海外に関するwackyhopeのブックマーク (131)

  • 英語で通じないと思ったときは「説明的に」考えるのがコツ - My Life After MIT Sloan

    今日は英語の話を。 単語力や英語表現が身についても、「日語なら何となく伝えられることが、英語だと伝えられない」と苦労する人は多いと思う。 日語で考えたことを、そのまま英語に訳そうとして、変な英語を勝手に作って相手に通じなかったり、 対応する訳語が無いので詰まってしまったり、とか。 この場合、「英語でモノを考えろ」とアドバイスする人は多いのが、いきなり英語でモノを考えようなんて無理に近い。 どうすればいいか? ということで、私が普段英語を話すときに気をつけてることを紹介。 私は2年前にアメリカに来て、初めて英語100%の環境になった時に気づいたのは、 日語って余り説明しなくても、擬態語とかで何となく通じてしまったりするが、英語ではそうは行かない、ということ。 それで「英語で考える」とは、日語で何となく言える内容を説明するべく考えることなのだ、と気がついた。 具体的には、 1. 日

    wackyhope
    wackyhope 2010/06/19
    「「英語で考える」とは、日本語で何となく言える内容を説明するべく考えること/自分がイイタイコトは何か考えて、説明する」
  • マイケル・J・フォックスから知った米国社会の現実――翻訳家 入江真佐子さん

    マイケル・J・フォックスから知った米国社会の現実――翻訳家 入江真佐子さん:あなたの隣のプロフェッショナル(1/4 ページ) 『ダイアナ妃の真実』やマイケル・J・フォックスの自叙伝『ラッキーマン』『いつも上を向いて』など数々のノンフィクションの翻訳を手がける入江真佐子さん。翻訳家という仕事の醍醐味、そして必要な資質とは? 「あなたの隣のプロフェッショナル」とは?: 人生の多くの時間を、私たちは“仕事”に費やしています。でも、自分と異なる業界で働く人がどんな仕事をしているかは意外と知らないもの。「あなたの隣のプロフェッショナル」では、さまざまな仕事を取り上げ、その道で活躍中のプロフェッショナルに登場していただきます。 日々、現場でどのように発想し、どう仕事に取り組んでいるのか。どんな試行錯誤を経て今に至っているのか――筆者は、「あの人に逢いたい!」に続き、戦略経営に詳しい嶋田淑之氏です。

    マイケル・J・フォックスから知った米国社会の現実――翻訳家 入江真佐子さん
    wackyhope
    wackyhope 2010/05/22
    「翻訳家という仕事の醍醐味、そして必要な資質とは?」
  • 子育て会社員が妻に愛されながら月59時間英語を勉強する方法 | nanapi[ナナピ]

    子育て会社員がに愛されながら月59時間英語を勉強する方法 に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。nanapiでライフレシピ生活! あなたのライフレシピを待っている人たちがいます あなたが生活でちょっとうまくやっていること、 それを知りたがっている人たちがいます! あなたの投稿で、 みんなの生活をハッピーにしてみませんか? nanapiに参加する(無料) はじめに のろけてるわけではありません! いや、のろけてるのかもしれません!笑 タイトルの内容をもっと細かく説明します。 2010年4月の英語勉強時間が59時間と35分でした(ちなみに3月は27時間と45分でした。)。 スペック:会社員30歳、32歳、息子もうすぐ6ヶ月。 上の写真は最近が作ってくれた愛弁当です(愛されてるであろう証拠提示)。 大学受験時第のセンター

    wackyhope
    wackyhope 2010/05/02
    「愛してくれる妻と育てる子供がいないので英語が勉強できない」という言い訳をひとつ手に入れた。
  • 「フルメタル・ジャケット」を戸田奈津子っぽく翻訳するスレ:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュー速VIP板より「「フルメタル・ジャケット」を戸田奈津子っぽく翻訳するスレ」 1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/08/28(金) 22:47:08.44 ID:vioHPGk90 Mama & Papa were Laing in bed Mama rolled over and this is what's she said Oh, Give me some Oh, Give me some P.T.! P.T.! Good for you Good for me Mmm good 私の両親は今頃ベットの上なの ママがパパにそっとささやいた「愛して」 「すごく愛してほしいの」 「お願い」 あなたも わたしも 幸せ 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/08/28(金) 22:49:31.06

    wackyhope
    wackyhope 2010/05/02
    ウィキペより「当初本作の翻訳は戸田奈津子が担当/柔らかめの表現で翻訳/キューブリックは汚さが出ていないとして拒否」背景を知るとスレの発想がさらに面白い。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 脚本(スクリーンプレイ)サイトの紹介

    This domain may be for sale!

  • 世界の有名教授の授業がオンラインで聴講し放題!『Academic Earth』 - IDEA*IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    世界の有名教授の授業がオンラインで聴講し放題!『Academic Earth』 - IDEA*IDEA
  • 翻訳するときに原著者に直接許可もらうようにしてる - 科学と非科学の迷宮

    http://d.hatena.ne.jp/pollyanna/20090220/p1 今回の村上春樹氏のケース以外でも、海外のニュース記事やブログ記事などを、気軽に全文引用・翻訳して、自分のブログで紹介しているケースをしばしばみかけます。 あの翻訳祭りは「同じ文章をよってたかって訳すのも面白いけど、みんなその勢いでもっと他の翻訳もやってくれたらいいのになー」とか勝手な願望抱いてるばかりで、翻訳許可とかそういう話まで頭が回ってませんでしたね。 ていうか普通みんな翻訳したら許可とるよね? とか勝手に思ってました。 ニュース記事の全文翻訳は完全アウトですね*1。よほど悪質でない限り(訳したテキストで堂々と商売してるとか)、訴えられることはまずないとは思いますが。 Linusのインタビューの翻訳をしたときも、Googleの面接の翻訳をしたときも、私はちゃんと原著者に許可とりました。 後者はともか

    翻訳するときに原著者に直接許可もらうようにしてる - 科学と非科学の迷宮
    wackyhope
    wackyhope 2009/02/23
    原著者への感謝の気持ち/原著者に少しでも喜んでほしい/直接やりとりすることの効果
  • 全文翻訳は適法か - 理系兼業主婦日記

    知的財産 |  先頃、村上春樹氏がイスラエルの文学賞である「エルサレム賞」を受け、その受賞スピーチが注目を集めました。日の各紙を含めて多くの報道機関が部分的な引用のみにとどまった中、イスラエルのHaaretz紙のみが、氏のスピーチの全文を掲載しました。 これを受けて、日のブロガーたちが次々とその全文翻訳を試み、配信し、多くの読者を集めたようです(村上春樹さんの受賞スピーチ、日のブロガー陣がスピード翻訳 「ハルキ風」も (ITmedia))。一部では、日の報道機関が全文を配信しなかったことについての批難の声も上がっていました。  インターネットが普及した今日、このような民間のボランティアによる知の共有に一定の利点があることは否定しません。しかし、あくまで現行の著作権法に照らした場合、このような行為は適法であるといえるのでしょうか?  現行の著作権法が、現在の著作物の利用実態に即したも

    wackyhope
    wackyhope 2009/02/21
    海外のニュース記事やブログ記事などを、気軽に全文引用・翻訳して、自分のブログで紹介しているケース/注意深く判断する必要
  • yappr

    Everyday we post great new videos: celebrity interviews, music videos, funny commercials, news and sports clips and more. Chat with and meet people from around the world who, like you, enjoy learning English by watching fun videos. Together you can chat, play games, help others practice their English and more. Here you will find lots of tools to help you better understand English: subtitles in Eng

    wackyhope
    wackyhope 2009/01/20
    ユーザーにより動画に英文字幕が付加された集合知的英語学習サービス
  • 英語学習に最適!有名大学が提供するポッドキャスティングまとめ | POP*POP

    もうすぐ2006年も終わりですね。来年の目標の1つに「英語を学ぶこと」を掲げている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そんな方は、海外のポッドキャスティングを活用してみるのはいかがでしょう。 今回ご紹介するのは「海外の有名大学が提供するポッドキャスティング集」です。これを利用すれば、自分が興味のある分野を学びながら、英語も学べるのでは?留学を考えられている方の予行演習にもいいですね。 世界的に有名な授業を無料で、しかも日にいながら聞けるとは幸せな時代になったものです。以下がリストになります。たくさんありますね。随時更新もされているようです。 » Open Culture: iTunes – University Podcast Collection 以下、いくつかの有名どころをまとめておきます。 ■ プリンストン大学 iTunes  Feed 数は多くないですが、厳選された65の授

    英語学習に最適!有名大学が提供するポッドキャスティングまとめ | POP*POP
    wackyhope
    wackyhope 2006/12/20
    講義をポッドキャストで配信している海外の有名大学まとめ