タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

makeとshopに関するtskkのブックマーク (4)

  • 日本初の“自作キーボード”専門店「遊舎工房」が秋葉原にオープン 店内の様子を速攻レポート

    遊舎工房の実店舗は、末広町駅から歩いて5分程度の場所にある。向かいには電子パーツショップのaitendoがあり、自作キーボードなど電子工作好きにとってはおなじみ(?)の場所だ。 開店は同日の午前10時からで、記者が午前9時40分ごろに店舗前に向かった時点では前に6人の開店待機列ができていた。 開店すると、記者を含めて15~20人が店頭に詰めかけ、思い思いのパーツやキットを購入。記者はその後午後3時半まで店舗(工作スペース)に滞在していたが、客足は途切れることなく、混雑が続く状況だった。 同社代表取締役の倉内誠氏は、「開店日とはいえ、予想以上の反響だ」とうれしい悲鳴を上げる。 「これまで通販で販売していた感触や、『天キー』(自作キーボード好きが集まったイベント)での感触とも異なる。購入を検討するキーキャップやキースイッチを実際に見たり触ったりして吟味できることが店舗の強み。ここに潜在的な需要

    日本初の“自作キーボード”専門店「遊舎工房」が秋葉原にオープン 店内の様子を速攻レポート
    tskk
    tskk 2019/01/13
    気になる
  • はんだづけカフェ

    はんだづけカフェはスイッチサイエンスがアーツ千代田3331の3階で2016年10月10日まで運営していた電子工作のためのオープン・スペースです。LEDを光らせたこともないような初心者から、電子回路を使ったインタラクティブな作品を作るアーティスト、 自ら基板を設計してしまうようなギークまで、様々な人が集まって、そこにいる誰かとちょっとした会話をしたり、買ってきたパーツをハンダ付けしたり、そういうことができる場所として営業していました。

  • 「何これヤバい!」――渋谷のギャルも、バレンタインで3Dモノづくり入門

    「何これヤバい!」――渋谷のギャルも、バレンタインで3Dモノづくり入門:FabCafeワークショップレポート(1/3 ページ) 渋谷「FabCafe」のバレンタインワークショップ「Valentine Special Snap & Touch!」を体験してきました。「3D モデラボ」のマカロンも作ってみました。 渋谷にある「FabCafe」は、おいしいカフェメニューを楽しみながら、レーザーカッター、3Dプリンタなどのデジタル加工機を使用できる“デジタルモノづくりカフェ”です。機器ももちろんですが、モノづくり関連のワークショップを多く開催していることもFabCafeの特徴です。今回、そんなFabCafeのバレンタインデーにちなんだワークショップ(以下、バレンタインワークショップ)を体験してきました! デジファブ×バレンタイン? 今回、筆者が体験したバレンタインワークショップは、イラストや写真デ

    「何これヤバい!」――渋谷のギャルも、バレンタインで3Dモノづくり入門
    tskk
    tskk 2015/02/12
  • [D] ハードウェア好きの聖地 DMM.make AKIBA / Cerevoオフィス潜入レポート

    先日のEngadget Fesの当日、配信機材を借りにCerevoオフィスに行ったのですが、 その時、 カイさん( @kai4den )に今話題のDMM.make AKIBAをツアーしてもらった様子をシェアします。 そもそもDMM.make AKIBAって何?って話なんですが、こちらの解説はITmediaの記事↓にお任せ! 総額5億円の開発用機材を自由に使える”ハードウェア・スタートアップの聖地”「DMM.make AKIBA」誕生 - ITmedia ニュース 秋葉原の駅から、ヨドバシカメラ方面に降りて、ヨドバシカメラの斜め向いのビルに あるのが、このDMM.make AKIBAオフィス。 コンビニ感覚でヨドバシカメラに行けてしまうという危険すぎる立地です。 一応すでに完成して、Cerevoを初め、すでにいくつかの会社が使い初めてるみたいですが、まだ、若干工事しつつオフィスの完成度を高め

    [D] ハードウェア好きの聖地 DMM.make AKIBA / Cerevoオフィス潜入レポート
    tskk
    tskk 2014/11/27
  • 1