タグ

宗教と海外に関するumiusi45のブックマーク (97)

  • asahi.com(朝日新聞社):フィリピン南部でアイルランド人神父誘拐 - 国際

    【マニラ=松井健】フィリピン国軍によると、南部ミンダナオ島の南サンボアンガ州パガディアン市で11日夜、同市在住のアイルランド人神父(79)が武装した男たちに誘拐された。神父は海岸まで車で連れ去られ、モーターボートに乗せられたという。その後、同島の南ラナオ州で目撃されたという情報もある。これまでに犯行声明は出されていないが、フィリピン南部ではイスラム過激派アブサヤフが外国人の身代金目的誘拐を繰り返している。フィリピン・カトリック司教協議会によると、神父は長年、障害のある子どもたちを支援する活動をしていた。

    umiusi45
    umiusi45 2009/10/14
    「フィリピン南部ではイスラム過激派アブサヤフが外国人の身代金目的誘拐を繰り返している。フィリピン・カトリック司教協議会によると、神父は長年、障害のある子どもたちを支援する活動をしていた。 」
  • 新型インフルでメッカへの巡礼を禁止 チュニジア政府 - MSN産経ニュース

    ロイター通信によると、チュニジア政府は6日、新型インフルエンザ感染防止のため、国民に対して、サウジアラビアのイスラム教聖地メッカへの大巡礼(ハッジ)を今年は禁じると発表した。 ハッジは今年は11月だが、チュニジアへの新型インフルエンザのワクチン到着が今月中旬以降で、巡礼者へのワクチン接種が間に合わないため。 ハッジはイスラム教徒に課せられた重要な義務の一つ。チュニジアからは毎年最大1万人が参加している。(共同)

  • インド南東部の村で礼拝後に暴行 牧師が重傷

    インド南東部の村で覆面をした男たちが主日礼拝後の牧師に暴行を加え、頭部に8針を縫う重傷を負わせていたことが、全インド・キリスト教協議会(GCIC)の報告により明らかになった。 暴行を受けたのはヴァナマラ・パリシュダム牧師。20日、インド南部アンドラプラデュ州ナラゴンダ地区にある村の教会で、家族と信徒らが主日礼拝を終え、午前11時45分ごろ帰宅している最中に暴行を受けた。報告によると、加害者は4人で、覆面をして2台のオートバイに乗り合わせて牧師に近づいた後、オートバイから下りて木製の棒で牧師を殴打したという。 クリスチャントゥデイからのお願い 皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーター

    インド南東部の村で礼拝後に暴行 牧師が重傷
  • 武装した覆面3人に牧師射殺される コロンビア

    【CJC=東京】信仰の自由を中心にした人権擁護団体『クリスチャン・ソリダリティ・ワールドワイド』(CSW)によると、内戦が続いているコロンビア西北部コルドバ県マラニョナルで9月6日、国際フォースクエア福音教団(ICFG)のラファエル・ヴェラスケス牧師(41)が、覆面の3人に射殺された。 ヴェラスケス氏がモンテリバノ村で礼拝をした後のことで、武装した3人が同氏の自宅に押し入り、夫人と教会青年6人の面前で射殺したという。 コロンビア全土で武装勢力による組織的な宗教的迫害が起きており、信仰の自由が脅かされている。 コルドバ県では少なくとも牧師15人がこの半年、家族も殺すと脅迫されており、活動している現場から離れた人も出ている。強制的に閉鎖された教会は200カ所以上に上り、この3年で殺害された牧師は35人を超えている。 (注)国際フォースクエア福音教団(ICFG)は米ロサンゼルスに部を置くペンテ

    武装した覆面3人に牧師射殺される コロンビア
  • 豪で「エホバの証人」信者による救命措置拒否の権利認められる

    【CJC=東京】オーストラリア・ニューサウスウエールズ州で、瀕死の「エホバの証人」信者が、信仰を理由に救命措置を拒否する権利が認められた。同国のAAP通信が報じた。 「A氏」とだけ明らかにされた男性は70歳台。7月1日にハンター・アンド・ニューイングランド地区ヘルスサービスの病院に敗血症で呼吸困難になり搬入された時は無意識状態だった。 措置を受けたものの、患者は腎臓疾患が悪化、14日までには人工呼吸器を取り付けられ、腎臓透析を受けて生存状況にあった。 同日、A氏が、透析を拒否する意思を示し、署名した2008年8月19日付けの書類が提出された。病院は州最高裁に、A氏の医療拒否を受け入れることが合法か判断を求めた。 ロバート・マクドゥガル判事は、A氏の指示は「その意思によって、死ぬかもしれないかも知れないが」守られるべきだ、と判断した。 クリスチャントゥデイからのお願い 皆様のおかげで、クリス

    豪で「エホバの証人」信者による救命措置拒否の権利認められる
    umiusi45
    umiusi45 2009/08/17
    国によっては認められないところもあるだろうに
  • 国際サッカー連盟会長、カトリック教会から非難

    【CJC=東京】国際サッカー連盟(FIFA)のジョセフ・ブラッター会長が、カトリック教会から手厳しい非難を浴びている。カトリック通信CNAによると、同会長はこの6月に南アで行われたコンフェデレーション・カップで優勝したブラジル・チームが肩を寄せ合いながら祈ったのを受け、そのような行動は「危険」であり、「サッカーに宗教が関わる場はない」として、2010年のワールド・カップでは宗教的表現を禁止する、と語ったもの。 これに対し『ヨハネ・パウロ二世スポーツ財団』のエッディオ・コンスタンティーニ会長が、「キリスト教信仰とカトリック教会が何世紀にもわたり護ってきた倫理価値をスポーツから奪うのは誤りだ。ブラッター会長や連盟は間違っている」と批判した。 クリスチャントゥデイからのお願い 皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日で最も多くの方に読まれるキリスト教オ

    国際サッカー連盟会長、カトリック教会から非難
    umiusi45
    umiusi45 2009/08/10
    「この6月にコンフェデ・カップで優勝したブラジル・チームが肩を寄せ合いながら祈った、「危険」であり、「サッカーに宗教が関わる場はない」として、2010年のワールド・カップでは宗教的表現を禁止する」
  • 南アのバス会社、キリスト教映画の車内上映を継続

    【ケープタウン=ENI・CJC】南アの国内バス路線を運行するインターケイプ交通社が、乗客から苦情が出ているもののキリスト教映画の車内上映を継続する、と発表した。同社はバス65台を所有、月間6万〜10万人を輸送している。 「わが社は信仰厚いし、キリスト教を基盤にした娯楽を提供すべきだと信じている」と同社のアドレ・ザンドバーグ報道担当は語った。 車内上映を請け負っているハンブル・パイ・エンタテインメント社は、乗客15万人に調査した結果、25%は「完全に満足」ではなかったが、苦情を言った人は僅か3人だった、と言う。 ハンブル・パイ社のピート・ルー部長は、キリスト者だという南ア市民の8割のために提供している、と語った。映画を見ることを強制されるわけではなく、家族の価値を強調する内容は性的にきわどいものや暴力的なものを避けている、と言う。現地紙スターが7月24日報じた。 乗客は車内のテレビ・スクリー

    南アのバス会社、キリスト教映画の車内上映を継続
    umiusi45
    umiusi45 2009/08/10
    「25%は「完全に満足」ではなかったが、苦情を言った人は僅か3人だった、と言う。」
  • 中国反発で、キリスト教団体の国連オブザーバー資格申請否決

    【CJC=東京】国連経済社会理事会(ECOSOC)は、ジュネーブで開催した会議で7月27日、NGO(非政府組織)『ダイナミック・クリスチャン・ワールド・ミッション』(部・米カリフォルニア州ガーデナ)の国連オブザーバー資格認可申請を23票対22票で拒否した。 同団体は韓国と米カリフォルニア州ではNGOとして認められている。ロシア、キルギスタンなどで教育を通じキリスト教を伝えることを目的としているという。 国連憲章第71条では、NGOがオブザーバーとして参加することが規定されている。1946年に経済社会理事会のNGO協議制度がつくられた。開発、環境、人権等において顕著な活動をし、一定の資格要件を満たすNGOに対し、審査の上、「協議的地位」を認めるというもの。認可された団体は一般に「国連NGO」と呼ばれる。 同団体が2007年に認可申請した際、キム・キュンスー会長は、米、露、韓、日、キルギスタ

    中国反発で、キリスト教団体の国連オブザーバー資格申請否決
    umiusi45
    umiusi45 2009/08/10
    表面は中国の宗教的閉鎖性の問題。でも実は、中国と韓国の政治的駆け引きの代理戦争だと見た。(事務総長が韓国人だし)
  • 米改革派教会が「ベルハル告白」採択へ論議

    【CJC=東京】米改革派教会(RCA=信徒数16万6000人)は2000年の総会以来、『ベルハル告白』の採択に取り組んで来た。実現すれば380年の歴史で初めて新しい「告白」の採択となる。これまで同派は、使徒信条、ニカヤ信条、アタナシウス信条とベルギー告白、ハイデルベルク信仰問答、ドルト信条を掲げている。 『ベルハル告白』は、アパルトヘイトという白人優位の人種隔離政策が行なわれていた時代の南アで1982年に起草され、86年に『南ア・オランダ改革派ミッション教会』(DRMC)で採択された。原文はアフリカーンス語で書かれている。「信仰の叫び」「誠実と悔い改めへの呼びかけ」として当時反対運動の指導者アラン・ブーサク氏が主導していた。 RCAは2007年の総会で『ベルハル告白』を暫定的に採択した。しかし内部の姿勢は大きく分かれており、キャロル・ベクテル議長は各教区を回って論議を重ねてきた。その中では

    米改革派教会が「ベルハル告白」採択へ論議
  • 経費を捻出しなければ… バチカン放送がCM開始 - MSN産経ニュース

    umiusi45
    umiusi45 2009/05/27
    献金が少なくなってきた=信者が少ない、ってことかしら?
  • エジプト、豚の全頭処分開始 WHOの批判無視

    【CJC=東京】エジプト政府は新型インフルエンザ対策のため4月29日、国内で飼育されている豚30万〜40万頭を全頭処分にすることにし、作業を始めたと発表した。養豚業者に対して豚の移動を禁止した。処分に対しては1頭あたり50〜250エジプトポンド(約880〜4400円)の補償金を支払う。 世界保健機関(WHO)は豚が人への感染を媒介しているとの証拠はないとして、エジプト政府の「間違った判断」を批判しているが、カイロ全体で約6万3000頭のうち、すでに1万頭を処分したという。5月2日には北部アレクサンドリアで作業を開始した。 政府によると、鳥インフルエンザの人への感染例は68件報告され、26人が死亡しているが、豚インフルエンザの感染は確認されていない。 豚肉を禁じるイスラム教徒が約90%を占めるエジプトでは、約10%に当たる少数派のキリスト教系のコプト教徒が豚を所有。ごみ処理業者がごみを飼料

    エジプト、豚の全頭処分開始 WHOの批判無視
    umiusi45
    umiusi45 2009/05/16
    「豚肉食を禁じるイスラム教徒が約90%を占めるエジプトでは、約10%に当たる少数派のキリスト教系のコプト教徒が豚を所有。」
  • バチカンに将来は女性の衛兵も? 新隊長が示唆

    【CJC=東京】バチカン(ローマ教皇庁)で5月6日、新任のスイス衛兵32人が宣誓を行った。総勢110人という世界最小の『軍隊』には、ドイツ語圏から19人、フランス語圏から10人、そしてイタリア語圏から3人が新たに加わり、教皇の護衛に当たる。 隊長も交代、ダニエル・アンリク新隊長は「将来はスイス衛兵に女性が投入される可能性もある」と語った。 スイス衛兵は1506年から教皇の護衛に従事している。これまで衛兵は、独身のカトリック教徒で、スイス軍の兵役に就いている男性だけ。歴代の隊長は全員、女性の受け入れを拒否してきたという。 クリスチャントゥデイからのお願い 皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円から

    バチカンに将来は女性の衛兵も? 新隊長が示唆
    umiusi45
    umiusi45 2009/05/16
    「歴代の隊長は全員、女性の受け入れを拒否してきたという」 バチカンの意向ではなく、隊長権限で決まるのか
  • asahi.com(朝日新聞社):モスク礼拝を手助け 25メートル四方の和製「日傘」 - ビジネス・経済

    出荷前のチェックを受ける「大型アンブレラ」=22日午前、大阪府枚方市、諫山卓弥撮影実際に設置されると、こんな日よけになる。サウジアラビアで取り付られた「アンブレラ」=太陽工業提供実際に設置されると、こんな日よけになる。サウジアラビアで取り付けられた「アンブレラ」=太陽工業提供  まるでアサガオの花をひっくり返した中にいるみたい――。実はこれ、大手テントメーカーの太陽工業(大阪市)がサウジアラビア向けに製作中の日よけ用テント。大阪府枚方市の工場で22日、従業員が近く出荷する製品の品質点検に追われていた。  約25メートル四方で、樹脂を素材にした生地をミシンで縫い合わせている。サウジアラビア・メディナにあるモスクの広場で支柱に据え付けられ、日傘代わりの「大型アンブレラ」になっている。07年から試作、生産に入っており、来年5月までに計250基作る。  同社は90年代以降、欧州などに販路を広げてき

    umiusi45
    umiusi45 2009/04/23
    アラブは金があるからなあ
  • オランダの教会、「無神論者だ」と公言の牧師処分せず

    【CJC=東京】ENI通信がオランダのプロテスタント紙『ネーデルランズ・ダグブラッド』3月24日付けによって報じるところでは、南部ジーランド州の教会当局は、無神論者だと公言しているクラアス・ヘンドリクセ牧師に懲戒処分を行わないことにした。 懲戒手続きが「言葉の意味についての論議が長引き、それも明確にならないだろう」という。各教会宛ての書簡では「神の存在」という問題は常に議論されて来たものだ、と指摘している。 ヘンドリクセ氏は2007年11月に公刊した著書『存在しない神への信仰=無神論牧師の宣言』(仮訳)で関心の的となった。同氏は「神」を信じるために、神の存在を信じる必要はないと述べ、神が存在しないという信念が時を経るに従って強くなったかを詳しく記している。 「神の不在は、私にとって障害ではなく、神を信じるための前提だ。私は無神論者で信仰者なのだ」として「神は私にとってある存在ではなく、人々

    オランダの教会、「無神論者だ」と公言の牧師処分せず
    umiusi45
    umiusi45 2009/04/06
    神の存在を信じないというならば、それはそれで新しい宗教である。基督教ではない。
  • 男性を家に入れた75歳女性に国外退去処分 サウジ

    CNNが地元メディアの報道として伝えたところによると、サウジアラビアの裁判所が、血縁関係のない男性2人を自宅に入れたとして、75歳のシリア人女性の被告に対し、鞭打ち40回と禁固4年、国外退去処分の判決を言い渡した。 イスラム教の戒律が厳格なサウジでは、宗教警察が数千人体制で男女の接触を厳しく監視している。今回も、宗教警察がカミサ・モハメド・サワディ被告(75)の自宅を捜索し、ファハド氏とハディアン氏を見つけて事件が発覚した。 だがファハド氏は、自分がサワディ被告の母乳で育てられたために、イスラム教では息子とみなされると主張。ハディアン氏についても、サワディ被告にパンを届けにきた自分の友人であると主張した。それにもかかわらず、警察は2人を拘束。裁判でもファハド氏は、サワディ被告の息子とは認定されなかった。 国内の女性活動家らは、今回の判決に厳しく反発。判事はコメントを拒否しているという。 ク

    男性を家に入れた75歳女性に国外退去処分 サウジ
    umiusi45
    umiusi45 2009/03/16
    「イスラム教の戒律が厳格なサウジでは、宗教警察が数千人体制で男女の接触を厳しく監視している。」
  • 痛いニュース(ノ∀`):強姦された9歳少女が妊娠、中絶手術→カトリック大司教「中絶は強姦以上の大罪」と医師らを破門

    1 名前:出世ウホφ ★:2009/03/15(日) 03:11:30 ID:???0 【リオデジャネイロ=小寺以作】世界最大のカトリック人口を抱えるブラジルの北東部ペルナンブコ州で、義父に強姦(ごうかん)され妊娠した少女(9)が今月初旬、中絶手術を受けたところ、カトリックの大司教が、中絶に同意した少女の母親と担当医らを破門した。 医師側は「少女の命を守るため」と反論、大統領も巻き込んだ大論争となっている。 地元紙によると、少女は同居する義父(23)に繰り返し性的暴行を受けていた。 2月下旬に腹痛を訴えて母親と病院に行くと、妊娠4か月と判明。医師は、少女の骨盤が小さく、妊娠を続けると生命にかかわると判断し、今月4日に母親の同意を得て中絶手術を行った。 ブラジルでは、強姦による妊娠と、母体に危険がある場合、中絶は合法だが、ジョゼ・カルドーゾ・ソブリーニョ大司教は「強姦は大罪だ

    umiusi45
    umiusi45 2009/03/16
    「少女の骨盤が小さく、妊娠を続けると生命にかかわると判断し」ているわけだから、中絶はやむなし、なんじゃないのか?
  • ルーテル派教会、世界全体で16万人増加

    世界各国のルーテル派教会が加盟するルーテル世界連盟(LWF)は27日、LWF加盟諸教会の08年の信徒数が前年に比べ世界全体で16万人増加したと発表した。アジアの教会の成長が最も大きな要因になったとしている。 発表によれば、LWFに加盟する諸教会の信徒数は08年に6850万人で、前年比で0.24%増加した。LWF非加盟のルーテル派教会も08年は同じく信徒数が0.24%増加して、350万人となった。アジアの教会の成長が最も著しく、アフリカ、南米、カリブの諸教会も増加したが、北米、欧州の諸教会では減少となった。 世界で最もルター派教会が多くあるアフリカでは、信徒数は07年の1730万人から15万8000人増加し、1%の成長を遂げた。LWF加盟の教会でアフリカで最も大きな「エチオピア福音教会メカネ・イエス」は14万3000人増加し(2.9%増加)、信徒数は500万人と、世界で最も大きなルーテル派教

    ルーテル派教会、世界全体で16万人増加
    umiusi45
    umiusi45 2009/03/03
    要因はアフリカ。欧米は減少が止まらない
  • イスラム法導入、スイスでも是非論議

    【CJC=東京】スイス・フリブール大学の社会人類学者クリスティアン・ジョルダーノ教授が、イスラム教の法「シャリア」の要素をいくつかスイスに導入すべきだと提唱した。現在のスイスの法制度は少数派に対して「偏狭過ぎる」と主張し、多元的法体制の導入を提案している。 チューリヒの日曜紙『ノイエチュリヒャー・ツアイトゥング・アム・ゾンターク』はジョルダーノ氏の提案を「無邪気なもので、これで何が解決されるのかよく分からない」と批判、「スイスにはシャリア法が入り込む余地はない。スイスに住む一部の人々に特権を許すようなことはなされるべきではない」と指摘している。 ジョルダーノ氏は「わたしが要求しているのはイスラム教徒のための特別な権利というより、多元的法体制だ」と言う。 論争の発端は、スイス連邦人種差別対策委員会 が年2回発行している雑誌『タングラム』の12月号に寄稿したジョルダーノ氏の論文だった。 スイス

    イスラム法導入、スイスでも是非論議
    umiusi45
    umiusi45 2009/02/12
    「わたしが要求しているのはイスラム教徒のための特別な権利というより、多元的法体制だ」と言う。」何言っているんだか、よく分からない。。。。
  • サウジのキリスト者、ブログを理由に逮捕

    【CJC=東京】サウジ国籍のハムード・ビン・サレー氏(28)はインターネット上に、イエス・キリストに従うという決意を書き込んでいたところ、1月13日にサウジ当局に逮捕されていたことが明らかになった。人権擁護団体『人権情報のためのアラブ・ネットワーク』(ANHRI)によると、「彼の主張と、イスラム教からキリスト教へ転向したと証した」のが理由という。 同氏は2004年に9カ月、08年に1カ月拘束されており、今回が3回目。背教を理由に死刑に処せられる可能性もある。 「ハムード氏を沈黙させようとするサウジ当局の努力は驚くには当たらない。これはいわゆる“穏健派アラブ国家”がキリスト者の基的権利や自由をもっともひどく抑圧している国の一つであることを示している」とインターネット・サイト『アラブ・ビジョン』の国際部長は指摘する。「しかしグーグルがハムード氏のブログ・ページを阻止するためサウジ当局に協力し

    サウジのキリスト者、ブログを理由に逮捕
    umiusi45
    umiusi45 2009/02/12
    「サウジ国籍のハムード・ビン・サレー氏(28)はインターネット上に、イエス・キリストに従うという決意を書き込んでいたところ、1月13日にサウジ当局に逮捕されていた」未だ隠れキリシタンでないといけないの
  • ウィクリフ主催「異文化宣教セミナー」、今年7月開催

    ウィクリフ聖書翻訳協会(土井彰総主事、埼玉県朝霞市)が主催する異文化宣教セミナー(西日)が7月9日から、大阪府立少年自然の家(大阪府貝塚市)で行われる。海外で現地語聖書の翻訳を行う同協会宣教師の基的な訓練を体験できる実践的なセミナーで、音声学や文法分析、言語習得法などを学ぶ。西日地区のセミナー(入門コースのみ)は11日までで、9月3日からは東日地区のセミナー(入門コース・実践コース)が長野県の軽井沢フェローシップバイブルキャンプで開催される。 同協会は、聖書翻訳、学術・識字教育などを通し、すべての人々が母国語で神の言葉である聖書を読めるようになることを目指して活動している。今回のセミナーもその一環の働き。特に海外での生活を考えている人や、国内で異文化出身の人と接する機会のある人、また、宣教師になることを祈っている人にお勧めのセミナーだ。 昨年は西日地区で延べ5人、東日地区で

    ウィクリフ主催「異文化宣教セミナー」、今年7月開催
    umiusi45
    umiusi45 2009/02/12
    土井先生が総主事になられたのですか。