タグ

ブックマーク / vitaminj.tokyo (10)

  • ドライアイ・肌のかさつき~冬の乾燥対策に何を食べるべきか?~ - ビタミンアカデミー

    冬の乾燥する季節、肌も喉も乾きます。 肌や粘膜のかさつき、乾燥を感じるとき、最も疑うべきはビタミンA不足です。 ビタミンA不足が出る場所は①皮膚、②目、③粘膜と覚えてください。 ビタミンA不足の症状が出る部位は❓ ① 皮膚 ② 目 ③ 粘膜 現代人はビタミンA不足 実は、ビタミンAは最も不足している栄養素であることがあまり知られていません。 栄養調査にはいろいろありますが、公的な機関の発表においても、民間企業の発表においても、現代の生活はビタミンAが不足しているというデータがめちゃくちゃ多いです。 資料作るほどの時間と労力コストは確保できないので、購買データから栄養バランスを診断アプリを作っているシルタス株式会社さんのプレスリリースを拝借します。 2019年、ダイエー30店舗で買い物をしている300世帯以上の購買データを栄養分析したところ、最も不足している栄養素がビタミンAでした。

    ドライアイ・肌のかさつき~冬の乾燥対策に何を食べるべきか?~ - ビタミンアカデミー
    usa02
    usa02 2022/01/30
  • 2021年~買ってよかったアイハーブTOP10~ - ビタミンアカデミー

    残念なことに、アイハーブは今年に入ってロジスティクスに変更があったせいか、届いた商品に不具合がある確率が俄然上がりました。 明らかに保管状態にクエスチョンなものが届くことが増えた。 おそらく外注している倉庫、保管の状態でしょう。 届いたタイミングで随時報告を上げるようにはしてますが(対応は丁寧で好感持てます)、ロジスティクスの管理が大雑把でも大丈夫な商品かどうか、商品を見極め力が必要になりました。 そんな欠点はあるものの、依然メリットは多く、アイハーブショッピングを止める予定は全くありません。 今年もたくさん購入した中からトップ10の作成です。 10位 アスタキサンチン 今年10月に目のレーザー手術をしました。人間ドッグで微小な網膜裂孔が発見されまして。 その際、手術に向けて何か下準備をと思い、アスタキサンチンを手術前後で摂取、血中濃度高くしておく作戦で望みました。 アスタキサンチンは、目

    2021年~買ってよかったアイハーブTOP10~ - ビタミンアカデミー
  • 【白髪の原因】~白髪を予防する栄養素を考察してみた~ - ビタミンアカデミー

    白髪の原因ですが、1年前にハーバード大学の研究チームがカテコラミン系との関係を明らかにしております。 ストレスによる神経伝達物質ノルアドレナリンが毛根細胞を過剰に活性化させ、メラニン細胞が枯渇して白髪となる Hyperactivation of sympathetic nerves drives depletion of melanocyte stem cells., Nature. 2020 Jan;577(7792):676-681. とどのつまり、白髪の原因はストレスによるノルアドレナリン。 いわゆる過剰なストレスホルモンのせいだって証明された。 ストレスな出来事に反応して、増えすぎたノルアドレナリンが毛根付近の細胞を過剰に活性化させ、メラニン細胞が枯渇してしまうので白髪発生!となる模様。 副腎を取り除いてコルチゾール分泌をゼロにしても白髪は発生したとのことで、同じストレスホルモンで

    【白髪の原因】~白髪を予防する栄養素を考察してみた~ - ビタミンアカデミー
  • 2020年~買ってよかったアイハーブTOP10~ - ビタミンアカデミー

    今年、買ってよかったアイハーブのサプリメント・トップ10です。 継続利用しているもの、今年から新たに取り入れたもの、全ての中から「ああ、こいつがあったからこそ2020年を良い年に出来た~!」と思う10品をランキング形式にしてみました。 10位 マグネシウム お水に溶かして飲むタイプのマグネシウム。 地味な存在ながら、確実にベースを整えてくれてます。 お風呂上りにマグネシウムパウダーを溶かしたお水を飲むのが習慣。

    2020年~買ってよかったアイハーブTOP10~ - ビタミンアカデミー
    usa02
    usa02 2021/06/05
  • 分子栄養学カウンセラーの私が選ぶアイハーブ(2021年5月のお買い物) - ビタミンアカデミー

    2021年5月のアイハーブ購入品です。 リピート品が3つ、新顔が3つ。 2021年5月のアイハーブお買い物リスト ① California Gold Nutrition, CollagenUp(コラーゲンアップ) 近日中に肌のレーザー受けます。(その話はまた別途アップ予定) その準備のためにいろいろ仕込んでます。 レーザー後のコラーゲン回復期のためにしっかり材料入れるのにこちらを購入。 マリンコラーゲンパウダー。1回分が袋入りで使いやすい。寝る前に飲んだら肌の調子がとても良い!たるみもなんとなく無くなるような。早くもリピ確定。 栄養学の世界では、コラーゲンを摂取しても、お肌のコラーゲンにはならない。腸管でアミノ酸に分解されてその後どの組織のタンパク質になるか不明だらかね、という理論が主流でしたが、ここにきて「そうでもなさそう」という方向へ。 例えば、2019年のレビュー、対象者は805人、

    分子栄養学カウンセラーの私が選ぶアイハーブ(2021年5月のお買い物) - ビタミンアカデミー
    usa02
    usa02 2021/06/05
    コラーゲン
  • 分子栄養学カウンセラーの私が選ぶアイハーブ(2020年11月のお買い物) - ビタミンアカデミー

    今月もきましたアイハーブ。 今回もリピート買いと試し買い。いろいろ取り交ぜてます。 2020年11月のアイハーブお買い物リスト ① Sahale Snacks, Glazed Mix, Pomegranate Pistachios 前から狙っていた持ち歩き用の補スナック。 酸味とのバランスが良くてとっても美味しい! ピスタチオメインの袋入りナッツです。 最近ピスタチオがとても好き。 持ち歩きにもちょうどよいサイズ。 ② California Gold Nutrition, リポソームビタミンC 定番ですが、カルフォルニアゴールドニュートリションのものは初めて買いました。 中身は他の商品と変わらず不味いだろうなあ・・と思いきや、オレンジの風味があってとても飲みやすい! 海外商品にありがちな、強烈な人工臭でない。これは買ってよかった。リピ確定。

    分子栄養学カウンセラーの私が選ぶアイハーブ(2020年11月のお買い物) - ビタミンアカデミー
  • 中鎖脂肪酸と脳~メリットだらけのMCTパウダーは使わないと損~ - ビタミンアカデミー

    中鎖脂肪酸の抗ウィルス作用 中鎖脂肪酸には抗ウィルス作用、抗菌、抗真菌作用があります。 そもそもなんで品のアブラにウィルスを殺す作用があるのか?その仕組みをサ… 中鎖脂肪酸のメリットは抗菌だけにとどまりません。 ケトン体が作られやすいので、脳の認知機能改善にも効果があると言われています。 (むしろこっちの効果のほうが有名よね。) 中鎖脂肪酸が脳の機能改善に役立つのか? 脳は脂質をエネルギー源として利用できません。 脳には脂質をβ酸化する酵素が存在しませんので。 脳が脂質を利用する方法はやや回りくどい。 肝臓で脂質からケトン体を作り、それを血流で運んで取り込み、エネルギー源として利用します。 ケトン体は脂質と違って水溶性なので、運ぶための船(リポタンパク)も不要で、血流に乗せて運びやすいという特徴があります。 ケトン体を作りやすい脂質は中鎖脂肪酸です。 中鎖脂肪酸が脳の機能改善にどの程度役

    中鎖脂肪酸と脳~メリットだらけのMCTパウダーは使わないと損~ - ビタミンアカデミー
    usa02
    usa02 2020/12/08
  • 頭痛とマグネシウム - ビタミンアカデミー

    マグネシウム不足と頭痛が いかに関係しているか、 すごく詳しくまとめてある 記事を見つけたのでご紹介。 かなりの情報量だったので インデントで一気に放出です。 ①片頭痛患者では、血清、脳脊髄液、脳組織内のマグネシウムレベルが低いことがわかった。 ②片頭痛が発生中、脳内のマグネシウムは約20%減少している。 ③すべての頭痛の症例で、血清イオン化カルシウムとマグネシウムの比率が高くなっていた。 ④マグネシウムの経口摂取で片頭痛の頻度と期間を軽減できることがわかった。 ⑤マグネシウムはミトコンドリアと細胞、その両方の膜の安定性を保つ役割がある。 ⑥マグネシウムが不足すると膜のイオンポンプが弱くなり、カルシウムが流入する。細胞内カルシウム濃度を薄めるために細胞内に浮腫(むくみ)が生じるので頭痛を引き起こす。 ⑦マグネシウムの低下はミトコンドリア機能の低下を引き起こす。ミトコンドリアによるエネルギー

    頭痛とマグネシウム - ビタミンアカデミー
  • ビタミンアカデミー

    magome_jun 🧡 ボディメイク栄養学 🧡 臨床分子栄養医学研究所 🧡 トランスフォーメーショナルコーチ®︎ 🧡 PNTトレーナー(栄養療法+心理技術)養成講師 🧡 株式会社ヴイエー代表取締役 🐈 ゼン吉(3歳)🐾 👆🏻 講演・取材依頼、カウンセリングのお問い合わせはウェブサイトの「お問い合わせ」から

    ビタミンアカデミー
  • ビタミンCを肌に効かせる技 - ビタミンアカデミー

    ビタミンCの使い方 8月の快晴。紫外線バリバリの中、 ディズニシーで1日遊んできました。 そしてばっちり日焼けしました。 腕時計の跡がくっきり。 日焼け時の私のケア方法はビタミンCのみです。 ただ種類は色々揃えてます。 肌に塗るビタミンC まず、肌に塗るビタミンC。 高濃度ビタミンC化粧水 を使っています。 お高いものではありません。 なぜなら手作りだから。 化粧品の原料メーカの モノを買って、普段使いの 安い化粧水に混ぜるだけです。 ビタミンCは、 水に溶けた状態では不安定なので 作ったら冷蔵庫に保管しておき、 2週間以内に使いきります。 この化粧水用ビタミンCは 夏になると、毎年使っていて、 超リピートしています。 アマゾンの購入履歴を 確認したら21回でした。 そういや、ずいぶん前にも書いてました。

    ビタミンCを肌に効かせる技 - ビタミンアカデミー
    usa02
    usa02 2020/11/08
    分子栄養学
  • 1