タグ

朝日新聞とおっさんほいほいに関するumiusi45のブックマーク (114)

  • 朝日新聞デジタル:「憂歌団」ドラマー・島田和夫さん死去 - おくやみ・訃報

    島田和夫さん=田村嘉久さん提供  大阪出身の4人組ブルースバンド「憂歌団」の元ドラマー、島田和夫さん(58)が死亡したことが2日分かった。関係者によると、自宅がある神戸市のビルで倒れていたという。  島田さんは大阪市港区の出身。大阪市立工芸高校の同級生だった木村充揮(あつき)さんらが結成した憂歌団に、1974年に加わった。憂歌団が解散した98年以後、神戸を拠点にライブハウスなどで活動していた。  神戸市中央区のライブハウス「チキンジョージ」で13日に予定されていたライブは中止になった。

  • 朝日新聞デジタル:米歌手のアンディ・ウィリアムスさん死去 - おくやみ・訃報

    米歌手のアンディ・ウィリアムスさん  米ポピュラー音楽を代表する歌手で、「ムーン・リバー」「酒とバラの日々」などのヒットで知られるアンディ・ウィリアムスさんが25日、米ミズーリ州の自宅で死去した。AP通信などが伝えた。84歳だった。昨年に膀胱(ぼうこう)がんを公表し、治療を続けていた。  アイオワ州出身。戦前から兄弟と歌手活動を始め、1950年代にソロデビュー。甘い歌声を使ったバラードが得意で、映画「ある愛の詩」の主題歌や「ゴッドファーザー〜愛のテーマ」などでも知られる。  ゲストを迎えて歌とトークを繰り広げるテレビ番組「アンディ・ウィリアムス・ショー」は60年代から70年代まで米国で続き、日でも放送された。来日公演も多く、91年にはNHKの紅白歌合戦に出演した。(ニューヨーク=中井大助)

  • 朝日新聞デジタル:「小沢昭一的こころ」ひと休み 体調不良で出演見合わせ - 文化

    小沢昭一さん  俳優の小沢昭一さん(83)が、パーソナリティーを務める長寿ラジオ番組「小沢昭一の小沢昭一的こころ」の出演を見合わせることが24日、わかった。当面は過去の名作傑作選を放送するという。  TBSラジオによると、小沢さんは体調を崩し、入院しているという。「小沢昭一的こころ」は、東京では平日午後0時20分からの9分番組。1973年1月に始まり、今月21日に1万355回を数えている。北海道(HBC)では午後5時20分、名古屋(CBC)では午後0時22分、福岡(RKB)では午後3時32分から放送している。関西では1998年3月まで放送されていた。 関連記事全国から「古典万歳」、28日に三重・鈴鹿でサミット(1/21)フランキー堺・小沢昭一・倉聰…麻布高OBの映画特集(6/27)放送タレント・永六輔 追憶の風景 三木鶏郎文芸部(東京・市ヶ谷)(6/22)小沢昭一座談3 邦ストリップ考

  • 朝日新聞デジタル:アコーディオン奏者の横森良造さん死去 - おくやみ・訃報

    横森良造さん  アコーディオン奏者の横森良造(よこもり・りょうぞう)さんが死去した。関係者によると、8月27日に東京都の自宅で心不全で亡くなり、葬儀は既に営まれたという。79歳だった。  テレビの歌番組に出演し、人気を博していた。歌う人に合わせて転調したりテンポを変えたりして自由自在に即興できる、日のアコーディオン奏者の第一人者だった。

    umiusi45
    umiusi45 2012/09/13
    俺が見ていたときからオジサンだった。今見ても素晴らしい人
  • 朝日新聞デジタル:まさか…の「鹿のふんアイス」 奈良に新たな甘味登場 - 社会

    「鹿のふんアイス」=奈良市高御門町  奈良公園の名物の鹿にちなんだ「鹿のふんアイス」が、奈良市の旧市街地・奈良町にある精進料理と甘味の店「延智(えんち)」に登場し、話題となっている。  北海道産の小ぶりな黒豆を甘く煮て、バニラや抹茶味のアイスにかけた。一つ300円。冗談半分でつくったメニューだが、看板を見て「まさか」と足を止める人が続出。  注文を受けると「今朝拾ったホヤホヤですよ〜」。店主は「残暑はまだまだ厳しいですが、しっかりべて“ふん”ばって」。 関連リンクうどんだけじゃない さぬきに新酒ワインの甘い香り 香川(8/21)お疲れの人向け? 栄養ドリンク風味のヨーグルト登場(8/15)泡も酔いも「べるビール」 大分の地ビールでゼリー(8/5)カメルーンもがんばれ 大分でキャンプ10周年メニュー(8/1)奈良県のニュースはMY TOWN奈良でも

    umiusi45
    umiusi45 2012/08/23
    また、吉永小百合が歌ってさんまが踊るのか。。。
  • 朝日新聞デジタル:浜田幸一氏死去、83歳 政界の暴れん坊・ハマコー節 - おくやみ・訃報

    「政界の暴れん坊」の異名をとった元衆院議員の浜田幸一(はまだ・こういち)さんが死去したことが5日、分かった。83歳だった。  26歳で千葉県富津町(現富津市)議に初当選。県議を経て、41歳の時、旧千葉3区から衆院議員に。自民党副幹事長や衆院予算委員長を歴任、当選は7回を数えたが、「ハマコー節」といわれる歯に衣着せぬ物言いで、たびたび物議をかもした。1980年には、ロッキード事件がらみの裁判で検察が、米ラスベガスでのとばくで150万ドル(当時のレートで4億6千万円)を負け、返済の一部にロッキード社からの資金が使われたと指摘、議員辞職に追い込まれた。83年に返り咲いた後も、予算委員長の立場で、共産党の宮顕治議長(当時)を「殺人者」と呼び国会が混乱、委員長を辞任した。  その後、テレビのバラエティー番組などに出演していたが、2010年8月、借金の担保として差し出した有価証券を無断で売却したなど

  • 清水アキラ引退宣言 - 芸能ニュース : nikkansports.com

    ものまねタレントの清水アキラ(58)が15日、来年いっぱいで第一線から退くことを明かし、事実上の引退宣言をした。 東京・中野サンプラザでの公演「清水アキラ&清水良太郎 愛する人へ2012 父と子のコンサート」の開演前、会見に応じ、「来年いっぱいで、ものまねからは離れようかな。ちょっと休もうと思っています。それと、自分がふたをしてると息子が育たない。ものまねの審査員とかはしたいけど」と話した。 三男で俳優の清水良太郎(23)は「まだセロハンテープを貼っていてもいいと思うんですけどね」と寂しそうだった。

    清水アキラ引退宣言 - 芸能ニュース : nikkansports.com
    umiusi45
    umiusi45 2012/07/19
    「自分がふたをしてると息子が育たない。ものまねの審査員とかはしたいけど」
  • エマニエル夫人59歳…脳卒中と肝臓がん(日刊スポーツ) - goo ニュース

    umiusi45
    umiusi45 2012/07/03
    「クリステルは10代から極度のヘビースモーカーで、01年に咽頭がんと肺がんを患い手術を受けている」
  • 朝日新聞デジタル:三光汽船、会社更生法の適用を申請 - 経済

    海運中堅の三光汽船(社・東京都千代田区)は2日、会社更生法の適用を申請した。資金繰りが苦しくなったとして、私的整理の一つの事業再生ADR(裁判外紛争解決手続き)で取引先の金融機関や船主などと借金の支払い延期を交渉していたが、決裂したという。経営難におちいった1985年に会社更生法の適用を申請しており、2度目の経営破綻(はたん)となる。 関連記事エルピーダメモリ、会社更生法を申請 不況と超円高響く(2/27)三光汽船が事業再生ADR申請 負債総額1026億円(3/16)エルピーダ会社更生法申請、広島県・東広島市が対策部(2/28)

    umiusi45
    umiusi45 2012/07/02
    「事業再生ADRで取引先の金融機関や船主などと借金の支払い延期を交渉していたが、決裂したという。経営難におちいった1985年に会社更生法の適用を申請しており、2度目の経営破綻(はたん)となる」
  • 朝日新聞デジタル:日本憂えた三島描く 「11・25 自決の日」 - 映画 - 映画・音楽・芸能

    umiusi45
    umiusi45 2012/06/29
    三島は俺の誕生日すぐそばで死にやがったから、いつも近くなると三島自決特集をやっていて、いまだにそれが虎馬
  • 朝日新聞デジタル:小松左京さん追悼イベント、7月16日に大阪で - 文化

    「日沈没」などで知られるSF作家で、昨年7月に80歳で死去した小松左京さんの追悼イベント「宇宙の知性と融合した うかれ小松左京に出会う会」が7月16日午後1時から大阪・梅田のサンケイホールブリーゼで開かれる。実行委員会(委員長=石毛直道・元国立民族学博物館長)が26日、発表した。  2部構成で、第1部はシンポジウム「さよなら小松左京」。小松作品の研究で知られる澤田芳郎・小樽商科大教授が講演し、小松さんと親交のあった落語家の桂米朝さんらが出演する予定。第2部は小松さんが総監督を務めた映画「さよならジュピター」を上映。一般千円、学生500円。問い合わせはリアライズ(06・6372・6998)。 関連記事大阪万博、若手が原案 小松左京氏の自宅で議事録発見(3/12)小松左京さん、ロケット映像で宇宙へ お別れ会で上映(11/29)小松左京さんらしくお別れ 11月に宇宙へ送り出す会(10/20)

    umiusi45
    umiusi45 2012/06/27
    一の子分の筒井康隆が出ないのか
  • 朝日新聞デジタル:競馬からアラブ馬消滅寸前 サラブレッド全盛、現役6頭 - 社会

    【動画】「伝説」のアラブ馬、その名も「ザラストアラビアン」レースを終えた後のザラストアラビアン=6日、北海道日高町、杉康弘撮影地方競馬の登録頭数の推移  日の競馬を支えてきたアラブ馬が姿を消しつつある。40年ほど前は1万頭を超えていたが、時代はサラブレッド全盛に。現役は地方競馬のわずか6頭だ。  馬の血統登録を扱う公益財団法人ジャパン・スタッドブック・インターナショナルによると、戦後間もなくは、サラブレッドの頭数が足りず、観客の期待に応えられるレース編成が出来なかった。そんな中、アラブ馬は重宝な存在だった。  神経質なサラブレッドと違い、気性は穏やかで丈夫、粗にも耐えて扱いやすい。血筋から能力が読みやすく、生産農家や馬主も手堅い経営ができたという。地方競馬に詳しく、アラブ馬主でもある札幌国際大学の大月隆寛教授(民俗学)は「アラブで稼いでサラブレッドで勝負をかける生産農家は多かった」と

    umiusi45
    umiusi45 2012/06/14
    「40年ほど前は1万頭を超えていたが、時代はサラブレッド全盛に。現役は地方競馬のわずか6頭だ」
  • 朝日新聞デジタル:漫画・銀河鉄道999、学校に配布 「独り占めはダメ」 - 社会

    銀河鉄道999の文庫を読む子どもたち=4日、北九州市立西小倉小学校銀河鉄道999の文庫  1970〜80年代の人気漫画「銀河鉄道999」の文庫版12巻セットが4日、北九州市立の全小中学校と市民センター計325カ所に送られた。  市出身の漫画家松零士さんの代表作。この夏、漫画ミュージアムをつくる市が「書店であまり見かけなくなった。子どもらに知ってほしい」と用意した。  子どもたちは「メーテルは知ってる。借りたい」と喜んだ。往年の名作だけに、校長は「教員が懐かしがって独り占めしないように注意します」。 関連リンク「日一長い」列車運転体験コース 北海道の廃線を活用(4/16)〈MY TOWN福岡・北九州〉まんがでエコ考えよう 子どもらの120作展示 北九州(11/6/4)

    umiusi45
    umiusi45 2012/06/05
    タイトルがおかしい「校長は「教員が懐かしがって独り占めしないように注意します」。
  • 朝日新聞デジタル:総評OBへ遠慮20年 連合の本部ビル、やっと改称 - 経済

    「連合会館」への改称に合わせ、新調された看板を除幕する古賀伸明・連合会長(左から2人目)ら=東京都千代田区  労働組合の中央組織、連合の部が入る東京都千代田区のビルの名称が「総評会館」から「連合会館」に変わった。1992年から連合部が置かれ、以前から改名が議論されていたが、81年に会館をつくった総評OBらへの遠慮もあり、20年間、元の名前を通していた。  総評は50年に結成され、89年に解散した労働組合の中央組織で、連合の母体の一つ。会館は総評の部だった。会館の持ち主の名称は公益財団法人「総評会館」で今後も変更の予定はなく、建物名が変わっても「総評」の名は残る。  建物前であった記念式典には総評の構成組織だった産業別労働組合の代表など約170人が参加。連合の古賀伸明会長が「改名の決断に敬意を表し、連合会館を足場に運動を進めていく」とあいさつした。

    umiusi45
    umiusi45 2012/06/04
    「81年に会館をつくった総評OBらへの遠慮もあり、20年間、元の名前を通していた」
  • 朝日新聞デジタル:東北新幹線30年、200系が「復活」-マイタウン埼玉

    ◇来月23日、大宮駅で出発式 東北新幹線の大宮―盛岡間が1982年6月に開業してから今年で30年――。東北と首都圏を結ぶ大動脈となり、玄関口の大宮の街も変貌(へんぼう)した。新幹線の歩みを記念し、JR東日が多彩な催しを開催する。 開業日と同じ6月23日には、当時から走る200系が東北新幹線に「復活」する。臨時列車「やまびこ235号」(大宮発午前9時9分、盛岡行き)で、5月23日午前10時に指定席券が発売される。 200系車両は、新型車両に活躍の場を奪われ、塗装のデザインも大きく変わった。現在は運行しているのは上越新幹線の8編成だけ。臨時列車は、開業当時のクリームと緑色に戻された編成で、当日は大宮駅で出発式が催される。 大宮駅では、記念入場券(1810円)をこの日から発売。駅構内で「トレインフェスタ」を予定しており、記念の弁当などを用意して節目を盛り上げる。 東北新幹線の開業前、

    umiusi45
    umiusi45 2012/05/23
    やっぱ、大宮だわ!!
  • 朝日新聞デジタル:国労組合員の一部勝訴確定 不採用訴訟、上告棄却 - 社会

    国鉄の分割民営化の際、JRに不採用となった国鉄労働組合(国労)の組合員2人が、国鉄の権利義務を引き継いだ鉄道建設・運輸施設整備支援機構に賠償などを求めた訴訟の上告審で、最高裁第一小法廷(金築誠志裁判長)は双方の上告を棄却する決定をした。21日付。2人に対して計1540万円を支払うよう機構に命じた二審・東京高裁判決が確定した。  二審判決によると、神奈川県在住の2人は国鉄在職中、暴力行為などがあったとして停職処分を受けたことからJRに採用されず、機構の前身の旧・国鉄清算事業団の職員となった。2人とも再就職のあっせんに応じなかったため、1990年4月に事業団を解雇された。  二審判決は、解雇を有効として復職は認めなかったものの、国鉄による停職処分について「前提となる事実を欠いている。国鉄が捏造(ねつぞう)して作り上げた内容も含まれており、無効だ」と認定。JRに採用される可能性を奪われ、多大な精

    umiusi45
    umiusi45 2012/05/23
    国労か。。。。なつかしい響きだ
  • 朝日新聞デジタル:朝日新聞東京本社に散弾銃の実包? 封筒に「赤報隊」 - 社会

    16日午前8時ごろ、東京都中央区築地5丁目の朝日新聞東京社に、散弾銃の実包のようなものを入れ、「赤報隊」と書かれた茶封筒が郵便物として送られてきた。朝日新聞は警視庁築地署に届け出た。同庁は火薬取締法違反などの疑いもあるとみて鑑定を進めている。  封書はいずれも手書きで表に宛名、裏に「赤報隊」と書かれていた。文書1枚も同封されており、脅迫めいた短い文言が書かれていた。

  • 朝日新聞デジタル:11代目カローラ、初の小型化 顧客の高齢化に配慮 - 経済

    関連トピックストヨタ新型カローラを披露するトヨタの豊田章男社長=11日午前、宮城県大衡村、日吉健吾撮影左上から下へ、10代目カローラ(発売は2006年)、9代目(同00年)、8代目(同95年)、7代目(同91年)、6代目(同87年)。右上から下へ、5代目(同83年)、4代目(79年)、3代目(同74年)、2代目(同70年)、初代(66年)。  トヨタ自動車は11日、1966年の発売以来、11代目となる新型カローラを発表した。顧客の高齢化に配慮し、カローラでは初めて前モデルよりも車体を小型化。全長をセダンで5センチ、ワゴンで6センチ短くした。モデルチェンジは6年ぶり。  世界での販売台数が累計3861万台のカローラは、日を代表するベストセラー車。セダンの主な顧客である中高年層から、大きすぎて狭い道路や車庫で小回りがきかないとの不満が出ていたことから、初の小型化に踏み切った。  車内空間を広

    umiusi45
    umiusi45 2012/05/11
    「セダンの主な顧客である中高年層から、大きすぎて狭い道路や車庫で小回りがきかないとの不満が出ていたことから、初の小型化に踏み切った」
  • 朝日新聞デジタル:ドラえもんDVDに性的「いたずら書き」 小学館交換へ - 文化

    小学館は23日、人気アニメ「ドラえもん」のDVDの一場面に、児童向けアニメにふさわしくない言葉が書き込まれていることがわかったとして、修整したDVDと交換すると発表した。制作当時に一部の制作関係者が記入した「いたずら書き」があったという。  交換対象となるのは2011年発売の書店向けセルDVD「ドラえもんTVシリーズ名作コレクションDVD ゆめの町ノビタランド編」(発売元・小学館)と09年発売の「ドラえもんタイムマシンBOX1979」(発売元・テレビ朝日、小学館)。  二つのDVDは1979年に放送開始したTVアニメの初期作品を収めたもので、性的な表現を含む「いたずら書き」があった。視聴した人から問題を指摘する手紙が届いたという。  小学館はホームページに「当該場面をご覧になり、不快の念をいだかれた方に、心よりおわびを申し上げます」とコメントを出した。

    umiusi45
    umiusi45 2012/04/24
    新聞沙汰になるほどの事なの??
  • 朝日新聞デジタル:桜新町のサザエでございまーす 一家7人の銅像お目見え - 社会

    印刷 桜新町駅西口にお目見えしたサザエさん一家の銅像。除幕式には地元に住む水前寺清子さん(左)も参加した=世田谷区  東京都世田谷区桜新町の駅周辺に25日、サザエさん一家7人の銅像がお目見えした。桜新町は原作者の長谷川町子さん(1920〜92)が長年暮らした街。原画などを展示した長谷川町子美術館もある。銅像は「サザエさんの街」の新名所として人気を呼びそうだ。  銅像が建てられたのは、東急田園都市線・桜新町駅周辺の4カ所。駅西口にはマスオや波平、フネら一家7人がそろう。北口はカツオとワカメ、南口はサザエさんとタラちゃんが並ぶ。長谷川町子美術館近くの桜新町交番前にも、笑顔のサザエさんがいる。  桜新町は原作者の長谷川さんが福岡から移り、亡くなるまで暮らした「サザエさんの街」。地元には「サザエさん通り」と名付けられた通りもある。  区によると、銅像の制作や設置費は約4500万円。都と区、地元商店

    umiusi45
    umiusi45 2012/03/26
    「銅像の制作や設置費は約4500万円。都と区、地元商店街がそれぞれ三分の一ずつ負担し、原作の長谷川さん自筆の絵をもとにつくられた」