ : 痛いニュース(ノ∀`)

    【動画】 「すいませんじゃねーよ!」 フラッシュ撮影した客にメトロ運転士ブチ切れ 1 名前:かばほ〜るφ ★:2015/02/25(水) 22:05:37.37 ID:???*.net ユーチューブで公開された地下鉄の動画が、波紋を広げている。電車やバスの運転席に向けてフラッシュ撮影をするのは厳禁だとされているのはよく知られており、運転士がフラッシュ撮影を注意する内容なのだが、「すみません」と謝った乗客に対して運転士は「すみませんじゃねーよ!」と怒鳴ってしまった。 動画は2015年2月1日に公開され、長さは34秒。東京メトロ永田町駅の半蔵門線ホームで撮影された。動画では、出発しようとする電車の運転席のドアについている窓が開き、マスク姿の運転士が顔を出して「お客さーん、フラッシュやめてもらえますか?」と注意した。直後に、「すみません」と謝る子どもの声が聞こえるのだが、運転士は「すいませんじゃ

    【動画】 「すいませんじゃねーよ!」 フラッシュ撮影した客にメトロ運転士ブチ切れ : 痛いニュース(ノ∀`)
    thyself2005
    thyself2005 2015/02/26
    食べ物をフラッシュで撮影している人たまに見かけるけど、それってホントにキレイに撮れてる?今回の件とまったく関係ないけどフラッシュってそんな必要かなーと。
  • 女湯に置き時計型カメラ仕掛け教え子の着替え盗撮 修学旅行引率の青森県立高校教諭逮捕 容疑で京都府警 - 産経WEST

    修学旅行の引率中に宿泊先の女湯にカメラを仕掛け、生徒たちの着替えを盗撮したとして、京都府警下京署は13日、府迷惑行為防止条例違反(卑わいな行為)の疑いで、青森市の県立高校教諭の男(26)を逮捕した。同署によると、容疑を認めている。 逮捕容疑は12日午後9時半ごろ、京都市下京区にあるホテルの女湯の脱衣場にビデオカメラを置き、引率していた複数の高校2年の女子生徒の着替えを盗撮したとしている。 同署によると、カメラは置き時計型で、ロッカーの上に置かれていた。遠隔操作が可能で、教諭がリモコンを所持していた。 教諭は引率者として9日夜から生徒らとともにこのホテルに宿泊。同署は、従業員の証言などから、12日以前にも盗撮をしていた可能性があるとみて調べている。 ホテルの従業員がカメラを発見し、13日、同署に通報。ホテル内の防犯カメラの映像から教諭が浮上し、事情を聴いたところ、犯行を認めたという。

    女湯に置き時計型カメラ仕掛け教え子の着替え盗撮 修学旅行引率の青森県立高校教諭逮捕 容疑で京都府警 - 産経WEST
    thyself2005
    thyself2005 2014/12/14
    こうすると捕まるよって身をもって示してくれたって意味では教師の鑑。でも教え子からしたら反面教師。
  • オートでばかり撮っていたデジタル一眼初心者が、いかにしてマニュアルモードで撮るに至ったか。 - コメモ。

    皆さんはどうやってカメラにハマりましたか? デジカメマニアといえども、当然最初は初心者であり、いきなりカメラにハマった状態で生まれてきたわけではありません。そこには必ずハマっていくまでのプロセスがあるはずです。皆さんのそういう話、聞いてみたいなぁと思います。 聞くだけだとアレなので、自分の話もしておきます。書いてみるとものすごく長い自分語りになったので、興味ない方は読み飛ばし推奨です。 一応、簡単にまとめとくと、 たまたま良い写真を見て、同時期に仕事で一緒になったプロカメラマンの撮影技術に触発され、「自分でもやってみようかな」と思って勉強したらハマった……という流れです。 それじゃあ、詳しく書いていきます。 2007年頃 そもそも僕がデジタル一眼カメラを購入したのは、仕事がきっかけでした。当時、フリーランスの記者として仕事を始めたばかりの僕はコンデジで取材していたのですが、さすがに報道の現

    オートでばかり撮っていたデジタル一眼初心者が、いかにしてマニュアルモードで撮るに至ったか。 - コメモ。
    thyself2005
    thyself2005 2014/08/27
    一眼いいよなー。買ったらハマりそう&携帯に不便だからスマホカメラのマニュアルモードと画像加工ツールで乗り切ってます。写真うまいって褒められる時もあり今のところ満足。
  • 真夏のカメラマンガレビュー3連発!! 「スマイルfor美衣」「ピントぴったし」「ピンボケ写太」

    カメラもマンガもブレないのが大事! スマホのカメラの進化で世の中にカジュアルな写真が溢れるようになってきました。まだデジカメがない時代、J君のようなカメラのド素人が気軽に撮ろうとしたら、写ルンですとかを買って撮らなければいけなかったわけで、フィルム式ですから27回しか撮るチャンスがないわけです。その点スマホやデジカメだったら容量の許す限りいくらでも取れますよね。J君はスマホで同じラーメンの写真をあらゆる角度から舐めるように30枚ぐらい撮ったりするわけですが、もしフィルムカメラだったら中身が全部ラーメンで埋まります。これはキモいですよ。まあどうでもいい話なんですけど。 そんなわけで皆さん夏に入ってより一層、パシャパシャカメラを撮ってることと思いますので、これを機会にJ君が所有するカメラマンガを一挙蔵出しレビューしたいと思います。 当サイトで過去にレビューしたカメラマンガは唯一「ジャスピンくん

    真夏のカメラマンガレビュー3連発!! 「スマイルfor美衣」「ピントぴったし」「ピンボケ写太」
    thyself2005
    thyself2005 2014/08/24
    「スマイルfor美衣」の荒みっぷりと「ピントぴったし!」のカメラさばきが好み。今の子供達に「こんな時代があったんだね」と聞かれても「当時からなかったよ」と即答したい。
  • 翻訳カメラ「Word Lens」をGoogleが買収。有料アドオン3,000円分が期間限定無料に! | AppBank

    Word Lensとは? Word LensはiPhoneのカメラを通して見た外国語を、自動で翻訳してくれるアプリです。分からない言語で書かれた看板も、アプリを通して見れば内容がわかります。 まるで魔法のレンズ!それがWord Lensです。 AppleのCMにも登場します。0:59から出てきますよ。 こちらもどうぞ→ iPhone 5sの新CM「Powerful」に登場するスゴいアプリ10個。使えばiPhoneがもっと好きになるよ! 3,000円分のアドオンが期間限定で無料に! アプリは無料でダウンロードできますが、翻訳できる言語を増やすには、1言語あたり500円でアドオンを購入する必要があります。 それが今なら、6つの言語が全て無料になっています。全部で3,000円分が無料になるなんて太っ腹ですね! 驚きの技術を体験しよう! ロシア語で書かれた看板(左)を、Word Lensで通して見

    翻訳カメラ「Word Lens」をGoogleが買収。有料アドオン3,000円分が期間限定無料に! | AppBank
    thyself2005
    thyself2005 2014/05/21
    3,000円分無料ということでまとめてインストール。英語が基準になるけど、カメラ通した瞬間パッと他言語が英語に翻訳されるのは気持ちいい。
  • iPhone 写真編集?知っているようで知らなかった - 庭園の片隅と子猫

    iPhone 写真編集?知っているようで知らなかった iPhone が2007年には生まれていたということ。アメリカから初めて日にやって来たのは、次の年の2008年だったということ。そのさらに翌年、iPhone を初めて手にしたのは3GSでした。 持ち運べる小さなパソコンで見る世界は新鮮で、メモ帳のよう薄いカメラが楽しくて、それを持つ自分もなんとなくカッコよく思えたりなんかしました。それからずっと iPhone です。長いお付き合いになりました。おサイフを持ち忘れても iPhone は忘れません。 HDR機能やカメラアプリ。 ガイドなしでも簡単に綺麗な写真が撮れる。触れてさえみれば直感的に使えてしまう。そんなところが iPhoneカメラの良さでもあり、魅力でもあります。撮りながら使いながら iPhoneカメラのことを知っていくのも楽しいものですよね。 こちらではそんな iPhoneカメラ

    iPhone 写真編集?知っているようで知らなかった - 庭園の片隅と子猫
    thyself2005
    thyself2005 2014/04/20
    いいカメラ使えばいい写真撮れるのは当たり前。だからこそ純正やOnecamなんかのカメラアプリ使っていい写真撮ることの方にこだわりたい。シャッターチャンスはいつ訪れるか分からないから。