タグ

govとnewsに関するuserinjapanのブックマーク (18)

  • 47NEWS(よんななニュース)

    [出雲崎町長選挙2024・新潟]1月21日投開票迫る!票固めへ激戦展開!「後継」の責任、継続と進化を訴える仙海直樹さん 「グー」を強調、新しい発想アピール小黒博泰さん

    47NEWS(よんななニュース)
  • 英政府:公文書の破棄、政府が指示 50〜60年代- 毎日jp(毎日新聞)

  • 司法試験:低合格率の法科大学院に「法的措置」 政府方針- 毎日jp(毎日新聞)

    userinjapan
    userinjapan 2013/06/20
    酷い有様ですな
  • 日本で公表されない気象庁の放射性物質拡散予測 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力福島第一原子力発電所の事故で、気象庁が同原発から出た放射性物質の拡散予測を連日行っているにもかかわらず、政府が公開していないことが4日、明らかになった。 ドイツやノルウェーなど欧州の一部の国の気象機関は日の気象庁などの観測データに基づいて独自に予測し、放射性物質が拡散する様子を連日、天気予報サイトで公開している。日政府が公開しないことについて内外の専門家からは批判が上がっており、政府の原発事故に関する情報開示の在り方が改めて問われている。 気象庁の予測は、国際原子力機関(IAEA)の要請に基づくもの。国境を越える放射性物質汚染が心配されるときに、各国の気象機関が協力して拡散予測を行う。 同庁では、東日大震災当日の3月11日から毎日1〜2回、拡散予測を計算している。具体的には、IAEAから送られてきた放射性物質の放出開始時間や継続期間、どれくらいの高さまで上ったかを、風向きや天

    userinjapan
    userinjapan 2011/04/04
    これは随分前からネットで指摘されてた。公表するしないそれぞれにメリット・デメリットある。でもこういう形で流布されると良くないか。
  • sankei-kansai.com - このページは表示できません。

    userinjapan
    userinjapan 2011/03/30
    大阪に避難してきた被災者を招待してライトアップ実施したらどうか
  • 桜の通り抜け/花のまわりみち 桜の通り抜けのお知らせ:独立行政法人造幣局

    平成20年度の桜の通り抜けは4月22日をもちまして終了いたしました。ご観桜いただきまして、誠にありがとうございました。 開催日時 平成20年4月16日(水曜日)から4月22日(火曜日)までの7日間 平日は午前10時から午後9時まで 土曜日・日曜日は午前9時から午後9時まで 日没後にぼんぼりなどでライトアップします。 週末は混雑が予想されますので、できるだけ平日のご見物をおすすめします。 通り抜けの方法 造幣局南門(天満橋側)から北門(桜宮橋側)への一方通行(距離約560メートル)になります。 住所:〒530−0043 大阪市北区天満1−1−79 アクセスマップ 地下鉄谷町・京阪線「天満橋」駅(北出口)下車徒歩10分 JR東西線「大阪天満宮」駅(2番出口)下車徒歩15分 JR東西線「大阪城北詰」駅(3番出口)下車徒歩15分 お願い&ご案内 造幣局構内及び周辺には、駐車場はございません。 ご

    userinjapan
    userinjapan 2011/03/30
    当初は開催中止を検討→電話殺到→ライトアップ中止で開催へ 大阪に避難してきた被災者を招待してライトアップ実施したらどうか
  • 【東日本大震災】数字ありきの首相に自衛隊混乱+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    クリックして拡大する陸上自衛隊霞目駐屯地では、一時避難していた被災者らが次々にヘリコプターに乗り込んだ=13日午前、仙台市若林区 (中鉢久美子撮影) 東日大震災での自衛隊の派遣態勢をめぐり、菅直人首相が唐突に増派人数を打ち出している。被害の甚大さが日を増すごとに明らかになり、人命救助が時間との戦いであることも事実で、増派自体は妥当だ。だが首相は政治主導を示そうとして、防衛省と十分に相談することなく「自らが数字を指示することにこだわりすぎている」(防衛省幹部)ため、防衛省・自衛隊に混乱を与えている。 「12日夜までに6万5千人態勢となったが、一両日中に10万人態勢を整える」 北沢俊美防衛相は13日午前、記者団にそう述べた。ところが同日夜になり、防衛省は「一両日中」としたはずの10万人態勢の完了時期を「1週間をメドに」と後退させた。朝令暮改とはこのことで、「自衛隊の運用に通じていない」(自衛

    userinjapan
    userinjapan 2011/03/14
    10万人とやらの中身も全く分からなかったし。初期段階で人数増やせばいいとでも?
  • 「国旗損壊罪」刑法改正を提案へ 自民  - MSN産経ニュース

    自民党は23日の法務部会で、国旗「日章旗(日の丸)」を侮辱する目的で傷つけたり汚したりした場合に刑罰を科す刑法改正案をまとめた。議員立法で今国会中の提案を目指す。 刑法には、外国国旗を損壊すれば刑罰を科す内容が盛り込まれているが、日章旗については尊重義務や罰則がない。改正案では、「国旗損壊罪」を新設し、外国国旗と同様、「2年以下の懲役または20万円以下の罰金」を科すこととした。国会図書館によると、米仏独伊などの主要国では刑法や個別法で、自国国旗に対する侮辱には罰金や懲役を科している。 国旗をめぐっては、平成21年に鹿児島県内で開かれた民主党の地方会合で、主催者側が国旗2枚を民主党の党旗に変造し、指摘を受けた鳩山由紀夫代表(当時)が陳謝した。

    userinjapan
    userinjapan 2011/02/24
    愛国心は強制するものではないとしても刑罰を科すのは間違っていない。が、議員立法で今やることではない。それだけの話。
  • 神戸新聞|文化|学芸員が一斉退職へ 芦屋市立美術博物館

    阪神間で戦後、活躍した前衛美術集団「具体」のコレクションなどで知られる芦屋市立美術博物館(同市伊勢町)の学芸員4人全員が、大幅な人件費削減などに反発し、3月末で退職することが18日、明らかになった。学芸員の一斉退職は異例で、同館への寄託品の引き揚げを検討する所有者もあり、地域の文化を伝えるコレクションが散逸する恐れも出ている。(神谷千晶) 学芸員は、同博物館を運営するNPO法人「芦屋ミュージアム・マネジメント(AMM)」に所属。18日夜、芦屋市役所で事務職員を含む計5人が会見を開き、2010年度末での退職の意向を表明した。 同館は1991年に開館。財政難などから2006年以降、AMMに業務を委託した。学芸員は市職員からAMM職員になって仕事を続けていた。 市はさらに2011年度から指定管理者制度の導入を決定。今年1月、AMMと小学館集英社プロダクションなどを含む団体を指定管理者に選定した。

  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

  • 痛いニュース(ノ∀`):「“公衆便所”という言葉は女性蔑視の差別用語」…「公衆トイレ」への改称めぐり荒川区議会で大論争

    「“公衆便所”という言葉は女性蔑視の差別用語」…「公衆トイレ」への改称めぐり荒川区議会で大論争 1 名前: セラミック金網(愛知県):2010/03/04(木) 20:27:15.56 ID:nQIneTMq● ?BRZ 「公衆トイレ」への改称条例めぐり荒川区議会でフン糾 “日語の存亡をかけた戦い”が区議会で繰り広げられていると聞いては、無視できない。「便所は便という(不潔な)イメージで、語感も悪い。トイレの方が清潔感やキレイな状況が、イメージできるのではないか」と区側が公衆便所を公衆トイレに統一表記する条例の改正案を先ごろ提出した。区内の公園や道路わきなどにある看板や案内をすべてトイレへ書き換えるのはもちろん、条例の公文書でも「便所」の2文字を消すことで根からイメージ脱却を図るというのだ。 なるほど!と思えなくもない。だが、これに対し複数の区議からは「トイレと言い換えれば、カッ

    userinjapan
    userinjapan 2010/03/05
    言葉狩りの構造は冤罪を生産し続ける。冤罪であっても誤審であっても罪であると主張する。このケースでは団体・業者の圧力・癒着を確認すべし。
  • 痛いニュース(ノ∀`):“レジ袋をゴミ袋にすることを禁止、内袋にするのも禁止”で問い合わせ殺到…浜松市

    “レジ袋をゴミ袋にすることを禁止、内袋にするのも禁止”で問い合わせ殺到…浜松市 1 名前: 駒込ピペット(西日):2010/01/22(金) 09:34:22.35 ID:9eohfNFE ?PLT レジ袋をごみ袋としての使用禁止 反響大きく浜松市が広報紙に特集 浜松市は4月からレジ袋をごみ袋として使用することを禁じるのを前に、20日付「広報はままつ」で4ページにわたり特集を組んだ。昨年9月に同紙で使用禁止を掲載したところ、市民から2カ月で500件の問い合わせがあり、理解を促すため、ページを割いた。 4月から集積所に出せるごみ袋については▽45リットル以内のポリエチレン製で透明・半透明に指定▽レジ袋は使用禁止▽生ごみなどを一度レジ袋でしばってから、ごみ袋に入れる“内袋”としての使用も禁止−となる。 特集では「なぜごみ袋を利用できないのか」「レジ袋はどう処理すればいいのか」など問い

    userinjapan
    userinjapan 2010/01/23
    浜松市/レジ袋をごみ袋に使用しないことについて http://bit.ly/7cTT9M 禁止マークと「ルール違反」扱いを検討中とある。
  • セブン−イレブン、住民票と印鑑登録証明書を発行 - MSN産経ニュース

    コンビニエンスストア最大手のセブン−イレブン・ジャパンは21日、店内の専用コピー機に住民基台帳カード(住基カード)をかざすだけで住民票と印鑑登録証明書が発行できるサービスを来年2月2日から順次、開始すると発表した。 来年3月以降は、それら以外の各種証明書発行についても導入を検討する。店内端末を使い、格的な行政サービスを行うのはコンビニでは初めて。 まず東京都渋谷区と三鷹市、千葉県市川市の合計6店舗で2月2日から開始。3月には全国5000店、5月には全1万2500店舗に広げる計画だ。 使い方は、各店舗に導入される予定の新型マルチコピー機のICカード読み取り部分に住基カードをかざし、人を確認。交付手数料を支払うことで住民票などがプリントアウトされる仕組みだ。利用料は、各自治体の200〜400円と同額。 セブンは委託料として収入を得るほか、普段コンビニを使わない高齢者の女性層などを同サービ

    userinjapan
    userinjapan 2009/12/21
    住基カードで認証すればネットワークは外部に拡張しても大丈夫?識者待つ。
  • いらなくなった“ケータイ”で5万円商品券ゲット 経産省が応募券と交換 - MSN産経ニュース

    経済産業省は11日、携帯電話に多く含まれるレアメタル(希少金属)や貴金属の回収を進めるため、使用済み携帯電話を最高5万円の商品券が当たる応募券と交換する事業を21日から始めると発表した。「たんすケータイ あつめタイ」と銘打ち、来年2月28日までの100日間実施する。商品券の総額は2億3000万円。 対象は携帯電話、PHS。データ通信カード。協力する計約1800店の家電量販店や総合スーパー、携帯電話ショップで、個人情報が読み取れないよう穴を開けて、回収する。 回収の際、2500円以上の携帯電話を新規購入または機種変更した場合は、5万円、5000円、1000円の商品券が当たる応募券が、回収だけの場合は1000円の商品券が当たる応募券がもらえる。 12日に開設されるホームページ(http://tansu−keitai.jp/)で、応募券に記載された番号を入力して抽選に参加。当落はその場で通知され

    userinjapan
    userinjapan 2009/11/11
    じゃーそろそろmovaからFOMAへ乗り換えるかのー
  • 「いらなくなった“ケータイ”で5万円商品券ゲット 経産省が応募券と交換」:イザ!

    経済産業省は11日、携帯電話に多く含まれるレアメタル(希少金属)や貴金属の回収を進めるため、使用済み携帯電話を最高5万円の商品券が当たる応募券と交換する事業を21日から始めると発表した。「たんすケータイ あつめタイ」と銘打ち、来年2月28日までの100日間実施する。商品券の総額は2億3000万円。関連記事携帯、ゲーム機からレアメタルを 京都…縁の切れ目が番号の切れ目 若者のケー…記事文の続き 対象は携帯電話、PHS。データ通信カード。協力する計約1800店の家電量販店や総合スーパー、携帯電話ショップで、個人情報が読み取れないよう穴を開けて、回収する。 回収の際、2500円以上の携帯電話を新規購入または機種変更した場合は、5万円、5000円、1000円の商品券が当たる応募券が、回収だけの場合は1000円の商品券が当たる応募券がもらえる。 12日に開設されるホームページ(http://tan

    userinjapan
    userinjapan 2009/11/11
    さすがにもれなくではないかw 大量にため込んでる奴いるんじゃない?
  • 新和解案の情報提供を=グーグル著作権訴訟で米に要請−文化庁(時事通信) - goo ニュース

  • このページは削除されました|四国新聞社

    SHIKOKU NEWS 内に掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。 すべての内容は日の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright (C) 1997- THE SHIKOKU SHIMBUN. All Rights Reserved.

    userinjapan
    userinjapan 2009/04/22
    失敗事例。いくら何でも7割は異常。通帳コピーの必要性は?何が原因でどういう経緯だったのか調査して公開すべし。
  • 違法コピーソフト約600本を業務に使用 奈良市役所 - MSN産経ニュース

    奈良市役所の各部署で、業務用のパソコンソフト約600分が違法コピーされ、使用されていたことが18日、分かった。 市営繕課によると、今年1月、国内外のソフトウエアメーカー15社の代理人弁護士から、同課で違法コピーソフトが業務使用されていると指摘され、調査の結果、59が違法コピーと分かった。 その後、全部署を調査したところ、約1750台のパソコンから合計で642の違法コピーがあったことが判明。市はこれまでの使用料や賃貸料、今後のリース料などの名目で、平成21年度予算案に計2300万円を計上した。 市情報政策課は「前任者からパソコンを引き継ぐため、大半の職員は違法コピーの認識がなかった。今後、違法コピーソフトの使用禁止を徹底したい」としている。

    userinjapan
    userinjapan 2009/04/09
    市役所相手なら弁護士も楽勝でウハウハだなぁ・・・
  • 1