タグ

ブックマーク / pocketnews.cocolog-nifty.com (3)

  • 新たな「24時間ワンセグ野郎」対応ワンセグチューナーが見つかる: ポケットニュース

    対応したUSBワンセグチューナーを複数台使えばワンセグ放送を生TSデータのまま24時間全局録画することが可能になる「24時間ワンセグ野郎」、対応したワンセグチューナーが販売終了したものばかりなため新たにチューナーを入手するのが難しいことが最大の欠点でしたが、現在販売中で対応したUSBワンセグチューナーが新たに発見されました。 2ちゃんねる:【UOT-100】24時間ワンセグ野郎 Part02【LOG-J100】 今回発見された対応チューナーは現在でも楽天市場やAmazon(マーケットプレイス)で3,000円以下で販売されており、今まで対応USBチューナーが手に入らないから「24時間ワンセグ野郎」のシステム構築をあきらめていた人には朗報です。 うちの24時間ワンセグ野郎はこんな感じになっています。 初代システムはUOT-100を6台使用 UOT-100の受信感度があまりに悪いので現在は受信感

    新たな「24時間ワンセグ野郎」対応ワンセグチューナーが見つかる: ポケットニュース
  • ポケットニュース: 地上・BS・110度CSデジタル対応フリーオっぽい何かを作ってみた

    デジタル放送をPCに録画出来るフリーオ(Friio)は地デジしか録画出来ないので、地デジ以外にもBS/110度CSデジタル放送にも対応したフリーオもどきを作ってみました。 チューナーの基板からMULTI2で暗号化されたTSデータの信号を引き出しUSBボード経由でPCに取り込んでからPC上でMULTI2を復号して生TSデータを得るという方法なんですが、果たして成功するんでしょうか。 用意するもの Uniden 地上・BS・110度CSデジタルチューナー 「DT300」 (OEM製品のセントレードM.E. 「YDBC-30」、八木アンテナ「DTC-110」でも可) オプティマイズ カメレオンUSB FX2 半田ゴテとかの工具 DT300とカメレオンUSB FX2は合わせて3万円弱とフリーオ買うのとほぼ同じ値段で入手可能です。 作業する前にチューナーの動作確認のためREGZA 42Z2000にH

    ポケットニュース: 地上・BS・110度CSデジタル対応フリーオっぽい何かを作ってみた
  • Wiiのセンサーバーを自作してみた: ポケットニュース

    そろそろWiiリモコンのCMOSイメージセンサを利用したWindowsソフトが出てきそうなのですが、Wiiを持っていないのでセンサーバーを使用するソフトが出ても試せない、それなら自分で作ってしまえということで、Wiiのセンサーバーを自作してみました。 PCでWiiリモコン使う際にはPCディスプレイ上に設置することになるので、電源はディスプレイのUSB端子から取ることにしました。 これなら電池切れの心配もありません。 Wiiに付属のセンサーバーには、バーの両端に赤外線LEDを5つ直列接続した回路がそれぞれ入っていますが、今回自作のUSBセンサーバーは入力が5Vなので赤外線LEDを3つずつ使うことにしました。 3個で足りなかった場合は並列接続で増やすことにします。 簡単な回路図 実際は電流制限用の抵抗で手頃な値が手元になかったため、100Ωと180Ωの抵抗を組み合わせて制作しています。 USB

    Wiiのセンサーバーを自作してみた: ポケットニュース
    tskk
    tskk 2006/12/14
  • 1