タグ

netaとartに関するume-yのブックマーク (32)

  • おばあちゃんの写真を横溝正史風に

    角川書店から出ている、横溝正史シリーズの表紙がすんごく好きです。 杉一文の装画も、デザインも、横溝ワールドに思いっきりマッチしていて、読む前からテンションが上がってしまいます。 あの表紙、ものすごーく特徴的な画風&デザインなので、フォーマットをマネしたらそれっぽいものが作れるんじゃないでしょうか? 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:平成初期に大流行した原宿のタレントショップは今、どうなってるのか!? > 個人サイト Web人生

    おばあちゃんの写真を横溝正史風に
    ume-y
    ume-y 2018/06/06
    違和感なさすぎる。濃厚な表紙いいね!
  • 役に立たない機械が帰ってきた!早大建築「カッコ展」

    まじめな大学生に対して「役に立たない機械を作れ」という無茶な課題を出すのが早稲田大学の建築学科である。 評判を呼び、テレビに取り上げられたり、メディアに取り上げられたりしてきた。まあ、主に当サイトなんだけど。 そんな彼らが今年も展覧会を開いたという。どんなクレイジーな機械を見せてくれるのか? 行ってきました。

    役に立たない機械が帰ってきた!早大建築「カッコ展」
    ume-y
    ume-y 2016/05/20
  • 中世の名画に描かれた楽譜の再現に成功→ケツに描かれた謎の美メロが蘇る

    リンク chaoscontrolled123.tumblr.com Hieronymus Bosch - The Music Written on This Dude's Butt Luke and I were looking at Hieronymus Bosch’s painting The Garden of Earthly Delights and discovered, much to our amusement, music written upon the posterior of one of the many tortured denizens of... リンク Wikipedia 快楽の園 『快楽の園(かいらくのその、蘭: Tuin der lusten、西: El jardín de las delicias)』、または『悦楽の園(えつらくのその)』は、初期フラン

    中世の名画に描かれた楽譜の再現に成功→ケツに描かれた謎の美メロが蘇る
    ume-y
    ume-y 2015/11/10
    なぜケツに楽譜を……
  • 昔よくフーフーしていたファミコンがハーモニカになった。 ファミコン・ハーモニカ

    これはハーモニカです。 ファミコンカセットが電子ハーモニカになっています。 中はこんな感じ。 音階があります。 カセットをフーと吹いて演奏します。 ファミコンっぽい音が出ます。

    昔よくフーフーしていたファミコンがハーモニカになった。 ファミコン・ハーモニカ
    ume-y
    ume-y 2014/04/03
  • 寿司をもっと軍艦らしく! 芸大生が作った勇ましすぎる「軍艦巻き」が話題に

    愛知県立芸術大学デザイン科の学生・中村真由香(@maureka_7)さんによる卒業制作「軍艦巻き」がTwitterなどで話題になっている。軍艦巻きとは一般的に海苔で巻いた酢飯の上にイクラやウニなどを乗せた寿司を指すが、中村さんの軍艦巻きは「もっと軍艦らしい軍艦巻き」だ。 「戦艦 金剛」「航空母艦 鳳翔」「駆逐艦 雪風」など11種類の軍艦を、寿司で再現した。楕円形のよくある軍艦ではなく、物の軍艦っぽい形をしており、ご飯を敷き詰めた甲板が広がっている。海苔で作った砲撃台っぽいものも付いていて、勇ましく、無骨な感じに仕上がっている。 中村さんは「お寿司の軍艦巻きは『軍艦』という名がついていながら、勇ましくもないし、そもそも軍艦に似ていると言えるのだろうか?」と疑問に思い、制作したという。「おいしい制作のおかげで体重がすこし増えた」ものの「自分らしいアホな作品になった」と満足しており、「軍艦に興

    寿司をもっと軍艦らしく! 芸大生が作った勇ましすぎる「軍艦巻き」が話題に
  • 俺の絵の才能が目覚める:ハムスター速報

    俺の絵の才能が目覚める Tweet カテゴリ☆☆☆☆ 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/21(水) 01:42:46.94ID:NM3aCq2P0 初めて描いたとは思えないランナー 俺凄い自分が怖い 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/21(水) 01:43:26.92ID:POLSYosU0 走っていることはよくわかる 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/21(水) 01:43:31.33ID:HCU+uWes0 うまい 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/21(水) 01:44:23.54ID:OgMUxZyv0 躍動感あるな 当に見ずに描いたならすげーぞ 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/21(水) 01:45:13.05

    ume-y
    ume-y 2012/01/15
    上手いのか下手なのかわからんw
  • 「水都大阪 2009」に“巨大アヒル”、“カーネル・サンダース”出現 ! | スラド

    以前、日の特撮風味の巨大なアヒルが暴れる CM なんてのが /.J でも話題になりましたが (日映画特撮風なイギリスのテレビ CM)、今度はほんとに日の話です。現在開催中の水都大阪2009 において、巨大なアヒルのオブジェ「フローティング・ダック」が京阪電鉄天満橋駅近くの八軒家浜に出現しました (YOMIURI ONLINE の記事) 。 明治時代に淀川の改修を手がけたヨハニス・デ・レイケがオランダ出身なことにちなんで、同じオランダの芸術家 F・ホフマン氏に制作を依頼したそうです。初日にしぼんでしまって補修していたのがようやく完了し、再び設置された模様。何ともものすごい大きさで、写真を見ただけでも圧巻の一言。 また、24 年前の阪神優勝のときに道頓堀に投げ込まれたまま長い間行方不明となり先日回収されたカーネル・サンダース像も“「応援」に駆けつける”そうです (ウォーカープラスの記事)

    ume-y
    ume-y 2009/09/16
    フランスでもやってたのか。「フランス版は 26 × 20 × 32 m で、対する大阪版は高さ 9.5 m の長さ 11 m との事で体積比で 1/8 ほどでしょうか」「オランダの芸術家 F・ホフマン氏に制作を依頼」
  • 天野喜孝さんが描いたやる夫、その日のうちにAAになっていた

    先週のランキングには、イラストレーターの天野喜孝さんが、ニコ生でアスキーアート(AA)「やる夫」を描いたという記事と、9月1日に発売される「やる夫」についてのインタービュー記事が登場、やる夫づくしのトップ10になった。 記者は、天野さんがやる夫を描く様子をニコ生を見たのだが、絵のすばらしさはもちろんのこと、天野さんの筆の速さや「やる夫ですから、噴火しているんです」など発言の独特なセンス、感受性のとりこになってしまった。 夢中になって見ていると、毛深く、どこか雄々しい天野さん独特のやる夫が完成。ユーザーからは、歓声のコメントと同時に「天野さん版やる夫のAA」を望む声も上がっていた。 後日、ネットサーフィンをしていると、AA界に“逆輸入”された彼の姿があった。 まさしくこれは、天野さんが描いたやる夫のAA……! 作成されたのは25日の午後9時半ごろ。天野さんがニコ生でやる夫を描いた約1時間後

    天野喜孝さんが描いたやる夫、その日のうちにAAになっていた
  • 25 Unintentionally Inappropriate Statues: Pics, Videos, Links, News

    The title says it all. And believe it or not there's actually another statue of what appears to be a person having sex with a turtle."> 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. Is that a terd? 10. 11. 12. 13. 14. 15. 16. 17. 18. 19. 20. 21. 22. More turtle loving. 23. 24. 25.

  • HEMA.nl - Met liefde gemaakt - Echt HEMA

    je winkelmandje is nog leeg had je er wel iets in gelegd? log in om winkelmand te bekijken

    HEMA.nl - Met liefde gemaakt - Echt HEMA
    ume-y
    ume-y 2008/12/29
    HEMAのプロダクトページ。仕掛けがおもしろい。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    Engadget | Technology News & Reviews
    ume-y
    ume-y 2008/10/28
    「笑ったりウインクしたり眉間に皺を寄せたりと忙しく表情を変えている様子はどう見ても制御不能に陥ったロボット」
  • 現代版エッシャー - finalventの日記

    ⇒http://www.tokyometro.jp/rosen/eki/shibuya/map_rittai_1.html

    現代版エッシャー - finalventの日記
    ume-y
    ume-y 2008/06/15
    うまい。いまで言えば、無限回廊か。
  • 「せんとくん」対抗キャラは「まんとくん」

    2010年に奈良で行う「平城遷都1300年祭」のマスコットキャラクターとして、「せんとくん」に対抗する新キャラを募集していた「クリエイターズ会議大和」は6月2日、ネット投票などで選んだ新キャラ「まんとくん」を、Webサイトで発表した。 鹿のキャラクターが、朱雀門を模した帽子をかぶり、白いマントを着けたデザイン。白いマントには「1300年という節目、新たな気持ちで次代へ」という意味を込めており、四季折々、奈良の都にちなんだ模様のマントをはおっていく予定だ。 「まんとくん」という名前は、採用決定後に、クリエイターズ会議・大和と作者が共同で決めた。漢字は「万人くん」で、万人に愛されて大きく育つよう祈りを込めて名付けたという。「万葉集」の万人、都に満ちる「満都」もかけた。 まんとくんは、Web投票で1位だったが、街頭投票では別の鹿のキャラクターが1位。5月31日に奈良市内で開いた最終選考会で決戦投

    「せんとくん」対抗キャラは「まんとくん」
    ume-y
    ume-y 2008/06/04
  • テクノロジーのマスコットたち:『OSたん』など15キャラを画像ギャラリーで | WIRED VISION

    テクノロジーのマスコットたち:『OSたん』など15キャラを画像ギャラリーで 2008年4月14日 カルチャー コメント: トラックバック (0) DAVID BECKER 先進的なマシンに感情ある生き物のような振る舞いを期待するわれわれの心理は、テクノロジーによってはなかなかとらえることができないものだ。そういったこともあり、ソフトウェアの製品マネージャーたちは時おり悲鳴をあげて、テレビ広告業界やペット用品の販売、おもちゃメーカーなどに転職しようとする。 そして、テクノロジー製品に人間味を与えようとして、動物や人間を模したマスコットという見え透いた手段もとられている。 ペンギンの『タックス』のように、度を超して大切にされているマスコットもある。最近、道路沿いの看板で話題になっている『ジーブズ』など、公的には姿を消したあとで人気が出たものもある。 また、米Adobe Systems社の『Cr

    ume-y
    ume-y 2008/04/16
    BSDデーモンくんは、スルーですか。
  • ガムテープによる独特なフォント「修悦体」 | スラド

    JR新宿駅は現在も部分的な改良工事が続いているが、その構内にカラフルなガムテープを使用した、妙に凝ったフォントによる構内案内がところどころに掲示されているのを目にした人も多いだろう。 「SLN:blog*」の記事「君は修悦体を知っているか」で紹介されている「トリオフォー」制作のドキュメンタリー(動画その1、動画その2)によると、このフォントは警備員の佐藤修悦氏によるものらしい。最初はホーム案内の数字だけを独断で作ったところ、駅の担当者の許可が下りて、その後はすべての案内の制作を任されたということなのだそうだ。 工事が終了すれば無くなってしまうことに独特の感興のあるこの字体だが、終了までにはまだ期間はあるので、興味のある人はお早めに。

    ume-y
    ume-y 2007/07/18
    「JR新宿駅は現在も部分的な改良工事が続いているが、その構内にカラフルなガムテープを使用した、妙に凝ったフォントによる構内案内がところどころに掲示されているのを目にした人も多いだろう」
  • WIRED VISION / 指先に強力磁石をインプラント:体験レポート(1)

    指先に強力磁石をインプラント:体験レポート(1) 2007年5月22日 カルチャー コメント: トラックバック (0) Quinn Norton 2007年05月22日 ノートパソコンの具合がおかしくなる数秒前に、負荷がかかったハードディスクが回り始めたことを感じ取れたとしたらどうだろう? あるいは、電線に触れる前に、それに電気が通っているかどうかが分かるとしたら? こうした能力は、希土類磁石を指に埋め込んだ少数の人々が報告している作用の一部だ――指が通常の触覚のほかに、電磁場も感じるようになるのだ。 この感覚は、ざわざわする感じ、ヒリヒリ感、振動、動き、純粋な刺激、などと形容されている。身体改造の専門家Shannon Larrett氏は、小売店で強力すぎる盗難防止ゲートを通過したとき、「超音波洗浄器に手を突っ込んだように」感じた。 身体改造アーティストのJesse Jarrell氏とSt

    ume-y
    ume-y 2007/05/22
    うはあ
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    ume-y
    ume-y 2007/04/26
    「一年365日をざくざくと切り刻み、過ぎていった時間を床に積もらせます。電源ボタンは搭載しないため、時間と同じく止めることは不可能」
  • 6400枚のポストイットで巨大ドンキーコング - Engadget Japanese

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    6400枚のポストイットで巨大ドンキーコング - Engadget Japanese
    ume-y
    ume-y 2007/04/11
    黒のポストイットなんて、あったんだねえ。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    ume-y
    ume-y 2007/03/15
    「ワイヤーで実物大のスバル・インプレッサを作ったもの。「ギャラリーからやや離れた路上に展示していたらちゃんと駐車違反の切符を切られた」といいますが真偽は定かではありません」
  • ビルの壁にリアルタイム落書きできるレーザータグシステム - Engadget Japanese

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    ume-y
    ume-y 2007/02/21
    こりゃいい。クリスマスあたりに落書きしたい人も多そうだ。