タグ

kindleとtipsに関するuserinjapanのブックマーク (3)

  • Kindleでボキャビル本をクロスサーチ

    1日分、ひとつの文章の中に5つの語がちりばめられています。 次のページに、覚えたかどうかチェックする問題が10問。 語彙Kindleより紙のほうがいいかなといつも迷うのですが、このテキストは問題の番号を押すとその問題の答えがワンタップで確認できます。これは紙書籍には真似できません。 Kindleの脚注がこういうふうに利用できるとは!便利で感動しました。 こんな感じで、1日5個の単語を覚えます。4日分を週末の1日でまとめて復習。これがワンセットで計46セット。こつこつ続ければ1年で1100語が覚えられるというプランです。 Kindleの一番のおすすめポイントである、「知らない語があったら指で押せば辞書が出てくる」機能です。出てきた辞書のウインドウの下にある、Searchを押すと。(私はメニューを英語表記にしています) 「どこを探す?」と聞かれるので、All TEXTを選びます。 すると、

    Kindleでボキャビル本をクロスサーチ
  • root不要でFireタブレットでGoogle Playを動かす方法

    Google Play のインストールの仕方を解説したサイトは他にもありますが、今では老舗となったこのサイトでは、セールスポイントとして APK のダウンロードと順番にインストールする手順が他のサイトより簡単 最新のFire OS 7系では厄介な LINE のインストールも一緒にできる Google Play の APK の選択肢 ■ Fire OS 7系(Android 9 相当、コード名 Pie、API level 28)具体的には Fire HD 10 の 2019年秋モデル Fire HD 8 plus の 2020年春モデル Fire HD 8 の 2020年春モデル は、こちらから APK を 4 つダウンロードして順番にインストールします。旧バージョンのLINEのAPKも上記のフォルダに置いておきましたので、インストールなさる方は拙著 LINE のインストールもご覧ください。

  • をぢの日記 » 日本版 Kindle Paperwhite・Fire/HD FAQ・Q&A【まとめ】

    購入前情報Kindle、Fireってどんな製品ですか?Kindle・FireはAmazonコンテンツの利用に特化したAmazon電子書籍リーダとタブレット機器のブランド。大きく分けて3つの種類があります。 Kindle: 電子インクパネル搭載の電子書籍リーダ・ハードウェア。Fireタブレット: AndroidベースのAmazon 独自OS搭載タブレットKindleアプリ: PCMac・スマートフォン・タブレット用に、無料で配布されている電子書籍リーダ・アプリ。FAQでは、主にハードウェアのKindle・Fireシリーズについて記述しています。 一番の特徴は、モノクロ電子インク(E Ink)パネルの搭載です。電子インクパネルは画面を切り替える時のみ電力を消費し、一度表示された画面は電力を使わずに表示し続けることができます。バックライトを必要としないため、反射光で画面を見る仕組みになって

    をぢの日記 » 日本版 Kindle Paperwhite・Fire/HD FAQ・Q&A【まとめ】
  • 1