タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

privacyとincidentに関するuserinjapanのブックマーク (3)

  • あなたのプライバシーのお値段は?(Computer World 2004年6月) - 佐々木俊尚 これまでの仕事

    企業の個人情報漏洩事件が相次いでいる。今春以降、Yahoo! BBや通販のジャパネットたかた、コスモ石油など、顧客データの漏洩事件を引き起こした企業は数知れない。 そして一連の事件で注目を集めているのは、いったいプライバシー漏洩の補償としてはどの程度の金額が適性なのか、という問題だ。Yahoo! BBを運営しているソフトバンクの孫正義社長は事件が発覚して間もなく、全会員に500円の金券を配ると発表し、話題を呼んだ。「お詫びの気持ちとして金銭を配るというのが当たり前、という風潮になるのはまずいのではないか」という指摘が出ている一方で、インターネット上では「500円はあまりにも安いのではないか」という意見も見られる。 「500円は安い」と主張している人たちが論拠にしているのは、1999年に発覚した京都府宇治市の事件である。住民基台帳のデータが流出したこの事件では、市議ら3人の市民が市を相手取

    あなたのプライバシーのお値段は?(Computer World 2004年6月) - 佐々木俊尚 これまでの仕事
  • ベネッセが埋めた名簿屋のミッシング・ピース - 雑種路線でいこう

    数百万件規模の個人情報漏洩であれば、過去にも10年前のYahoo! BB事件を筆頭に諸々あったけれども、それが実際に名簿屋で売買され、漏洩元の競合他社からDMが届くなど、露骨なデータ活用まで確認された事案としては史上最大規模ではないか。我が家にもジャストシステムからDMが届いたし、子持ちの知り合いには軒並み届いているようだ。データを販売した名簿屋が堂々と宣伝しているのも新時代の到来を感じさせる。別会社までつくって大層な力の入れようだが、社名と代表者を変えても同じCMS、キャッチフレーズ、代表挨拶、住所では頭隠して尻隠さず、よほど大きなビジネスチャンスと期待したのだろうか。こうやっていくつもの会社をつくって個人データを転売されてしまうと、個別にオプトアウトしても意味がなくなってしまう。 弊社が提供する通信教育サービス等のお客様に関する情報 約760万件(最大可能性 約2070万件) ・郵便

    ベネッセが埋めた名簿屋のミッシング・ピース - 雑種路線でいこう
  • ベネッセの情報漏えいをまとめてみた。 - piyolog

    2014年7月9日、ベネッセホールディングス、ベネッセコーポレーションは同社の顧客情報が漏えいしたと発表を行いました。ここではその関連情報をまとめます。 (1) 公式発表と概要 ベネッセは同社の顧客情報が漏えい、さらに漏えいした情報が第三者に用いられた可能性があるとして7月9日に発表をしました。また7月10日にDM送付を行ったとしてジャストシステムが報じられ、それを受けて同社はコメントを出しています。またさらにその後取引先を対象として名簿を販売したと報じられている文献社もコメント及び対応について発表しています。7月17日にECCでも漏えい情報が含まれた名簿を使ってDMの発送が行われたと発表しています。 ベネッセホールディングス(以下ベネッセHDと表記) (PDF) お客様情報の漏えいについてお詫びとご説明 (PDF) 7月11日付株式会社ジャストシステムのリリースについて (PDF) 個人

    ベネッセの情報漏えいをまとめてみた。 - piyolog
    userinjapan
    userinjapan 2014/07/10
    スマイルゼミか
  • 1