タグ

ブックマーク / www.city.sakai.lg.jp (6)

  • 堺市財政危機脱却プラン(案)

  • なぜ、堺市では美原区域以外は「丁目」じゃなくて「丁」なの?

    理由をはっきり示す資料はありませんが、一説では、美原区域を除いた堺の町名に丁目の「目」がつかないのは、江戸時代の「元和の町割り」にそのルーツがあると考えられています。 元和元年(1615年)、大阪夏の陣で全焼した堺は、徳川家康により、南北の大道筋、東西の大小路通を基軸として、碁盤の目の形に町割りされ、整然とした町に生まれ変わりました。これを元和の町割りといいます。 通称名も含めた町の数は、多いときで400近くにも及び、覚えにくいので、大道筋(南北の大通り)に面した24の町名と縦筋の通り名とを合成させた、ちょうど現在の京都のような呼び方を通称として使うようになりました。例えば、「南材木丁」を「大町中浜筋」というように。(下図参照) さらに明治5年(1872年)の町名改正では、町名をより分かりやすくするために、独立した町名のかわりに、当時の町組(ちょうぐみ=連合自治会)を生かし、2街区位に再編

    なぜ、堺市では美原区域以外は「丁目」じゃなくて「丁」なの?
  • 市職員による個人情報の流出について(12月14日掲載) 堺市

    市職員による個人情報の流出について、全容の解明に向けた調査の結果、新たに、平成23年11月に執行された大阪府知事選挙時の約68万人の有権者データを含む6つのファイルが流出したことが判明しましたので、お知らせします。また、12月14日付けで関係職員の処分等を行いましたので、併せてお知らせします。 市民の皆様には、多大なご迷惑とご心配をおかけしたことをお詫び申し上げます。また、かかる不祥事案の再発防止に取り組んでまいります。 「市民の皆様へ」 堺市長 竹山修身(平成27年12月14日) なお、これまでの経過及び内容につきましては、「市職員による個人情報の流出について(9月13日掲載)」を参照ください。 市職員による個人情報の流出について(9月13日掲載) 調査の結果、判明した事実 平成23年11月に執行された大阪府知事選挙時の約68万人の有権者データなどの個人情報を含む15のファイルが外部から

  • 市職員による個人情報の流出について(9月13日掲載) 堺市

    市職員による個人情報の流出が判明しましたのでお知らせいたします。 市民の皆様には、多大なご迷惑をおかけしたことをお詫びいたしますとともに、事案の全容解明に取り組んでまいります。また、全力で原因究明並びに再発の防止に努めてまいります。「市民の皆様へ」 堺市長 竹山修身 事案経過および概要 年6月24日(水曜)午後8時頃に、市政情報課ホームページに「インターネット上に不審な情報がある」との匿名の通報(メール)が寄せられました。 調査を行ったところ、市職員が作成したと思われるメール文書や事務マニュアルなどの情報が、インターネット検索サイトにキャッシュ(※)として残されていることを確認しました。※キャッシュ インターネットの閲覧時にウエブページの表示速度を上げるため、ウエブページを構成する画像などのファイルを複製して保存されたデータ翌6月25日(木曜)以降、市では、インターネット検索サイトへ

  • ゴルゴ13の世界展 TOP

  • 低床式車両(堺トラム)の内覧会を開催しました 堺市

    阪堺線「低床式車両(堺トラム)」について 平成25年度に営業運転開始を予定している阪堺線の低床式車両(愛称:堺トラム、カラーデザインを示す呼称:茶ちゃ)の報道機関向けの内覧会を開催しました。 堺トラム(茶ちゃ)の特徴 堺トラム(前面) 外観は、阪堺線の緑と千利休の「わび」をイメージした白茶をベースに、アクセントとしてシャンパンメタリックを配色し、車体前後部に「堺刃物」をイメージした黒のラインをレイアウトしています。  また、3連節車両により走行性能等が向上するとともにブレーキ、モーター等の静音化により、乗り心地が向上しています。 堺トラム(車内) 車内は、木材を随所に使うとともに、木目柄・和紙柄の化粧板、すだれカーテン、電球色ダウンライトを用い落ち着いた和のイメージを、また、「堺更紗」をモチーフにしたシート柄で華やかさも演出しています。  また、窓が大きいため、車内からの眺望が非常に優れて

    userinjapan
    userinjapan 2013/07/07
    8月25日(日曜日)浜寺駅前から我孫子道間の営業運転(臨時)開始予定
  • 1