タグ

netaとcomputerに関するume-yのブックマーク (37)

  • CPUが戦うカードゲーム「CPU WARS」の新作が登場 Athlon MPやPentium Proなどサーバー系CPUが勢揃い

    CPUが戦うカードゲーム「CPU WARS」の新作が登場 Athlon MPやPentium Proなどサーバー系CPUが勢揃い
    ume-y
    ume-y 2014/11/17
    これはおもしろそう
  • ProjectM、“あのゴミ箱”でMac Pro風PCを自作できるフレームKIT

    アユートは11月13日、ProjectMの新製品として、円筒形ゴミ箱「TUBELOR」をPCケース化できる「ProフレームKIT」(PM-PROKIT)を発表、11月15日より順次販売を開始する。予想実売価格は1万4800円だ(税込み)。 Mac Pro 2013に似たideacoブランドの円筒形ゴミ箱「TUBELOR」を、PCケース化することができるユニークなフレームキット。PCパーツ一式をTUBELORにすっぽり収められるデザインとなっており、そのままの見た目で自作PCケースとして利用できる。 マザーボードはMini-ITX、電源ユニットはSFX電源の取り付けに対応。ドライブベイは2.5インチシャドー×2を利用可能だ。冷却ファンは天板側に12センチ角ファン×1を装着できる。 ProjectMは、“元店員M”として知られる森田健介氏が手がけるPCパーツブランド。元パーツショップ店員の経験

    ProjectM、“あのゴミ箱”でMac Pro風PCを自作できるフレームKIT
  • ファイルの先頭2バイトが消えたくらいでは動じない人たち

    Tsukasa #01 (fully vaccinated) @a4lg まぁ…拡張子と先頭 2 バイトが消えるだけなら、代表的なモノは何とかなるかな。PE/ELF/PNG/ZIP とかは言うまでも無く。 2011-07-06 18:22:49

    ファイルの先頭2バイトが消えたくらいでは動じない人たち
    ume-y
    ume-y 2011/07/06
    「バイナリアンこわい」
  • 次世代スーパーコンピュータ、愛称は「京」

    理化学研究所は7月5日、神戸市に開発を進めている次世代コンピュータの愛称が「京」(けい)に決まったと発表した。 4月から5月にかけて愛称を公募。1529件の候補の中から、次世代スーパーコンピュータの開発目標性能・10PFLOPSを万進法で表した場合(1京FLOPS)にちなんだ「京」を選んだ。英語表記は「K Computer」。「京」には7人から応募があったという。 次世代スーパーコンピュータは、プロジェクトの当初は「汎用京速計算機」などとも呼ばれていた。「ほかの科学技術分野の名称・愛称に多く用いられているものと重複がなく、単位で表現するという新規性がある」「歴史と未来が同居する言葉。『京』はもともと大きな門を表し、『計算科学の新たな門』にもつながる」としている。 今後、ロゴマークなどを制作する予定。 関連記事 次世代スーパーコンピュータのプロトタイプも 「富士通フォーラム2010」 「富士

    次世代スーパーコンピュータ、愛称は「京」
    ume-y
    ume-y 2010/07/05
    おけいはん
  • 「リラックマ」のミニノート登場

    バンダイナムコゲームスは7月10日、人気キャラクター「リラックマ」をモチーフにしたミニノートPC「リラックマ モバイルノートパソコン」の予約受け付けを、直販サイト「LaLaBit Market」で始めた。7万9800円。

    「リラックマ」のミニノート登場
    ume-y
    ume-y 2009/07/13
    これはw
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    Engadget | Technology News & Reviews
    ume-y
    ume-y 2008/04/16
    「「人間とテクノロジーの関係を探る」系研究と作者Rebecca Sternさんの手芸魂がおかしな方向で融合したものらしく、意味はわかりませんがすごいビジュアルです」
  • 爆音を発して火を噴くと苦情がくるCADベンダー | スラド IT

    爆音を発して、火を噴くという苦情が消費者から寄せられるという CADベンダーの記事が日経ものづくりに掲載されている。 火を噴くCADも珍しいなと一瞬思ったが、 話の中身は、どこかの家電メーカーのCAD採用事例を自社Webに掲載していたら、 そのメーカーのファンヒーターに関する苦情がやってくるようになってしまったというもの。笑い話ですむ話ではあるが、これならフィッシングにひっかかる人が絶えないのは、しょうがない気がしてしまう。 SourceForge.JP にも、ホスティングしているソフトウェアの使い方の質問や苦情がよく来ています。SourceForge.JP の場合はサイトデザインの問題もあるでしょうが、このような話、どのジャンルでもよくあるのではないでしょうか?

  • データ復旧会社が明かす--2007年ハードウェア破損珍事件簿

    アリの侵入、油の浸透、パラシュート降下の失敗。これらは何の罪もないデータ記憶装置が最近見舞われためずらしい災難の一部だ。データ復旧会社Kroll Ontrackは過去1年間に、上記の例以外にも、極めてめずらしいデータ復旧作業を手掛けてきた。 Kroll Ontrackが2007年に受けた携帯型デバイスの破損に関する依頼件数は過去最多だった。以下は、同社が2007年に依頼を受けたケースの中で、変わった方法でハードウェアを破損したケースのベスト10だ。 ある女性顧客が技術者らに、USBスティックを洗濯物といっしょに洗濯機に入れ、「すべてのデータを洗い流してしまった」と語った。 父親が赤ん坊の娘にべ物を与えている時に、うっかり自分の一番上のポケットにUSBスティックが入っていることを忘れていた。父親が娘にべさせようとして幼時椅子に身を乗り出した際、スティックが落ちてアップルピューレの器の中に

    データ復旧会社が明かす--2007年ハードウェア破損珍事件簿
    ume-y
    ume-y 2007/12/10
    「破損したハードウェアに保存されていたデータはすべて復旧したという」すごいね。
  • スラッシュドット ジャパン | PC-6601にも歌わせて

    妙に過熱中のDTMソフトウェア初音ミクですが、そのムーブメントに誘発されたかなんなのか2007年10月11日付けでニコニコ動画にアップロードされた「PC-6601が歌うタイニーゼビウス」が話題になっている模様。 この楽曲がPC-6601のみで作成されたのか否かは所持したことのないタレコミ者の当方には判断がつかんのですが、そんな当方にもどうゆうわけかグッとくる仕上がりになっています。

  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    ume-y
    ume-y 2007/03/19
    「モバイルといっても「輸送できるという意味でモバイル」なフィールドPC」 すげーすげーバカw
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    ume-y
    ume-y 2007/03/15
    えーと、SideShowとかに使える?
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    Engadget | Technology News & Reviews
    ume-y
    ume-y 2007/03/13
    竹は快適そうだけど。割れたりしないかな。
  • コンピュータ無しで生きられますか | スラド Slashdotに聞け

    Diggで取り上げられていたのだが、2007年3月24日はShutdown Dayなのだそうである。丸一日コンピュータを使わないで生活ができるか、という実験(?)らしい。現在は「できる」「できない」の投票を行っており、今のところ「できる」ほうが優勢のようである。 個人的には、できるかもしれないけれどその後が仕事がたまって辛そうな…

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    Engadget | Technology News & Reviews
    ume-y
    ume-y 2007/02/05
    「「き、君たちはまさか小銭をケチるためにPCを組んでいたのか?!」と衝撃を受けた自作派の皆さんへ」12mmファン2基搭載可能
  • 今後も自作PCを選びますか? | スラド Slashdotに聞け

    ストーリー by GetSet 2007年02月03日 21時30分 消えるショップ、廃れる自作、これも時代の流れか 部門より 先日のPC-Success倒産の衝撃がさめやらぬままのタレコミ人ですが、 ITmediaの記事にもあるように、時代の流れとしてPC自作という選択肢が古くなっていること、PC-Successのようにド派手ではないにしろ徐々にパーツショップが消えてゆくことに一抹の悲しみを覚えます。 そこで皆さんにおききします。この先も自作でPCを揃えていきますか? それともメーカー製を購入しますか?

    ume-y
    ume-y 2007/02/05
    「ただ差し込んだり数個ねじを締めただけで自作とか言うな!!」「組み立てる前はパソコンでないだけましでしょう。溶かして型に流す前もチョコなのに手作りチョコといわれているものもあるわけだし…」(#1103628~)
  • 自然数と実数 - finalventの日記

    自然数と実数は自然的な型ではないか?とか昨日から今日にかけていろいろ考えていた。ふとカントールが何を考えていたのかわかったように思えた。 実数というのはその名に反して存在しない、というと言い過ぎだが、ある方法論的な意識によって現れる連続・無限の別名だ。アレフ0とアレフ1はカーディナルの差異ではあるだろうが、すべてはアレフ0から成り立っている……たぶん。 コンピュータ・サイエンスでは、singleやdoubleとかいうが、そういう型は自然的には存在しない。 では、stringは型か? 3と"3"は違うのではないか。というか、それは何だか別の問題のように思える。 コンピュータ・サイエンスでは、classやtypeで、typeはclassだし、まあ、マルクスやヴェーバーも基的には似たように考えている。 ただ、ことが人になると、人というクラスからは人のインスタンスはできない。少なくとも社会活動・

    自然数と実数 - finalventの日記
    ume-y
    ume-y 2006/11/02
    長方形クラスから正方形クラスが派生できないようなものですな。コンピュータサイエンスが数学を参考にすることは多いでしょうが、そこから導き出されるわけではないのでしょう。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    ume-y
    ume-y 2006/10/13
    なまじ買えるような価格だと買っちゃうから、ちょうどいいかも。(高いと言ってます)
  • ITmedia +D PC USER:50万円の“輪島塗”キーボード

    一体成型のアルミ削りだしシャーシに漆塗りのキートップを採用したキーボードが登場する。指先に伝わるその質感は、官能的だ。 PFUがプログラマ向けにラインアップする「Happy Hacking Keyboard」(以下、HHKB)に、シリーズ生誕10周年を記念した限定モデルが登場する。「HHKB Professional HG JAPAN」と「HHKB Professional HG」の2モデルで、価格は前者が50万円、後者が25万円(ともに税別)。アルミシャーシベースのファーストロットを100台用意し、すべて受注生産となる。 「HHKB Professional HG JAPAN」は、キートップのコーティングに伝統工芸技術である輪島塗を採用した特別モデルだ。石川県の輪島塗工房「大徹漆器工房」の職人が国産の天日黒目漆を用いて1つ1つ丹精を込めて仕上げる、いわば“工芸品”。珪藻土の下地に10回に

    ITmedia +D PC USER:50万円の“輪島塗”キーボード
    ume-y
    ume-y 2006/10/12
    「東京南青山の筆記具専門店「Pen Boutique 書斎館 Aoyama」と、東京原宿の提案型雑貨店「AssistOn」で展示・販売が行われる」
  • PFU、HHKB発売10周年記念モデル発売 | スラド

    yama1732曰く、"株式会社PFUがHHKB発売10周年を記念して、完全オーダーメイド品の HHKB Professional HG JAPAN及び、HHKB Professional HG の発売を発表しました。PFUプレスリリースによれば、いずれのモデルにも筐体にアルミ削り出しフレームを採用。さらに HG JAPANモデルに関しては、PFUご当地である石川県の伝統工芸、輪島塗をキートップに施してあるとの事です。 値段は HHKB Professional HG JAPAN が 525,000円(税込)、HHKB Professional HG が 262,500円(税込)で、初回ロット100台限定で日10月12日より受注開始だそうです。"

    ume-y
    ume-y 2006/10/12
    桁が違う。
  • フルメタルジャケットトラックボールキーボード | スラド

    kamuy曰く、"AKIBA PC Hotline! から。今までにもいくつかの総金属造りなキーボードはありましたが、今回のモノはタイトル通り金属球式トラックボールが組み込まれたもの凄い感じなブツです。金属造りの筐体・金属球式のトラックボールのみならず、金属製キートップの文字刻印は文字通り刻み込まれていると云う気合いの入り様で、ガジェット的にも好感の持てる逸品です。残念ながら一般向けの販売予定はなしだそうですが、法人向けなどある程度の発注数があれば対応可能だそうで。 ちなみに、打鍵感についてはアレだとのことで、もし何らかの手段で入手できたとしても目で見て楽しむに留めた方が良さそうですね。"