タグ

朝日新聞とおっさんほいほいに関するumiusi45のブックマーク (114)

  • [どらく] - 朝日新聞がビートルズ世代に贈る、こだわりエンターテインメントサイト

  • 朝日新聞デジタル:ジョジョ「ALL STAR」に コンバースとコラボ - 経済・マネー

    umiusi45
    umiusi45 2013/05/11
    まあ、売るなら今だわな
  • 朝日新聞デジタル:東京・銀座の柳、街角に帰る 松坂屋屋上から移植 - 社会

    umiusi45
    umiusi45 2013/04/30
    銀座に柳は残ってないのか
  • 朝日新聞デジタル:批判乗り越え、若者支援NPO イラクで人質・今井さん - 社会

    【動画】イラクから教育へ高校生とボランティアスタッフの交流を見守る今井紀明さん(左奥)=大阪市城東区、竹花徹朗撮影  【石橋英昭】9年前、劣化ウラン弾の危険性を訴えようと戦闘が続くイラクを訪れ、武装勢力の人質になった札幌の若者がいた。今井紀明さん、当時18歳。「自己責任だ」。救出後、激しいバッシングに苦しんだ。いま27歳。自信を持てない通信制高校生を支援するNPOを、大阪で立ち上げたところだ。  通信制高校生向けのキャリア教育に取り組むNPO法人「D×P(ディーピー)」は、昨年春に発足した。今井さんはその共同代表だ。  通信制高校は不登校や中退者の受け皿として増え続け、生徒数は19万人。いじめられた経験などを持ち、前へ進めない生徒が少なくない。公的な支援は手薄。卒業後も2人に1人は、就職も進学もしない。  彼らに大学生や社会人の講師が継続的につき、社会に送り出す。そんなプログラムを今井さん

    umiusi45
    umiusi45 2013/04/08
    だから!当時の反省をしたのかよ??どれだけの大人とお金とコネと無駄など努力があんたにつぎ込まれたかわかっているの???
  • 100系新幹線、訓練車両も完全引退 JR西、3月末で|朝日新聞デジタル

    新下関駅近くで訓練として走る100系新幹線=13日、山口県下関市新下関駅で訓練に使われてきた100系新幹線=13日、山口県下関市新下関駅近くで訓練として走る100系新幹線=13日、山口県下関市  【大畑滋生】JR西日は、1990年代まで新幹線の主力車両として活躍し、人気を集めた「100系新幹線」を、3月末で完全引退させる。昨年3月に営業運転からは姿を消していたが、新下関駅(山口県下関市)の訓練センターで唯一、走っていた。  4月以降の訓練は車両を動かすのではなく、コンピューターによるシミュレーションに切り替わる。  新下関駅の上り新幹線ホームで3月中旬、最後の「動く100系」を実際に見てきた。引き込み線の急カーブを、先端の「鼻」がとんがったデザインの4両編成の車両が走る。痛みが激しく、塗装はところどころはげ、年代を感じさせる。ただし、走る時間は「非公表」で、運がよくないと見られない。 続

    umiusi45
    umiusi45 2013/03/28
    「昨年3月に営業運転からは姿を消していたが、新下関駅(山口県下関市)の訓練センターで唯一、走っていた。  4月以降の訓練は車両を動かすのではなく、コンピューターによるシミュレーションに切り替わる。 」
  • 朝日新聞デジタル:「加トケン」世界を変えた? 日本の4作に国際的評価 - カルチャー

    「加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ」の米国版=TBS提供「加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ」=TBS提供  フランス・カンヌで4月に開かれる世界最大級の国際番組見市「MIPTV」の主催者側が選んだ「世界のテレビを変えた50作」に、日から「鉄腕アトム」「UFOロボ・グレンダイザー」「加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ」「ドラゴンボール」の4作が選ばれた。  MIPTVの公式サイトによると、過去50年で放送された番組の中で、世界のテレビ史に功績を残し、影響を与えたとされる番組を毎年1作ずつ選んだ。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方) 無料会員登録はこちら朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら関連記事「グレンダイザー」イラクに立つ 23年ぶりの日館(11/4)サッカー、フランス破る 国際親善試合(10/13)「セ

    umiusi45
    umiusi45 2013/03/28
    「世界のテレビを変えた50作」に、日本から「鉄腕アトム」「UFOロボ・グレンダイザー」「加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ」「ドラゴンボール」の4作が選ばれた」
  • 朝日新聞デジタル:元旧上九一色村長の渡辺勝美さん死去 オウム対策に尽力 - おくやみ

    旧上九一色村長の渡辺勝美さん  山梨県の旧上九一色村長として、オウム真理教対策に取り組んだ渡辺勝美(わたなべ・かつみ)さんが21日、老衰で死去した。91歳だった。通夜は29日午後6時、葬儀は30日午前11時から山梨県富士吉田市松山1202の1のシティホール富士吉田で。喪主は長男勝之さん。  県職員や村助役などを経て1981年の村長選で初当選。97年まで4期務めた。村にオウム真理教が進出した89年からは教団対策に取り組み、信徒の転入届を不受理とする問題で国と教団、反発する住民との間で板挟みにもあった。92年には松智津夫(麻原彰晃)死刑囚と村役場で会談し、謝罪と撤退を求めるなど、96年に信徒が完全に撤退するまで教団対策に追われた。  旧村職員としてともにオウム問題に取り組んだ富士河口湖町議会事務局長の小林直彦さん(60)は、「絶対に村から出ていってもらう思いで立ち向かっていた」と振り返る。「

    umiusi45
    umiusi45 2013/01/23
    「村にオウム真理教が進出した89年からは教団対策に取り組み、信徒の転入届を不受理とする問題で国と教団、反発する住民との間で板挟みにもあった。」
  • 朝日新聞デジタル:あこがれのスーパーカーが勢ぞろい 東京・大田の小学校 - 社会

    【動画】小学校にスーパーカー集合 東京・大田区=竹谷俊之撮影スーパーカーと一緒に記念撮影をする家族連れやイベント関係者たち=20日午前、東京都大田区、竹谷俊之撮影小学校の校庭にずらりと並んだ色鮮やかなスーパーカー=20日午前、東京都大田区、竹谷俊之撮影  【後藤隆之】フェラーリ、ランボルギーニ、ポルシェ――。愛好家たちの自慢のスーパーカー15台を見られる催しが20日、東京都大田区中央3丁目の区立入新井第四小であった。約400人が集まり、子どもたちは大興奮、付き添いで来た大人たちは、さらにはしゃいでいた。  主催は、同小の生徒の父親らでつくる「入四小おやじの会」。スーパーカーに憧れた時代を思い出し、子どもたちと楽しもうと企画。スーパーカーオーナーたちのグループ「TSW A―team」(山田勝久会長)が協力した。  午前9時半ごろ、スーパーカーが大きな音を響かせ1台ずつ校庭に入っていくと、近所

    umiusi45
    umiusi45 2013/01/22
    そりゃ、おっさんたちはよろこぶさ!
  • 京急2000形1編成 登場時の塗装に - 鉄道コム

    京浜急行電鉄は17日、2000形の登場30周年を記念して、同車両のリバイバル塗装電車を2013年1月下旬から運転すると発表した。 リバイバル塗装電車は、車体を2000形登場時の塗り分けとし、基調は赤のままで窓周りを白にして走行する。引先種別表示や標記類、車内設備などの車体の塗装以外の変更は行わない。運転期間は2013年1月下旬から約2年間の予定で、ラッシュ時間帯の快特・特急、横浜方面のエアポート急行などで運用する。対象車両は、2000形8両1編成(2011~2018号車)。 運転開始にあわせ同社は、同車両の写真撮影会を開催する。開催日は3月10日(日)で、募集人数は100人(小学生以上)。参加費は2000円。2月1日(金)から申し込みを受け付ける。このほか、2000形車両に合う行先と種別を公募して製作する「方向幕タオル」をはじめ、バッグやTシャツなどのリバイバル塗装記念グッズを販売する。

    京急2000形1編成 登場時の塗装に - 鉄道コム
    umiusi45
    umiusi45 2013/01/21
    「運転期間は2013年1月下旬から約2年間の予定で、ラッシュ時間帯の快特・特急、横浜方面のエアポート急行などで運用する。対象車両は、2000形8両1編成」
  • 朝日新聞デジタル:成田空港反対同盟熱田派の元代表、熱田一さん死去 - おくやみ

    成田空港建設の反対闘争で象徴的な農民の一人だった三里塚・芝山連合空港反対同盟熱田派元代表の熱田一(あつた・はじめ)さんが5日、老衰のため東京都練馬区の自宅で死去した。93歳だった。葬儀は親族で行ったという。  成田空港の建設に反対する同盟が結成された1966年から活動に参加。用地買収を複雑にする土地の共有化問題などをめぐって反対同盟が北原派と熱田派に分裂した83年、熱田派の代表に就いた。90年に健康問題を理由に代表を辞任した。  成田問題解決のため91年から国と旧熱田派のメンバーらで行われた「成田空港問題シンポジウム」「円卓会議」では、「農地死守」を貫き、参加しなかった。円卓会議後も暫定滑走路建設などに反対し続けた。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら

    umiusi45
    umiusi45 2013/01/15
    「成田問題解決のため91年から国と旧熱田派のメンバーらで行われた「成田空港問題シンポジウム」「円卓会議」では、「農地死守」を貫き、参加しなかった。円卓会議後も暫定滑走路建設などに反対し続けた」
  • 朝日新聞デジタル:台湾野球に全力投球 元中日・郭源治さん、離日へ - スポーツ

    故郷・台湾の野球への思いを語る郭源治さん=川津陽一撮影中日ドラゴンズ時代の郭源治さん=1993年、ナゴヤ球場  【富山正浩】プロ野球中日ドラゴンズの投手として活躍した郭源治さん(56)が、住み慣れた名古屋を離れ、故郷の台湾に戻ることになった。4月から台湾プロ野球「中華職業棒球大連盟」の首席顧問に就任するためで、「日で身につけた技術や経験を伝えて、台湾の野球文化を底上げしたい」と、ふるさとへの恩返しを誓う。  首席顧問はコミッショナーによる新設ポストで、若手育成などの振興策を担う。郭さんは1981年から96年まで中日でプレーし、88年にはセ・リーグMVPに輝いた。台湾プロ野球でもプレーし、現役を引退した後は、名古屋市内で台湾料理店を経営しながら暮らしてきたが、選手時代の実績などを評価され白羽の矢が立った。  近年、台湾野球は苦難の連続だ。プロ野球は八百長事件による混乱が続き、人気が伸び悩む

    umiusi45
    umiusi45 2013/01/15
    「4月から台湾プロ野球「中華職業棒球大連盟」の首席顧問に就任するためで、「日本で身につけた技術や経験を伝えて、台湾の野球文化を底上げしたい」と、ふるさとへの恩返しを誓う。 」
  • 朝日新聞デジタル:社民・福島氏、党首続投を表明 党本部は近所に移転へ - 政治

    umiusi45
    umiusi45 2012/12/21
    「来年1月に、党本部を東京・永田町の「社会文化会館」から近くのビルに移すことを決定。社会文化会館は取り壊し、国有地の土地は国に返納する」
  • 朝日新聞デジタル:誤審、10年越しのけじめ 高校サッカー、OBが再戦へ - スポーツ

    10年前の試合で作陽の青山選手(右奥)が放ったシュート。誤審で幻のゴールとなった=清水寿之撮影  【清水寿之】10年前、高校サッカーの誤審で全国大会出場の明暗が分かれた2校のメンバーが、再び顔を合わせる。15日に岡山県美作市で行われる作陽―水島工のOB戦。わだかまりができた相手や仲間とけじめをつけるために集う。  2002年11月、全国高校選手権への出場をかけた岡山県大会決勝。1―1で迎えた延長前半、作陽のMF青山敏弘選手(現J1広島)のシュートは水島工ゴール奥の支柱に跳ね返されて、ゴール外へ飛び出した。しかし、主審はゴールを認めず、水島工がPK戦を制して全国への切符を手にした。  試合後、日サッカー協会は誤審を認めた。作陽を励ます声が相次いだ一方、水島工は中傷を受けた。インターネットには批判の書き込み。全国選手権へ向かう新幹線には護衛が付き、宿泊先に掲げられるはずの学校名が書かれた看板

    umiusi45
    umiusi45 2012/12/14
    「GKだった宮本寛さん(27)は、他の出場校の選手からの一言を鮮明に覚えている。「よく、大会に出てこられたな」
  • JRオレンジカード、来春発売終了 - 鉄道コム

    JRグループは4日、JR共通のプリペイド式カード「オレンジカード」の発売を、2013年3月末で終了すると発表した。 オレンジカードは、近距離用の自動券売機できっぷの購入に使える磁気式のカード。首都圏をのぞいて、現在1000円券と3000円券が発売されているが、来年3月31日で発売終了となる。手持ちのオレンジカードは、来春以降も券売機などで引き続き使用できる。また、1997年に利用停止となった5000円券と10000円券の交換手続きも継続される。 オレンジカードは、キャッシュレス時代に対応するカードとして、国鉄時代の1985年に登場した。当時、大宮~上野間で運転していた「新幹線リレー号」の客室乗務員「オレンジガール」にちなんで、「オレンジカード」と名づけたとされる。民営化後も各社で発行され続け、JR東日では1990~96年に毎年300億円を超す発売額を記録した。しかし2001年以降、「Su

    JRオレンジカード、来春発売終了 - 鉄道コム
    umiusi45
    umiusi45 2012/12/05
    まだ使えたのか
  • 朝日新聞デジタル:ハッピーターン「粉」の秘密明らかに 発売36年の定番 - 社会

    【動画】ハッピーターン料理レシピ公開=奥山晶二郎撮影亀田製菓の「ハッピーターン」。手前は粉を250%増量した商品亀田製菓の社で使われるハッピーパウダー=新潟市の同社、奥山晶二郎撮影ハッピーパウダーが入ったスペイン風オムレツ=新潟市の亀田製菓、奥山晶二郎撮影サケのハッピーターン衣焼き=新潟市江南区の亀田製菓、奥山晶二郎撮影ハッピーターンを使った手作りドーナツ=若松真平撮影  【若松真平、奥山晶二郎】発売から36年、ロングセラーを続ける亀田製菓の「ハッピーターン」。根強い人気の秘密は、何といっても、せんべいにまぶされたあの粉「ハッピーパウダー」(通称ハピ粉)にある。一度べたらやみつきになる「ハピ粉中毒者」がいまも続出中という。企業秘密である成分を探るべく、新潟市の社を訪ねた。  発売されたのは子門真人の「およげ!たいやきくん」が大ヒットした1976年。日は第1次オイルショックで不景気

    umiusi45
    umiusi45 2012/12/05
    いいのだが、これは「新聞記事」なのか??ただのガジェットブログのような気が
  • 朝日新聞デジタル:「ガラスの仮面」に初の電子ペーパー版 - 文化

    凸版印刷のグループ会社、ブックライブ社は28日、12月10日から人気漫画「ガラスの仮面」(美内すずえ作、白泉社)を電子書籍専用端末向けに配信することを決めた。同社が同日発売する電子書籍専用端末「リディオ」などで読める。  「ガラスの仮面」の電子書籍はタブレット端末など向けには既に販売されているが、電子書籍専用端末で読むための電子ペーパー版は初めて。「ガラスの仮面」を含む白泉社の漫画261点が配信される。  また、「三国志」(北方謙三著)、「龍神の雨」(道尾秀介著)など書籍25点は、初めて電子書籍化され、配信される。 関連記事〈日刊工業〉ブックライブ、電子書籍専用端末を発売−「WiMAX」利用可能、通信料なし(11/8)電子書籍大手のコボとアマゾン、相次ぎ新製品 電子書籍専用端末とタブレット、計11機種(9/7)「コボ」の対抗馬 ブックライブの電子書籍専用端末――国際電子出版EXPO(7/4

    umiusi45
    umiusi45 2012/11/29
    「凸版印刷のグループ会社、ブックライブ社が同日発売する電子書籍専用端末「リディオ」などで読める」。。。なにそれ、はじめて聞いた名前なんだけど
  • JRプッシュホン電話予約、来年1月で終了 - 鉄道コム

    JRグループは16日、電話で特急列車などの指定席が予約できる「プッシュホン電話予約サービス」を、2013年1月末で終了すると発表した。 JRのプッシュホン電話による予約サービスは、電話の自動音声に従って数字や記号を押すだけで、列車の指定席が予約できるシステム。電話予約した際の予約番号をもとに、「みどりの窓口」や指定席券売機で、指定券などが発券できるようになっている。予約できる列車は、全国の新幹線や特急列車の全定期列車と、人気の高い一部の快速列車や臨時列車、寝台列車で、予約に必要となる5ケタの列車予約コードは「JR時刻表」などにも掲載されている。 同サービスは国鉄時代の1980年代に全国でスタート。駅に行かなくても自宅で指定席の予約や空席照会ができる便利なサービスとして長年鉄道旅行者を中心に利用されてきた。しかし近年、JR各社がインターネットのWebサイトで会員制の予約や決済サービスを開始。

    umiusi45
    umiusi45 2012/11/17
    っていうか、未だにサービスがあったことの方がふしぎ
  • 朝日新聞デジタル:中曽根蔦子さん死去 康弘元首相の妻 - おくやみ・訃報

    umiusi45
    umiusi45 2012/11/09
    大勲位、ついにひとりか
  • 朝日新聞デジタル:「静かなるドン」連載24年で完結へ 漫画サンデー - 文化

    雑誌「漫画サンデー」(実業之日社)で連載中のマンガ「静かなるドン」(新田たつお作)が、今年12月発売の1月8日号で完結することが明らかになった。連載は1988年に始まり、全1175話、単行108巻で幕を閉じる。同社は「新田先生の中で、作品の熱があるうちに完結させたい思いがあった」としている。  昼は下着会社に勤めるサラリーマンで、夜は暴力団の総長という近藤静也の姿を描く。単行の発行部数は累計4千万部超。94年には中山秀征主演で連続ドラマ化された。

    umiusi45
    umiusi45 2012/11/07
    一回も読んだことがないのだが、おもしろいものなの?
  • 朝日新聞デジタル:「グレンダイザー」イラクに立つ 23年ぶりの日本館 - 国際

    関連トピックスパナソニックバグダッドの国際見市で23年ぶりに復活した日館。イラクでも人気を博したグレンダイザーの人形を背に記念写真を撮る姿が目立った=2日、村山祐介撮影  【バグダッド=村山祐介】イラクの首都バグダッドで開催中の国際見市で日館が人気を集めている。日独自のパビリオン出展は、湾岸戦争前年の1989年以来23年ぶり。存在感をアピールし、出遅れたイラク市場の開拓に弾みをつける狙いだ。  1日に始まった見市には、イラクの好調な経済や治安の改善を背景に、欧米やトルコなどから昨年の倍の約1500社が参加。日政府は2010年から小さなブースを出していたが、今年はパナソニックやキヤノン、いすゞ自動車、ユニチャームなど15社が会場の一画を占め、デジタルカメラや車両などを展示した。  集客の目玉として、イラクで絶大な人気を誇るアニメ「UFOロボ・グレンダイザー」の巨大空気人形(高さ

    umiusi45
    umiusi45 2012/11/05
    イデオンじゃあダメだったのだろうか