タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

tipsとebookに関するtskkのブックマーク (3)

  • キンドル本を印刷する(PDFに変換する)方法

    キンドルを印刷する(PDFに変換する)方法を試してみました。キンドルで電子書籍を購入すると、 .azw3 形式になっています。キンドル自体(paperwhite)には、印刷する機能は無いようです。(キンドルをプリンタに繋ぐだけでは印刷できないようです。) なので、キンドルをパソコンに繋いで、.azw3 形式のファイルを取り出し、PDF に変換する、という方法で印刷してみます。PDFについては、「今更聞けないPDF」をごらんください。 ※paperwhiteにて検証しています。キンドルファイアなどでは操作方法などが異なるかもしれません。 電子書籍管理ソフトcalibre 変換に使ったソフトは、calibre です。キンドルを USB 接続した状態で calibre を起動すると、メニューに「デバイス」があります。(calibre を使用した環境は Mac OS X です。calibre に

    キンドル本を印刷する(PDFに変換する)方法
  • プロの校閲者は小説をどうチェックする? 公開された原稿の指摘に「すごい」「プロの仕事」 - はてなニュース

    プロの校閲者は、小説をどのようにチェックしているのか? 実際に校閲が入った原稿を公開した作家・夜見野レイさんのブログエントリーが、はてなブックマークで注目を集めています。誤字脱字以外にも、表現が“正確”かどうか指摘する内容について、夜見野さんは1つずつ解説。隅々まで行きわたる校閲の数々に、「ストーリー展開を熟読した上でツッコミ入れている箇所が凄い」「すごいなあ、プロの仕事だなあ」などの感想が集まっています。 ▽ プロの校正者は小説のどこをチェックしているか | 『天使の街』オフィシャル・サイト:ガールズ・ラブ&心霊学園ホラー 夜見野さんが校閲を依頼したのは、電子書籍として自費出版しているホラー小説「天使の街」シリーズの2作品です。ブログでは、夜見野さんが書き手として「興味深い」と感じた校閲を取り上げています。指摘の内容は、「材木」と「木材」や「効く」と「利く」といった漢字の使い方から、シー

    プロの校閲者は小説をどうチェックする? 公開された原稿の指摘に「すごい」「プロの仕事」 - はてなニュース
    tskk
    tskk 2014/06/22
    後でゆっくり読む
  • 動画と写真で確認する――裁断&スキャンのコツ(裁断編)

    「自炊」の目的は、既存の紙の書籍を、iPadKindleなどの電子書籍媒体で読めるようにすることにある。そのためには、スキャナを利用して書籍のページの内容をPCに取り込み、電子書籍としての体裁を整えてやる必要がある。 ここで問題になるのはスキャナの種類だ。もし利用するのがフラットベッドスキャナだと、何百ページもあるをいちいち手でめくってやらなくてはならず、手間を考えると現実的ではない。また、をフラットベッド上にうつぶせにして読み取ると、ページとページの間に影がついてしまう欠点もある。スキャナ付属のユーティリティ、もしくは画像処理ソフトで補正できないわけではないが、書籍まるごと1冊にわたってこうした処理を行うのは、ちょっと考えにくい。 ここで登場するのがドキュメントスキャナである。連続取り込みが可能なフィーダにのページをセットして取り込みを行うことで、いちいちのページをめくる作業か

    動画と写真で確認する――裁断&スキャンのコツ(裁断編)
  • 1