タグ

増田に関するtis8347のブックマーク (374)

  • 女児に冤罪をきせられて取り押さえられた人が過去に体験したこと一覧

    https://twitter.com/tate_iru/status/812629467377999872 https://twitter.com/tate_iru/status/527749233567227905 https://twitter.com/tate_iru/status/608520064245964800 https://twitter.com/tate_iru/status/726745768908873728 https://twitter.com/tate_iru/status/518369086409957377 https://twitter.com/tate_iru/status/779010820696973312 https://twitter.com/tate_iru/status/773601711696949248 珍しいことが色々起こってうらや

    女児に冤罪をきせられて取り押さえられた人が過去に体験したこと一覧
    tis8347
    tis8347 2017/01/07
    おーっとこれは
  • 2ちゃんねるがマジで知名度無くなってきた

    http://anond.hatelabo.jp/20170106223846 今の中高生から20代前半の奴らは、「2ちゃんねる」という言葉すら知らない奴がマジで多い。 「2ちゃんねる知ってる」という奴は、2ちゃんねるまとめブログのことを指していて、「2ちゃんねる」という掲示板があることは知らない。 元の2ちゃんねるを見せても、その前時代的なインターフェースに「なにこれ?どうやって見るの?」って感じ。書き込み方もわからない。 2ちゃんねるは、マジでオッサンしか利用してないんだなというのを実感した。 最近は2ちゃんねる知らないどころか、ニコニコ動画知らないってやつが増えてきた。 2年前まではも杓子も初音ミク初音ミクと騒いでいて、 カラオケ行って履歴を見ればほぼ初音ミクの曲で埋まっていたのに 最近はカラオケの履歴で初音ミクの名前を見ることは無くなった。 こないだ高3の女の子と会話したら

    2ちゃんねるがマジで知名度無くなってきた
    tis8347
    tis8347 2017/01/07
    初音ミクも今年で10年でしょ。ニコニコもよく持った方だと思うよ
  • なぜてさぐれのOPはあそこまでイライラするのかを考えているとイライラして..

    なぜてさぐれのOPはあそこまでイライラするのかを考えているとイライラしてきた。厳しい。

    なぜてさぐれのOPはあそこまでイライラするのかを考えているとイライラして..
    tis8347
    tis8347 2016/12/28
    岡崎体育のMUSIC VIDEOの映像でもイライラするのか気になる
  • 印鑑持ち歩くの当たり前だっけ?

    会社で、急遽書類に印鑑おさなきゃいけなくなった。 使う機会もないし、普段持ち歩いてなかったんで、明日持ってきますと答えたら、 社会人なのに持ち歩かないなんてあるの?と言われた。 いや、思い浮かべても年末調整の書類提出くらいしかないから、 なくすと困るし、家においてるんだけど、 そんなに変かな?

    印鑑持ち歩くの当たり前だっけ?
    tis8347
    tis8347 2016/12/03
    シャチハタなら机に常備してるけどシャチハタでだめな書類が突然出てきて文句言われるのはおかしいと思う。そもそも印鑑自体なぁ
  • 学校ってなんで内履きなんだ?

    今更気になってきた 小学校 内履き 中学校 内履き 高校 内履き 大学 外履き 家  を脱ぐ 会社 外履き 体育があるからかな 追: あれ、俺なんか間違った? 間違ってない? ズックのことだよ、グッズじゃないぞ、ズッグだ。わかる? 追: 論文載せてもらった方ありがとうございます http://sucra.saitama-u.ac.jp/modules/xoonips/download.php/KY-AA12318206-5802-11.pdf?file_id=18213 って結局わからないのかw しかし、履物を揃える規律を教えるためっていう説は面白いね 一瞬制服の一部なんじゃないかと思ったんだけど、それだと小学校が説明つかなくなるんだよな

    学校ってなんで内履きなんだ?
    tis8347
    tis8347 2016/11/21
    中高はスリッパでした。あと上履き派です(転校してるのでそういえば周りは上靴だったかもしれない)
  • めっちゃ怒られているのがテレビで放送されてしまった - はてな匿名ダイアリー

    何ヶ月か前、ある人にめちゃくちゃ怒られたことがあって、その時の映像が某国営放送で、この前の日曜日に放送された。 まあ、炎上するだろうなと1ヶ月前から憂だったのだが、ネットを見ると予想以上に燃えまくっていた。特にコメントをするつもりはなかったが、知り合いからも、「かわんごさん(仮名)が正しいと僕は思っているから」というような、よくわからない励ましのメッセージがたくさん来るので、一言、ここで書いておこうと思う。 まず、あのシーンにおいて、どちらが正しいといったことはないと、僕は思っている。それぞれ違う考え方、違う感じ方を持つ別々の人間であるというだけの話だ。 事実としてあるのは、僕が「ある人」を不快にさせることを、「ある人」のテリトリーでやってしまったということだ。それについては全面的に僕の失敗であり落ち度だ。 そもそもあの場はなんだったのかというと、CGの世界でどういう技術が開発されようと

    めっちゃ怒られているのがテレビで放送されてしまった - はてな匿名ダイアリー
    tis8347
    tis8347 2016/11/16
    わざわざ増田で書いてそれを自分でブックマークしているあたりに今回のやられ度合いを感じる。殴られてダウンしたけど2カウントで起き上がったみたいな
  • 俺にとってはドワンゴ川上量生氏に宮崎駿ブチ切れとかどうでもいいんだよ

    一番びっくりしたのは 「2013年に長編アニメからの引退を表明した宮崎さんは、その後、自身初となるCGを使った短編アニメ「毛虫のボロ」の制作に取り組んでいる。」 これだよ。 おい、宮崎駿が、あの宮崎駿がCGアニメだよ。 よりにもよって、あの宮崎駿が、CGアニメだよ。 もう歳いくつだろうかって爺が、ずーっとセルアニメやデジタルアニメで2Dやってきた爺が、 75歳の爺だったよ、それがCGアニメだと? 75歳の2Dでやってきた爺が、CGアニメだと? 魔女の宅急便とかナウシカとかラピュタという名作を描いてきたあの駿が、CG。 なんだこの違和感は。 そして何だこの置いてけぼり感は。 おい、日のアニメスタジオ、遅れてませんか? もはや75歳の爺にも負けてないですか? あなたのところCGでアニメ作れますか? 時代の先を爺に取られちゃってますよ? 大丈夫なんですかね、当に。 「日は2Dアニメのままで

    俺にとってはドワンゴ川上量生氏に宮崎駿ブチ切れとかどうでもいいんだよ
    tis8347
    tis8347 2016/11/15
    キャラクターに芝居をつける指示に対するスタッフの動き方や対応の仕方がCGだとまるで違うだろうから、その辺を宮崎監督がどう思ったかは気になる。というかある程度印象良くないと自分から液タブ触らないだろうし
  • [今日も聖書を読む読む]

    「働かざるものうべからず」って言葉はよく誤解されるんだが、(1) 元は聖書(テサロニケの信徒への手紙 二:3-10)の言葉で、正確に言えば「働きたくない者は、べてはならない」って意味だ。(2) その後、この言葉がレーニンによって再解釈され、「働きたくない者」ってのは不労所得でっていける金持ちのことだ、と言われたりした。 重要なのは、どちらの意味でも「働きたくても働けない者」(あんたのことだな)を含まないってことだ。 だからあんま気になさるな。親父さんは知らんが、神さまは分かってくださる。 それと聖書には「あんま人に期待しすぎるな」っていう教え(ヨブ記全体)もある。 親父さんに期待しすぎると裏切られてこの先ずっとつらい(しお父さんのことが大嫌いになっちゃう)からやめとけ。人間なんてそんなもんだ。 (オナニーはしない) http://anond.hatelabo.jp/201610301

    [今日も聖書を読む読む]
    tis8347
    tis8347 2016/10/30
    へえー
  • 今の20代(前半)に聞いてみたい

    「AFK」といって意味わかる人どんくらいいるんだ 突然「AFKするわ」と言われて直感的に理解できる人どんくらいいるんだろう なんか自分の周囲を見ると仕事以外で日常的に「K」を使う人すごい少ない気がして ちなみに自分は20代後半 「AFK」という言葉がが飛び交う時代の人間です

    今の20代(前半)に聞いてみたい
    tis8347
    tis8347 2016/10/28
    聞いたことが無かったので私は20代後半ではなかったみたいだ。いやーしかし友達に何で知らんのかと問いつめられそう
  • このテレビアニメを見たことある奴と歳が近い

    この中で10個以上テレビで見たことある奴とは歳が近い。 YoutubeでみましたはNG。 姫ちゃんのリボンきんぎょ注意報!セーラームーン南国少年パプワくんラムネ&40ツヨシしっかりしなさい魔法陣グルグルドラゴンクエスト(主人公アベル)ドラゴンクエスト ダイの大冒険おれは直角 走れマキバオーキテレツ大百科ジャングルの王者ターちゃん魔神英雄伝ワタルエヴァンゲリオン魔法騎士レイアース剣勇伝説YAIBAラッキーマンジャングル大帝るろうに剣心ドラゴンボール(初期からZまで)キャッツアイシティーハンターまじかる☆タルるートくん

    このテレビアニメを見たことある奴と歳が近い
    tis8347
    tis8347 2016/10/25
    ネパールと聞いただけで目つきの悪い少年と白くてもさもさした生物が脳裏に浮かぶ世代ですね
  • Nintendo Switchがバカ売れするには

    iPhoneとiPod touchみたいにスマホとwifi専用端末の両刀で出せばバカ売れするだろう 子供らに安心して持たせられるスマホとして出せばいい スマホが邪魔なら自身がスマホになってappstoreなりweb環境なりをコントロールすればいい 多少高くても携帯ショップで割賦販売でどうとにでもなるだろうし、なりより屋外での使用が売りならモバイルデータ通信は必須だろう もちろん今までの流れとして非スマホ安価モデルとしてwifiモデルは必要だろう またこいつをもう一台買えば据え置きサイドと連携することでWiiU、DS互換の二画面スタイルが実現できる あくまで今回は初公開ということもあり据置携帯兼用である点とコントローラーがフレキシブルである点に焦点に当てていたためまだ隠しているセールスポイントも多くあるだろう こういった点も期待したいものだ

    Nintendo Switchがバカ売れするには
    tis8347
    tis8347 2016/10/22
    Vitaの3Gモデルがさっぱりだったのを忘れたのか。制限かけたAndroidならAndroidの意味が無いし、普通のAndroidにするにもSHIELDという前例があるし。そしてSwitchにはSHIELDやってるNVIDIAがしっかり入ってるわけで
  • 君の名はを誰が見ているのか

    これは煽りではなくて、社会現象になっていると感じられるエピソードが周りになくて、気持ち悪いんです 例えば、アナ雪が公開されたときは、小学生たちが街中で雪だるまつくろ〜と歌ってたので分かりやすかったと思います そんなふうに、こんな人がいたので君の名はが流行ってるんだな〜と思ったという情報があったらぜひ聞かせてください

    君の名はを誰が見ているのか
    tis8347
    tis8347 2016/10/12
    部活の遠征帰りの男子中学生が好きな場面の話題で盛り上がってたよ。ちなみに変電所爆破のシーンが好きです(聞いてない)
  • 女の子はエラーを吐かない

    ここ数か月特定の女の子と遊んでいるけど、こちらが何かしでかして 怒らせてしまっても女の子は怒ってることを知らせてくれない。 エラーを吐かずに止まるソフトみたい。 少しでも様子がおかしかったら、調査しないといけないと思った。

    女の子はエラーを吐かない
    tis8347
    tis8347 2016/10/07
    エラーレポートがネットワーク経由で全然違うところに自動送信される仕様だから気をつけろ
  • 「君の名は」を見たけどいまいちピンとこなかったんだけど。

    でもものすごい興行収入あげてるじゃないですか。 絶賛の嵐、っていうほどなのか。シン・ゴジラの方が、熱いコメントよく見た気もするけども。 これ、共感してるのは、男もなのかな。 どこらへん? どこら辺ツボった?マジで? どんな風に面白くしてくれんのかなって、見てたんだけど、 入れ替わって、まあ、わかる。 そんな感じでリアクションするかもしれん。うんうん。 お互い入れ替わって、だんだん惹かれ合う。ふむふむ。 でもこの段階。この段階も、実は違和感がある。 完全に一時的に、自分の体になってる、っていうのが、想像難しいけどさ。 それでそいつを好きになるのだろうか。 おっぱいもんで、ちんこもある程度触っているわけでしょ。お互い。 なんか、そこですんなり好きになるのかな。自分好きになるみたいじゃん。 なんていうか、体を何されてるかわからなかったりする、 変さって、あるんじゃないっていう。知ってしまってるだ

    「君の名は」を見たけどいまいちピンとこなかったんだけど。
    tis8347
    tis8347 2016/10/05
    タイトルで「20歳なんですけど!ふくしの…大学?に通ってるんですけど!」を思い出した
  • 語彙少なすぎてヤバイ

    ちょっとなにか文章を書こうと思っても語彙が少なすぎるのか全然言葉が出てこない。 「全然」とかをめっちゃ多用してしまう。言い回しとか表現とか全然知らない。 原稿用紙一枚分埋めるのですらだいぶキツイ。 小説とかは、たぶん千冊あたりは読んだはずだけどこの程度じゃ全然駄目なのか。 それとも自分で気付いてないだけどほとんど流し読みしてただけだったのか。そういえばどんな読んだかとかすぐ忘れてヤバイなと思ったことはよくある。 今から語彙習得のために一字一句頭に焼き付けるぐらいの熱心さで読み始めても効果が出るのは何年後なのか。 そもそも文章ヘタすぎてツライ。 作文で原稿用紙一枚埋めるのですら昔から無茶苦茶苦労した。 なにか脳の文章出力機能あたりに異常があるんじゃないかって気になってくる。

    語彙少なすぎてヤバイ
    tis8347
    tis8347 2016/10/01
    文章を繋ぐのが全部「~けど」になってしまう病にここ数年かかっております
  • 義務感かしらんが、すべてのブクマにブコメを書いてる人

    についてはどうでもいいけど、ウェルシュコーギーってかわいいよね。

    義務感かしらんが、すべてのブクマにブコメを書いてる人
    tis8347
    tis8347 2016/09/29
    昔自分のサイトで「気になったニュースに一言コメント」とかやってて、それの簡略版としてはてブを始めた名残でほとんどコメント入れてます(需要のないマジレス)
  • 映画「蟹の形」が失敗した理由

    映画「蟹の形」を観に行った。 普段はズワイガニ派だが、 タラバガニとはいえ「カニ」なので期待してべ行ったのだが ズワイガニと全然違ったので面らった。 CMでは足10のカニの看板が 店の入り口で「わしゃわしゃ」と動き回る。 そしてデュークエイセスの歌う主題歌「とれとれピチピチカニ料理」と流れる。 これだと普通にタラバガニもカニの一種と想像するとおもうのだが 現物を知らない人はどう思っただろう。 思い出してみれば、たしかにタラバガニは足が10じゃなかった。 タラバガニは8しか足がないし、 足の向きや姿形もズワイガニとはまったく異なっている。 「真っ赤な甲殻」を持つカニはあくまでモチーフの一つであり タラバガニはヤドカリの仲間である。 かに道楽は「カニ料理」を出す店だったはずだ。 それがなぜか和名ではカニと命名され、 カニなのに実はヤドカリという 生物分類上の矛盾を作り出してしまった。

    映画「蟹の形」が失敗した理由
    tis8347
    tis8347 2016/09/21
    あの歌がデュークエイセスだったのはマジで知らなかった
  • 映画「聲の形」感想

    原作未読 題材的にどうやってもポリコレマウンティング合戦になるのは避けられんと思うが、 これは障害者映画というかそれ以前の問題としてクズ映画ではないか。 クズA, クズB, クズC, クズD, クズE(クズは他にもいた気もするがとりあえずこれくらい)が嫌な感じに揉めて、 でも結末に至ってもお互いに許しきったわけではなく(集団の緊張感は解消されない)(エピローグの文化祭は救いっぽく描かれてるけど救いなのか?解決ではないよね?)、 なにより各クズそれぞれのクズ性が収まったり治ったりはせず、でも死ぬなよ、死ぬのはよくないよ、クズは結局許されないけど生き続けなきゃいけないよ、という話に見えたのだがどうか。 つまり「クズがクズのまま生きながらえる話」なのでそれに嫌悪感を示す人がいそうなのはわかるし、 でもこの話はクズ当人にとってもなかなか辛い話だよなと思いました

    映画「聲の形」感想
    tis8347
    tis8347 2016/09/20
    簡潔かつ的確。自分も誰かにとってのいやな奴なんだろうなあというのは観た後に思った。内容は良かったけど、「いい話」という枠に収められるものではなかったね
  • ロボットアニメのOPに

    ロボットの駆動音が入ってるアニメ、全て名作説

    ロボットアニメのOPに
    tis8347
    tis8347 2016/09/18
    回を追うごとに駆動音が増えていくあれですね
  • どうして君の名はがヒットしたかなんて分析するまでもないのに、素人が分..

    どうして君の名はがヒットしたかなんて分析するまでもないのに、素人が分析(笑)してブログに書いちゃうのってキモい それがホッテントリに入るはてなもキモい

    どうして君の名はがヒットしたかなんて分析するまでもないのに、素人が分..
    tis8347
    tis8347 2016/09/15
    細かいところに目をつぶれば「うんうん、よかったねよかったね・・・!」って思える良い映画だとは思うけど、ここまで勢いがあるのが理解できない。分析するまでもない増田さん一言で教えて!