タグ

ブックマーク / members.jcom.home.ne.jp (2)

  • 神社の”なぜ? なに?”

    子供の頃にみんなでよく遊んだ鎮守の森の氏神、勇壮な祭りで賑あう神社。 記紀や古文書に記載された神々と神社。 我が家を正三角形の頂点として、ほぼ1kmの他の2つの頂点に綿津見神社がある。 なぜ、こんなに近くに同じ名の神社が在るのだろう。 単純な疑問から出発した神社探訪は、調べれば調べるほど謎が増え、神とは ? 神代とは? 神代の昔は? 日人のルーツは? 昨年(平成12年)正月から始めた神社探訪も1年半の間に200社近くなり、神社や古代史に関する書籍も20冊を超えた。 調査の目的も、悉皆調査で、祭神や建築様式などを整理してデータベースを構築しようとの考えから、祭神や縁起から古代史を探る方向へと変化した。 終わりのない旅であるが、ときどき調査結果を整理して、徒然なるままに記したい。 ◆参考文献 『古代建築の見方・楽しみ方』(瓜生中著、PHP研究所) 『神社と神々』(井上順孝、実

  • マルケス百話

    マルケス百話 マルケスにまつわる話を徒然に書き連ねていきます。雑誌や新聞のコラム記事のように読んでいただければ。 「マルケス百話」としたのは、まずは百話を目標にしようとの考えからです。もし、目標に達したら「マルケス徒然草」か「マルケス枕草子」とでもして、さらに書き連ね、やがては「マルケス千一夜物語」へと……。 では、現代の語り部マルケスを巡る四方山話ないしは与太話におつきあいください。 サイトマップへ トップページへ 目次 1話  マルケスの生年 2話  活字事始め 3話  八人の女 4話  「百年の孤独」の正しい読み方 5話  腰巻の中のマルケス 6話  マルケスと音楽・バジェナート編 7話  マルケスと辞(事)典 8話  ランキングあれこれ 9話  私家版「この人・この三冊」 10話 マコンド博物誌・風 11話 経過報告─校・邦訳『百年の孤独』 1

    tskk
    tskk 2014/04/21
  • 1