タグ

ブックマーク / dot.asahi.com (7)

  • 太宰治、永井荷風、江戸川乱歩…文豪たちが聞いた「玉音放送」 | AERA dot. (アエラドット)

    太宰治(左)、永井荷風 (c)朝日新聞社 江戸川乱歩 (c)朝日新聞社 今年も終戦記念日が近づいてきた。74年前、文豪たちはそれぞれの思いで玉音放送を聞いた。作家たちが書き残した文章からは、それぞれの「戦争」への関わり方だけでなく、当時の人々の生活も垣間見える。夏休みの読書にいかがか。 【写真】江戸川乱歩 *  *  * 終戦の1日前、昭和20年8月14日、永井荷風は谷崎潤一郎と会っている。3月の東京大空襲で焼け出され、疎開先の岡山市でも空襲に遭い、ほとんどすべてを失っていた。当時、岡山県北部の勝山町(現・真庭市)に疎開していた谷崎は盟友の身を案じ、勝山に移り住むことを提案していた。13日の列車で勝山に着いた荷風は谷崎の用意した宿に1泊、翌昼谷崎の居宅で事しながら移住について話し合ったが、荷風は移住を辞退。 谷崎は日記にこう書き残した。 「日此の土地にて牛肉一貫(200円)入手したると

    太宰治、永井荷風、江戸川乱歩…文豪たちが聞いた「玉音放送」 | AERA dot. (アエラドット)
  • 村上春樹の「やれやれ」を英訳すると…? 村上ワールド翻訳の舞台裏 | AERA dot. (アエラドット)

    会場には熱心な読者が集まり、熱気にあふれていた。右から辛島デイヴィッドさん、アルフレッド・バーンバウムさん、都甲幸治さん(撮影/写真部・小山幸佑) 「世界のHaruki」も、最初は手探りだった。作家・村上春樹の独特な「ヴォイス」は、どのように海外の読者に届けられたのか。初期の作品を手がけた翻訳家や研究者らに、その道のりを聞いた。 *  *  * 作家・村上春樹はいかにして世界のHarukiになったのか。英語圏で成功するまでの道程をたどった文芸ドキュメンタリー『Haruki Murakamiを読んでいるときに我々が読んでいる者たち』の刊行記念トークイベントが11月上旬、東京・神保町で開かれた。 登壇したのは著者で翻訳家の辛島デイヴィッドさん(39)、初期の村上作品の翻訳家として名高いアルフレッド・バーンバウムさん(63)、米文学研究者の都甲幸治さん(49)。欧米での村上の評価に精通し、自身も

    村上春樹の「やれやれ」を英訳すると…? 村上ワールド翻訳の舞台裏 | AERA dot. (アエラドット)
    tskk
    tskk 2019/01/09
    just great.
  • 徳島市長が中止を命じた阿波おどり「総踊り」を13日夜に決行へ 「踊る阿呆は政治権力に屈しない」と協会理事長 | AERA dot. (アエラドット)

    性犯罪を許さない 性犯罪はあってはならない。なぜ、声をあげた人が責められ、被害者が自責の念にかられ、人が口をつぐむ、といったことが起こるのか。私たちの社会には、考えを深め改善すべきことが多くある。さまざまな視点から取材した。 人気企業110社が採用したい大学 コロナ禍も一段落した今年、各地で対面イベントが復活、就職活動とインターンの早期化が進んでいる。 いま企業が熱視線を送るのはどんな学生なのか――。AERAでは人気企業110社に就職した51大学のデータを公開。 ガクチカ、配属ガチャなど文系・理系双方の就活生のリアルから、地方の国公立大学の戦略までを取材した。

    徳島市長が中止を命じた阿波おどり「総踊り」を13日夜に決行へ 「踊る阿呆は政治権力に屈しない」と協会理事長 | AERA dot. (アエラドット)
    tskk
    tskk 2018/08/13
    フットルースぽい
  • アニメーター12人が「定時帰り・土日休み」で作った長編アニメ「夜明け告げるルーのうた」 | AERA dot. (アエラドット)

    疾走感あふれるアニメ作品の鬼才・湯浅政明監督。独自のアニメ制作が話題だ。「フラッシュ」を活用して、制作現場に新風を吹き込んでいる。 続きを読む

    アニメーター12人が「定時帰り・土日休み」で作った長編アニメ「夜明け告げるルーのうた」 | AERA dot. (アエラドット)
    tskk
    tskk 2017/06/02
  • 京大・柴田准教授が「マツコ案」試算 7兆円でできる子どもの教育、医療費全額無料 | AERA dot. (アエラドット)

    子どもたちの未来に向けたマツコ・デラックスさん (c)朝日新聞社 「子どもにかかるお金は大丈夫だよって、ちゃんと国が責任もって(略)育ててあげますよ、という制度がないと、安心できない」 お茶の間なじみのご意見番のマツコ・デラックスさんが2月、テレビで口にした持論がちょっとした話題になった。 参院選を控え、安倍首相が今春、開いた「国際金融経済分析会合」で財政出動も論議された。だが、頭のいいセンセイ方がまとめたのは「高齢者3万円給付金」……。 投票所に行く層を狙い撃ちにした票目当てがバレバレである。税金を投じるならば、九州や東北の被災地復旧に、そして未来に投資せよ、だ。 おもしろい提案がある。実は冒頭のマツコさんの発言を受け、実際に無償化したらどうなるかを試算した「マツコ案」があるのだ。 独自に取り組んだのは、京都大学大学院人間・環境学研究科の柴田悠・准教授。この試算ではさらに踏み込み、保育か

    京大・柴田准教授が「マツコ案」試算 7兆円でできる子どもの教育、医療費全額無料 | AERA dot. (アエラドット)
    tskk
    tskk 2016/04/30
  • 関連会社から“疑惑”の選書 武雄市TSUTAYA図書館、委託巡り住民訴訟に発展 | AERA dot. (アエラドット)

    自動貸出機を使うと1日1回3円分のポイントがたまるシステムも疑問視されている(※イメージ) 2013年4月に市の図書館運営を全国で初めてTSUTAYAとコラボし、注目を浴びた武雄市図書館(佐賀県)。しかし、そこに並ぶのは「公認会計士第2次試験2001」や、シリーズものだが全巻そろっていない「ラーメンマップ埼玉2」など、出版年度が10年以上前で市場価値が低いものばかり。市民から疑惑の声があがっている。 これらの選書について、市の教育委員会は「TSUTAYAを運営する『カルチュア・コンビニエンス・クラブ』(CCC)に委託して選書していただき、その後、市が確認しました」と話す。CCCに選書したの購入先について聞くと、こう説明した。 「ネット中古大手『ネットオフ社』より調達。中古流通からの調達は、事前に武雄市にも承諾を得ています」 ネットオフの運営会社とは、10年にCCCが株式の30%を取得した

    関連会社から“疑惑”の選書 武雄市TSUTAYA図書館、委託巡り住民訴訟に発展 | AERA dot. (アエラドット)
  • ガンダムのテーマは「相互不理解」安彦監督の思い | AERA dot. (アエラドット)

    安彦良和 やすひこ・よしかず/北海道出身。「機動戦士ガンダム」でキャラクターデザインと作画監督を担当。1989年から漫画を手がける。2月28日から上映の「機動戦士ガンダム THE ORIGIN Ⅰ青い瞳のキャスバル」では総監督(撮影/編集部・野村昌二) アニメ「機動戦士ガンダム」の初放映から36年。いまも愛され続けるガンダムは、単に格好いいだけじゃない。2月28日から上映の「機動戦士ガンダム THE ORIGIN I青い瞳のキャスバル」で総監督を務める安彦良和氏は、ガンダムについてこう語る。 * * * ガンダムのテーマをひと言で言うと「ディスコミュニケーション」。つまり「相互不理解」にあると思います。「連邦軍とジオン軍」や「母と子」など、ガンダムには互いが分かり合えないという逸話が随所に出てきます。 その中でシャア・アズナブルという人物は、分かり合うことを拒絶した男です。そして、彼にとっ

    ガンダムのテーマは「相互不理解」安彦監督の思い | AERA dot. (アエラドット)
    tskk
    tskk 2015/03/09
  • 1