タグ

ブックマーク / www.fuze.dj (2)

  • 現代の先入観は検索から生まれるか?日本人ユーザーが「ググる」ステレオタイプ・マッピング

    「ググる」とき、必ず目に入ってくるオートコンプリート。何がサジェストされるのかは、グーグルが認識する話題性によって常に変化している。このネットユーザーにとって「便利な機能」が、実は無意識のうちに私たちの固定観念を反映しているとしたらどうだろう。オートコンプリートが私たちにもたらすのは当に「便利な機能」だけなのだろうか。 オートコンプリートに関するその他の記事: 「ググる」と浮かびあがる無意識の偏見。オートコンプリートを受刑者たちの詩でポエトリー・ハッキングする「View Through」とは? マイアミのラトガース大学で日及び東アジア史を研究しているニック・カプール(Nick Kapur)が、2016年5月に興味深いマップをツイートをしている。それは、日のインターネットユーザーのオートコンプリートを分析し、そこから得られたヨーロッパに対する日人のステレオタイプを浮き彫りにしたものだ

    現代の先入観は検索から生まれるか?日本人ユーザーが「ググる」ステレオタイプ・マッピング
    tskk
    tskk 2017/05/16
  • クラウドファンディングで起こっている闇の戦い。資金調達前のアイデアを製品化、販売する中国の製造会社たち | FUZE

    あなたには何か素敵な製品のアイデアがある。製品化するために資金を集めようとクラウドファンディングサイトにプロジェクトを作った。 順調に資金が集まってきていると思いきや、ある日ひとりの出資者が「これと同じ商品がウェブショップにあるんだけど...」とメッセージを送ってきた。そのサイトを見てみると、これから量産しようとしているあなたのアイデアが、そっくりそのまま製品化したものがすでに売られているではないか。そして製品価格は自分が考えていた価格よりもずっと低い。クラウドファンディングのページには「もうすでにこんなに安価に販売されているものを高値で私たちに売りつけようとするのか!」という怒りの声。せめてもの救いは、このウェブショップがあなたが有り金をはたいて制作したプロモーション動画を流用しており、これであなたが発案者だということがわかることくらい...。 そんなクラウドファンディングの悪夢は、残念

    クラウドファンディングで起こっている闇の戦い。資金調達前のアイデアを製品化、販売する中国の製造会社たち | FUZE
    tskk
    tskk 2016/10/28
    めちゃくちゃ面白い話。コクヨのCampusノートと何如文化用品のGambolノートの話を思い出した
  • 1