タグ

ブックマーク / sankei.jp.msn.com (23)

  • 犯行グループに電話かけ続け「回線封じ」 兵庫県警の新作戦、特殊詐欺阻止に効果、3月以降「被害ゼロ」に(1/2ページ) - MSN産経west

    全国で拡大する振り込め詐欺などの特殊詐欺被害を防ごうと、兵庫県警が始めた取り組みが効果を上げている。捜査員のマンパワーや機器を駆使して犯行グループに電話をかけ続け、回線を使用不能にする「集中架電作戦」。3月以降、18日現在で県内の還付金詐欺被害をゼロにすることにつながった。県警では、押収名簿を活用したお年寄りらへの注意喚起なども進めており、被害防止のモデルとしても注目される。被害者に“なりすまし”て 兵庫県内での昨年の特殊詐欺被害額は、過去最悪の約20億1千万円。都道府県別被害額で全国ワースト6位だった。そこで県警は、2月17日から、集中架電作戦を開始。犯行グループが使う携帯電話を無力化させる取り組みで、他府県警でも導入されている。 還付金詐欺では多くの場合、犯行グループが被害者に電話番号を伝え、かけるように指示する。それを逆手に取り、県警に被害相談が寄せられると、捜査員がその番号に電話を

    犯行グループに電話かけ続け「回線封じ」 兵庫県警の新作戦、特殊詐欺阻止に効果、3月以降「被害ゼロ」に(1/2ページ) - MSN産経west
    tskk
    tskk 2014/05/19
    バッドノウハウっぽい
  • 【聞きたい。】Hagexさん 『ネット釣り師が人々をとりこにする手口は…』+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    □『2ch、発言小町、はてな、ヤフトピ ネット釣り師が人々をとりこにする手口はこんなに凄い』 ■当かどうか判断しながら楽しむ インターネットの匿名掲示板などでは、実話という触れ込みの「面白い話」が大量に出回っている。 偶然の出会いから始まる感動の恋愛譚(たん)、嫌な相手をやり込める痛快武勇伝、嫁姑(しゅうとめ)の泥沼バトル…。話題を気軽に知人と共有できる各種SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の普及が進んだ近年は特に、真偽不明の“いい話”の拡散が急速かつ大規模に行われるようになった。 だが、こうした書き込みをうのみにするのは少し待った方がいい。閲覧者の反応を引き出そうとする「ネット釣り師」が仕掛けた作り話かもしれないからだ。 「釣り文書は、読者にとってクイズみたいなもの。何も考えず“いい話”として他人に広めるのでなく、当かどうか判断しながら楽しむのが健全」 そう語る著者は、

    【聞きたい。】Hagexさん 『ネット釣り師が人々をとりこにする手口は…』+(1/2ページ) - MSN産経ニュース
    tskk
    tskk 2014/05/11
    『日夜、ネットで釣りエピソードを追い求めてはや10年、熟練の「釣り師観察者」』2ページ目の紹介文が渋い
  • 【若手記者が行く】「顔は撮影しないで!」 園児たちの取材で意外な注文が…約束破って抗議され、分かったこと(1/3ページ) - MSN産経west

    「約束が違うじゃないですか。ちょっと困るんですよね」。受話器から聞こえてきた怒りを含んだ声。数日前に取材した区役所の担当課長からの電話だとすぐに分かった。子供たちのイベント取材で「顔がわからないように撮影を」と頼まれたのに、うっかり忘れて顔が分かる写真を載せてしまったのだ。電話を受け顔から血の気が引いた。でも、なぜ、顔が写っていてはだめなのか。うかつにもそのときは聞きそびれたが、あとで知ったのは、ほほえましいイベント取材であっても、気を配らねばならないさまざまな事情があるということだった。(社会部 小川原咲) いい写真を撮りたい 記者になって1カ月ほどたった5月。大阪市内の区役所で、地元の園児と小学生が参加して植物の苗を植えるイベントがあることをHPで知り、取材に行った。 その1週間前、植物園で撮影したバラとシャクヤクの写真が、構図を変えて何十枚も撮ったものの、ほとんど使いものにならず、先

    tskk
    tskk 2013/10/01
    はあちゅう案件ぽい
  • 【過労死の国 日本-労組の存在意義】(3)入社2カ月で過労自殺した「ワタミ」の26歳女性社員…手帳に「気持ちが沈む。早く動けない。誰か助けて」(1/3ページ) - MSN産経west

    (2)過労死、笑えない“スマイル0円”…から続く 「体が痛いです。体が辛いです。気持ちが沈みます。早く動けません。どうか助けて下さい。誰か助けて下さい」 居酒屋チェーン大手「ワタミフードサービス」の新入社員で、平成20年6月に過労自殺した森美菜=当時(26)=がのこした手帳の文面だ。日付は5月15日。美菜は入社後1カ月半でこれを書き、1カ月もたたずに亡くなった。 調理研修がほとんど行われないまま神奈川県横須賀市の店舗に配属され、刺し身などを作る最もハードな「刺場」を任された。開店前の午後3時までに出勤し、平日は午前3時、週末は午前5時の閉店後も働いた。しかも与えられた社宅が店から遠く、始発電車まで待機を余儀なくされた。 ボランティア研修や早朝研修が組み込まれ、休日に心身を休める暇もなかった。調理マニュアルに加えて経営理念集も暗記せねばならず、リポートの提出まで課せられていたという。 手帳に

    tskk
    tskk 2013/07/26
  • 【なりすましウイルス】「最も悲しいのは息子の無実を疑ってしまったこと」 大学生の父親がコメント+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    横浜市のホームページに小学校襲撃予告が書き込まれた事件で誤認逮捕され、家裁が保護観察処分を取り消した男子大学生(19)の父親は30日、以下のコメント(全文)を発表した。◇ マスコミの皆様へ 今回の誤認逮捕の件につきまして、一言述べさせていただきます。大学生の息子は、学業半ばにして深夜突然、連行・逮捕されました。当人の強い否認にもかかわらず、十分なパソコンデータの解析も行われないまま取り調べが続きました。警察・検察双方からの不当な圧力を受け、理不尽な質問で繰り返し問い詰められ続けました。勾留期限が迫り、また家族への配慮と自分の将来を考え、絶望の中で事実を曲げ「自分がやった」という自供をし、保護観察処分となりました。無実である証拠が出てくることを切望し待ち続けながらも、諦めざるを得なかった息子の心情を思うと、やりきれないものがあります。そして、真実を封印しながら生きていくことを選んだ息子の胸中

    tskk
    tskk 2012/10/31
  • マヨネーズ散乱し8台絡む事故 兵庫 - MSN産経ニュース

    25日午前0時ごろ、兵庫県加古川市加古川町美乃利の加古川バイパス下り線で、通行車両が落とした積み荷とみられる大量のマヨネーズが路上に散乱。乗用車がスリップして中央分離帯に衝突し、避けようとした車など計8台が絡む事故があった。 兵庫県警高速隊によると、現場にはマヨネーズのチューブ10入りの段ボール数箱があり、約300メートルにわたってマヨネーズの中身が広がっていた。吸着作業などのため、現場は約5時間通行止めになった。 マヨネーズで滑り転倒したオートバイの会社員男性(23)=加古川市=が軽傷を負ったほか、事故車を避けようとして大型トラックに衝突した同県姫路市の女性(25)と同乗者の女性が体の痛みを訴えている。 高速隊はマヨネーズの落とし主や事故の詳しい状況を捜査している。

    tskk
    tskk 2010/09/25
    こわい
  • 漫画ゼロセンで肖像権侵害 「悪羅悪羅系」めぐり判決 - MSN産経ニュース

    週刊少年マガジンに連載中の「ゼロセン」(加瀬あつしさん作)に、自身と酷似した登場人物が載り肖像権を侵害されたとして、「悪羅悪羅系」と呼ばれる若者向けファッションで知られるアパレル会社経営の男性が、発行元の講談社に440万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁は28日、55万円の支払いを命じた。 問題になったのは、昨年10月21日発行のマガジン47号「ゼロセン」の登場人物。加瀬さんが、ファッション雑誌に載っていた、この男性の写真を参考に、髪形がリーゼントでサングラス姿の「VIPカー愚連隊『悪羅悪羅』のリーダー」を描いた。 松並重雄裁判長は「登場人物は男性と酷似し、グループの属性も男性を連想させるもので、容姿を描写した漫画をみだりに公表されない肖像権を侵害した」と指摘した。

    tskk
    tskk 2010/07/29
    悪羅悪羅系
  • 亡き連れ合いとバーチャル対話 独居高齢者 寂しさ軽減 - MSN産経ニュース

    独居高齢者の寂しさ軽減に役立てようと、先立った夫やと会話しているような感覚を得られるバーチャル(疑似的)映像のシステムを、同志社大学の藤井透教授(62)=機械工学=が開発した。近く全国の自治体や企業に協力を呼びかけ、1年以内の実用化を目指す。日認知症ケア学会の松一生理事は「脳活性化に大きな効果が期待できる」と期待を寄せる。 このシステムでは、生前の写真や、ビデオに残った映像などを活用し、亡くなったパートナーの表情や声を再現。利用者がテレビやパソコンの画面を通じて会話を楽しめる仕組み。 赤外線センサーで利用者の動きをとらえ、自動的に声掛けをしたり、あいさつや問いかけに応じたりする。複雑な言葉が投げかけられても、オンラインで結ばれた支援センターで待機する専門アドバイザーが返答を入力し、会話が成り立つようにする。 当初は約2000種類の呼びかけや返答を入力してスタートし、数年後には数万種類

    tskk
    tskk 2010/07/28
    うーん
  • http://sankei.jp.msn.com/photos/life/lifestyle/090909/sty0909091201002-l1.htm

    tskk
    tskk 2009/09/09
  • 公園に勝手に自分の銅像! 元福井県議「功績知ってほしかった」 - MSN産経ニュース

    福井県あわら市の公園「トリムパークかなづ」の敷地内に、県議会議長も務めた元県議、中島弥昌氏(84)が県の許可を得ず、勝手に自分の銅像の建設工事を進めていたことが25日、分かった。県は中島氏に工事中止などを要請、工事中だった土台部分の取り壊しが始まった。 中島氏は「公園は自分が尽力してできたので利用者に私の功績を知ってほしかった。銅像はあきらめるが、公園近くに土地を買って石碑を建てたい」と話している。 公園は県が都市公園法に基づき設置し、市が管理している。県によると、中島氏は6月上旬、公園事務所に「県から許可を得た」と連絡。これを信じた公園側は工事を了承し、同氏が委託した業者が園内で数メートル四方の芝生をはがし、基礎工事を始めた。 中島氏は昨年12月、県に「銅像を設置したい」と相談したものの申請はしていなかった。

    tskk
    tskk 2009/06/25
  • 双葉社が「ゆうびん小説」 第1弾、伊坂幸太郎氏の書き下ろしを順次郵送 - MSN産経ニュース

    双葉社は5日、人気作家が執筆中の小説を読者の自宅に郵便で直接届ける「ゆうびん小説プロジェクトをスタートさせたことを明らかにした。郵便を媒体にして新作を連載する出版業界初の試みとなる。 第1弾は「アヒルと鴨のコインロッカー」「ゴールデンスランバー」などで知られる作家、伊坂幸太郎さんの連作短編小説「バイバイ、ブラックバード」全6話。太宰治の絶筆「グッド・バイ」に触発された伊坂さんが書き下ろす。このうちの第1~5話をオリジナルの便箋(びんせん)に印刷し、抽選で選んだ計250人の読者に、1話各50人ずつ、順次郵送していく。最終的には第6話を加えた単行として刊行するという。 同社は「今の時代はすぐにデジタル化ということがいわれるが、まだまだ活字でできることがあるのではないか。これが話題になって(小説に)火が付けば」と期待している。 読者募集は書店で約15万部配布されるフリーペーパー「Love書店

    tskk
    tskk 2009/03/06
  • 【秋葉原通り魔事件】戦隊ヒーロー玩具に余波 「凶器連想させる」と名称変更 - MSN産経ニュース

    秋葉原の無差別殺傷事件で凶器として使われた「ダガーナイフ」を連想させるとの理由から、玩具大手のバンダイが「スイッチ噴射剣ロケットダガー」として発売予定だった玩具の名称を変更したことが20日、分かった。 この玩具はテレビ放映中の戦隊ヒーローシリーズ「炎神(えんじん)戦隊ゴーオンジャー」で主人公らが使う武器がモデルで、プラスチック製でダガーナイフを大きくした形状。対象年齢は3歳以上。 事件を受け、バンダイは製作会社と協議。すでに一部雑誌に商品名を載せていたが、「不快に思う人もいる」(同社)とし、急遽(きゅうきょ)、「スイッチ噴射剣ロケットブースター」に名称を変更した。パッケージの刷り直しなどのため発売日も7月から8月にずれ込む見通し。

  • 後藤組長がUCLAで肝移植、FBIが渡航仲介 - MSN産経ニュース

    【ロサンゼルス=松尾理也】米紙ロサンゼルス・タイムズ(電子版)は29日、日の指定暴力団山口組系後藤組の後藤忠正組長(65)が2001年7月、カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)病院で肝臓移植手術を受けていたと報じた。同紙は、臓器不足で移植を待つ多くの患者が亡くなる中で、同組長は渡航からわずか2カ月後に移植手術を受けたと指摘している。 同紙によると、後藤組長は犯罪歴のため米国の入国を禁じられていたが、日の暴力団組織についての情報をほしがっていた米連邦捜査局(FBI)がビザ発給の便宜を図った。異例の取引の理由として、情報共有に消極的な日の捜査当局に対する不満があったという。 また、同組長以外にも3人の暴力団関係者とみられる患者が、00〜04年にUCLAで肝臓移植を受けた。 同紙によると、一般的に肝移植には総額50万ドル以上かかる。一方、当時のロサンゼルス地区では年間200人近移植

  • http://sankei.jp.msn.com/photos/entertainments/entertainers/080526/tnr0805260124000-l8.htm

    tskk
    tskk 2008/05/26
    観客が晒し者すぎる
  • 台風でも大丈夫な傘 オランダから初上陸 - MSN産経ニュース

    風車の国オランダから「時速100キロメートルの風に耐えられる」という傘が日に初上陸した。広げたときに前後が非対称なデザインは空気力学に基づいた設計で、強風でも裏返らない。国内販売はマークスインターナショナル(東京都江戸川区)が取り扱う。 このユニークな傘「SENZ Umbrellas(センズ アンブレラ)」は、オランダ企業のセンズ アンブレラが開発。すでに欧州ではヒット商品になっている。普通の傘は柄がついたシャフトが中心にあるが、この傘はそれが前にずれた変わった形。差してみると、頭が傘の中心近くに位置するようになり、身体がすっぽりと収まる。 この斬新なデザインにより、風の流れの中で傘が自然に動いて、風の抵抗を抑えながらベストなポジションを維持する仕組みだ。センズ社がオランダのデルフト大学と共同開発し、同大学の実験では風力10(風速1秒当たり24・5〜28・5メートル、樹木が根こそぎ倒れ、

  • 高知で硫化水素自殺 女子中学生1人死亡 90人が病院搬送か - MSN産経ニュース

    23日午後7時50分ごろ、高知県香南市香我美町徳王子の市営住宅「ハピネスかがみ」(5階建て)の付近住民から「異臭がする」と110番通報があった。防護服を装着した県警機動隊員が駆けつけたところ、3階の1室で14歳の中学生とみられる少女が倒れていたが、間もなく死亡が確認された。 また少女を助けようとした男性が現場で倒れ、一時意識不明となった。 異臭は周辺に拡大し、市営住宅の住民らが近くの香我美トレーニングセンターに避難したが、のどの痛みや体調不良を訴える住民が相次ぎ、高知市の愛宕病院など付近の5つの病院に約90人が搬送されたり、自力で病院へ向かうなどした。 このうち香南市内の野市中央病院には22人が搬送され、3人が入院した。 香南市消防部によると、現場となった部屋には、トイレ用洗剤のボトルが落ちており、ドアに「ガス発生中」などと書かれた紙が貼られていたという。県警は硫化水素による自殺の可能性

    tskk
    tskk 2008/04/24
    約90人
  • 大阪の名物食堂「くいだおれ」7月閉店 - MSN産経ニュース

    ある時は阪神ファン、ある時はワールドカップ(W杯)サポーター、またある時は喪服姿…。時代を映す衣装を着こなしたユニークな「くいだおれ人形」で知られる大阪・道頓堀の大型堂「大阪名物くいだおれ」が7月8日に閉店することが8日、分かった。創業から約60年で「建物や設備の老朽化、周辺環境や時代の変化、家族経営の限界」が閉店の理由という。 関係者によると、人形を含めたブランドを第三者に売却する方向でも検討しているという。 「くいだおれ」は戦後間もない1949年6月、故山田六郎氏が「焼け野原となった道頓堀の復興に寄与しよう」と創業。店頭の機械仕掛けの等身大人形「くいだおれ太郎」は「道行く人にも楽しんでもらおう」と設置された。上方芸能の文楽人形がモチーフで、赤白ストライプの服に黒縁眼鏡で太鼓をたたくユニークな姿は、道頓堀のシンボルで観光名所として知られる。 日韓共催の2002年サッカーW杯の期間中はブ

  • 防火服で炎上ピアノ演奏、ジャズピアニスト山下洋輔さんが熱演 - MSN産経ニュース

    ジャズピアニストの山下洋輔さん(66)が8日、石川県志賀町の海岸で35年ぶりに炎上するピアノで演奏に挑んだ。 午後5時すぎ、防火服姿の山下さんが演奏を始めると同時に点火、程なくピアノ全体が炎に包まれた。バチバチという破裂音の中で、音程が狂っていく鍵盤をたたき続ける“熱演”に約450人の観衆は息をのんだ。 約10分後に「鍵盤の間からも煙が出て限界が来た」といすを離れた後、ピアノが燃えるのをしばし見つめた山下さんは「ああいう時間、空間は地球上のどこにもない」と感慨深げだった。 前回の挑戦は昭和48年で「炎上ピアノを弾く男」として山下さんの名を広める契機になった。「あの時得た表現は何だったのか再確認したい」という思いが強く、再演が実現した。

    tskk
    tskk 2008/03/09
  • 見たものの名を記憶する人工知能ゴーグル - MSN産経ニュース

    「えーっと、アレはどこだっけ?」。日常的に物忘れに悩む人にとっては心強い味方となる“人工知能ゴーグル”を、東大大学院情報理工学系研究科の原田達也講師らの研究チームが開発し、28日発表した。見た瞬間に映像と物の名前を記録し、リアルタイムで“映像辞書”を構築する仕組み。探したい物の名前を入力すれば、ゴーグル内に動画映像が表示され、置いた場所などが思いだせる。 「サイバーゴーグル」と名付けられたこのシステムは、小型カメラと液晶ディスプレーを備えたゴーグルと、腰に装着する小型パソコンで構成。使用者が室内をぐるりと眺めた場合、小型カメラの映像を瞬時に解析し「リモコン」「カメラ」「花」「携帯電話」などと次々に認識。パソコンに蓄積された映像を必要なときに検索できる。 従来の約1万倍もの超高速処理が可能な画像認識処理プログラムを開発したことで、リアルタイムの記録、検索が可能になった。 原田講師は「高齢者の

    tskk
    tskk 2008/02/29
    「メガネメガネ」by やっさん
  • ユーチューブで大抜擢 比歌手、米人気バンド入り - MSN産経ニュース

    マニラで活動するロックバンドのボーカリストが動画投稿サイト「ユーチューブ」をきっかけに、世界的人気を誇る米ロックバンド「ジャーニー」のボーカリストに抜擢(ばってき)され、「夢のサクセスストーリー」と話題になっている。 ボーカリストはアルネル・ピネダさん(40)。10代半ばでバンドを組み、最近はマニラのクラブなどで活動していた。 ジャーニーの公式ウェブサイトによると、脱退したボーカリストの後任をメンバーがユーチューブで探していたところ、ジャーニーのヒット曲を歌うピネダさんを発見。かつてのボーカリスト、スティーブ・ペリーさんに酷似する歌声や高い実力に「信じられない」とすぐに連絡を取った。 ピネダさんは当初、悪ふざけだと思い、取り合わなかったというが、2度のオーディションを経て昨年12月、メンバー入りが発表された。 「今でも信じられない」とピネダさん。2月のチリでのコンサートを皮切りに欧州と米国