タグ

geinouとidolとcultureに関するtskkのブックマーク (7)

  • アイドルオタ“入店禁止騒動”について吉田豪らがコメント「怒る気持ちもわかるけど、そのテンションで困る人がいるのは間違いない」

    横浜赤レンガ倉庫にて7月7日、8日の2日間にわたって行われた「アイドル横丁夏まつり!!〜2018〜」にて、イベント参加者がTwitterにて赤レンガ倉庫入口の“館内立入禁止”の張り紙の画像とともに、「オタク人権なし」とコメントを添えて投稿したことが話題になっています。 久田将義氏と吉田豪氏がパーソナリティをつとめるニコニコ生放送「タブーなワイドショー」にて、ゲストの掟ポルシェ氏と共にこの話題に言及。吉田氏は「アイドルオタ差別だと怒る気持ちもわかる」と前置きしつつも、「そのテンションで店に入ってくると困るという人がいるのは間違いない」と語り、掟氏は張り紙について「それなりに理由はある」と語りました。 オタク人権なし pic.twitter.com/dDPTXqEFKx — かもめ (@kamo_tes) July 8, 2018 ―関連記事― ・“マニアがジャンルを潰す論”に吉田豪が言及「

    アイドルオタ“入店禁止騒動”について吉田豪らがコメント「怒る気持ちもわかるけど、そのテンションで困る人がいるのは間違いない」
    tskk
    tskk 2018/07/26
    「地肌ですからね、これ(笑)」オチが
  • 「今度一緒にスタジオ入ろう」「突然PA卓をいじる」“シンガーソングライターおじさん”の一線を超えがちなファン活動に吉田豪らが言及

    シンガーソングライターの大石理乃氏が自身のTwitterで、女性シンガーソングライターに粘着し負担をかけている、一部の迷惑な“シンガーソングライターおじさん”なる存在を明かし、話題になっています。 久田将義氏と吉田豪氏がパーソナリティをつとめるニコニコ生放送「タブーなワイドショー」にて、ゲストのコンバットREC氏と共にこの話題に言及。中でも吉田氏は、距離が近いことで暴走する“シンガーソングライターおじさん”の例を挙げ、アイドルファンとの違いやその生態を詳しく解説しました。 よくわかんない地下アイドルイベント出るのやめなよってよく言われるんだけど、アイドルオタクは好きなんだよね〜ノリがいいし優しい人多い。 それよりもソロユニットなのに、大石理乃という名前のせいでSSWおじさんが沢山いる闇のイベントにたまに放り込まれることの方が自分にとっては不運だわん — 大石理乃さん🚃パンクロック地下アイ

    「今度一緒にスタジオ入ろう」「突然PA卓をいじる」“シンガーソングライターおじさん”の一線を超えがちなファン活動に吉田豪らが言及
  • テレビで「公開処刑」を起こさないための“JYJ法”――SMAP騒動から考える芸能界の将来(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    芸能界に対する不信感 1月18日に生放送の番組でおこなわれたSMAPの謝罪会見は、その後もかなりの波紋を呼んでいます。テレビの情報番組やニュースでは好意的に報じられましたが、視聴者やファンの間では「公開処刑」とも評されているように、マスコミとネットの温度差は大きく異なる状況が続いています。 こうしたネットの反応が生じるのは、ジャニーズ事務所の強権的な姿勢がかなり周知されていたからでしょう(このことについては、2日前の「存続するジャニーズ、民主化しないジャニーズ」という記事で詳述したとおりです)。 そもそもこの問題の根幹には、自由に芸能プロダクションを移籍できない、日の芸能界独特の商慣習があります。つまり、もしSMAPメンバー4人が独立したり他の事務所に移ったりすれば、干されるリスクがあるということです。 過去にも実際そういう事例は見られました。現在生じている視聴者やネットの反応は、こうし

    テレビで「公開処刑」を起こさないための“JYJ法”――SMAP騒動から考える芸能界の将来(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    tskk
    tskk 2016/01/21
    古い慣習はなくなるべきだと思うけど、こういう話題の時、IさんとSMAP自体が芸能界の慣習を最大限利用して大きくなっていったという視点が忘れられがちなのが気になる
  • やっと自分の中での「アイドル文化への違和感」が解消した

    SMAP騒動を見てよくわかった。 俺はアイドル文化というやつにどうも乗れず、周囲がAKBで盛り上がっているときも、アイマスあたりを発端とするアニメのアイドルブームも、全くわけがわからなかった。オッサン世代は普通に「どのアイドルが好きだった?」「○○。歳がバレるなぁ〜」なんて会話が成立するようだし、子どもたちはアイカツ?だとかラブライブなどを見ている。しかし俺は乗れなかった。理解できなかった。そして次第に、その乗れなさは嫌悪になっていった。 しかし今回の騒動でやっとわかった。良かった。SMAPには感謝している。ついでにメリーとかいうババアにも感謝している。 どうでもいいけど、メリーという人は「権力を握っているババアである」という情報以上のものがなかなか入ってこないのはおもしろいと思う。写真が全然出てこない。相当にババアだから写真は遠慮しているのかもしれないけど、それにしたってここまで見かけな

    やっと自分の中での「アイドル文化への違和感」が解消した
    tskk
    tskk 2016/01/21
    今人気がある系の女性アイドルとジャニーズはプロレスと歌舞伎程度には別物だし、女性アイドルの一番面白い時期は売れる前と売れなくなってからだったりするので、そういう意味でもジャニーズとは違う
  • 実録 本当にあったジャニヲタの結婚式 - なんとかなるさ

    このももたろさんの記事を読んで自分の結婚式のことを思い出しました。 『ジャニオタ結婚式』を行うなら 〜ももたろ編〜 - 徒然なるままに 材はTOKIOが全国から集めてきましたが最高に面白かった。 舞って待ってハレルヤ〜チャンス!ぬお〜!!もいい。 私はジャニヲタでありながら奇跡的に結婚できた。 MAXにジャニヲタだった20歳の頃。 成人式の日に 「このままでは絶対結婚できない」と思い両親に「結婚できる気しないから今育ててくれてありがとうと言わせて下さい」と手紙を書いた4年後にまた手紙を書くことになるとは思わなんだ。 人生何があるかわからんね。 周りにジャニヲタであることも隠していなかったし、相手の親戚にも私のジャニヲタぶりを知らしめておいた方が後々楽だろうと思い(笑)BGMは全てジャニーズで攻めたので以下で紹介していきたいと思う。 まず迎賓はこの2曲 チャンカパーナ/NEWS welco

    実録 本当にあったジャニヲタの結婚式 - なんとかなるさ
  • Babymetal - " Gimme chocolate!! " - 01/07/2014 - La Cigale - Paris - 2/3

    Babymetal - " Gimme chocolate!! " - 01/07/2014 - La Cigale - Paris - 2/3
    tskk
    tskk 2014/07/02
    パリのライブ
  • 握手会 : あまいしね【コピペ推奨】

    モーニング娘。の握手会に参加するようになったのは、シングル「One・Two・Three」の時だ。はじめてCDを複数枚買ったのも、その時。やっぱり腐っても(笑)ミュージシャンだから、CDを複数買うのには抵抗があったし、それまでは、彼女達と接触するのはなんか違うと思っていたが、そうも言ってられない流れを感じていたし、何より上に這い上がる気合を曲にもPVにもメンバーにも事務所にも感じ、ファンも絶対にそのムードに乗るべきだと確信した。道重さんがリーダーになって一発目、50枚目のシングルだった。とりあえず、道重さんに会う心の準備はできないから、9、10期メンバーだけの握手会に参加した。 一言だけ話せる時間のなかで伝えたいことってなんだろう、考えている間にどんどん人達が近づいてきた。 私は「ありがとうございます!」「ありがとうございます!」「ありがとうございます!」「あ、鞘師さん、当にいつもありが

    握手会 : あまいしね【コピペ推奨】
    tskk
    tskk 2014/05/26
    大森靖子さん
  • 1