社会とソーシャルメディアに関するwackyhopeのブックマーク (150)

  • 華酉 on Twitter: "こちら外出自粛令が続くドイツですが、芋とパンだけ喰い続けて脚気や壊血病症状が出て病院送りになる人々が出ると言う中世の様態になって来たので、日持ちする野菜で作れる世界各国サラダ特集を執筆しました! https://t.co/CiCbDh07zK"

    こちら外出自粛令が続くドイツですが、芋とパンだけ喰い続けて脚気や壊血病症状が出て病院送りになる人々が出ると言う中世の様態になって来たので、日持ちする野菜で作れる世界各国サラダ特集を執筆しました! https://t.co/CiCbDh07zK

    華酉 on Twitter: "こちら外出自粛令が続くドイツですが、芋とパンだけ喰い続けて脚気や壊血病症状が出て病院送りになる人々が出ると言う中世の様態になって来たので、日持ちする野菜で作れる世界各国サラダ特集を執筆しました! https://t.co/CiCbDh07zK"
    wackyhope
    wackyhope 2020/04/27
    このツイに対して同じくドイツ在住の方から独国内でそういう話は無く情報源を求める指摘がされている https://twitter.com/berlinbau/status/1254151913404334080 が元ツイ主から回答無し。釣りもしくはフェイクの可能性大、要注意。
  • 羽海野チカ先生「20年以上前だと思うのですがネットでとても面白いブログを書いている人を見つけまして……」

    羽海野🌸チカ @CHICAUMINO 20年以上前だと思うのですが ネットでとても面白いブログを書いている人を見つけまして あまりにも文章が面白いのでよく覗きに行っていたのですが お医者さんになる所だった人だったらしく 忙しくなって更新が無くなって でも何年経っても気になって 時折、ペンネーム等の断片で検索をして> 2020-04-17 19:08:40 羽海野🌸チカ @CHICAUMINO > その後お医者さんになられていて、ご家族もできて また味わい深い落ち着いた感じになっておられて でも、またそのブログも見つからなくなり けれどある日 テレビをつけたら当時の教育テレビ?で 黒板のようなものをバックに専門分野の話を1人で語り続ける番組で「これはあの時のあの人では」> 2020-04-17 19:15:38

    羽海野チカ先生「20年以上前だと思うのですがネットでとても面白いブログを書いている人を見つけまして……」
    wackyhope
    wackyhope 2020/04/25
    羽海野チカ先生と忽那賢志先生とのコラボの発端になったやり取り。こういう流れだったんだ。すごいなぁ。
  • エコーチェンバー現象 - Wikipedia

    英語版記事を日語へ機械翻訳したバージョン(Google翻訳)。 万が一翻訳の手がかりとして機械翻訳を用いた場合、翻訳者は必ず翻訳元原文を参照して機械翻訳の誤りを訂正し、正確な翻訳にしなければなりません。これが成されていない場合、記事は削除の方針G-3に基づき、削除される可能性があります。 信頼性が低いまたは低品質な文章を翻訳しないでください。もし可能ならば、文章を他言語版記事に示された文献で正しいかどうかを確認してください。 履歴継承を行うため、要約欄に翻訳元となった記事のページ名・版について記述する必要があります。記述方法については、Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入を参照ください。 翻訳後、{{翻訳告知|en|Echo chamber (media)|…}}をノートに追加することもできます。 Wikipedia:翻訳のガイドラインに、より詳細な翻訳の手順・指針につ

    エコーチェンバー現象 - Wikipedia
    wackyhope
    wackyhope 2019/10/27
    "閉じたコミュニティの内部で、誰と話しても自分と同じ意見しか返って来ないような人々の間でコミュニケーションが行われ/特定の情報・アイデア・信念などが増幅・強化される状況のメタファー"
  • 「エビデンスで殴る」というやり方は、なぜうまくいかないのか(斎藤 清二) @gendai_biz

    「エビデンス」は万能か? SNSをはじめとするインターネット上では、さまざまな社会問題について活発な議論が行われている。特に健康や医療をめぐる話題については、さまざまな人々がさまざまな見解をもつことは当然で、それぞれの意見を交流させることは、社会全体の知識の量と質を高めていくことにも役立つだろう。 しかし、極端に見解が異なる人の間で意見が衝突したり、時にはあまりにも感情的な議論が続いたり、人格を否定したり傷つけあったりするような交流が起こるとすれば、それ自体は好ましいこととは言えない。そのような交流自体が関係者の健康を損ねてしまうこともある。 このような議論の場に足を踏み入れようとすると、まるで地雷原を歩いているような気持になる。少し遡ればホメオパチー(ホメオパシーと表記することもある)などの代替医療をめぐる議論、原発事故の放射能による健康被害をめぐる議論、最近の例で言えばHPVワクチンの

    「エビデンスで殴る」というやり方は、なぜうまくいかないのか(斎藤 清二) @gendai_biz
    wackyhope
    wackyhope 2019/08/29
    医学におけるエビデンスの意味合い(3ページ目)から生じる議論・説得の難しさと、SNSで見かけることの多い「エビデンスで"殴る"」行為とは隔たりが大きいと私は考える。本稿は前者についての議論が主という印象。
  • 松尾千鶴を救っていたら国家的プロジェクトに捕捉されてしまったアイマスP達

    海の現状を伝え未来へ繋いでいくことを目的とした真面目かつ大きなプロジェクトである海と日プロジェクト(旗振り役は日財団、国土交通省、総合海洋政策部)が突如としてアイドルマスターシンデレラガールズの「松尾千鶴」に言及 海と日PROJECT @Umitonippon 生垣に隠されるように捨てられたごみをも精力的に拾う男性二人組。聞けば、最近ごみ拾いにハマっているとのこと。 ある日、推しのキャラ・松尾千鶴ちゃんの衣装に似たデザインのペットボトルごみが捨てられていて悲しくなったことがキッカケと教えてくれました。 #海と日 #日財団 #umigomi pic.twitter.com/fyhDq6CBkq 2019-06-25 20:27:19

    松尾千鶴を救っていたら国家的プロジェクトに捕捉されてしまったアイマスP達
    wackyhope
    wackyhope 2019/06/30
    発想と行動が良い意味で飛躍してて素晴らしい。"ごみ拾いにハマっている/推しのキャラ・松尾千鶴ちゃんの衣装に似たデザインのペットボトルごみが捨てられていて悲しくなったことがキッカケ"
  • 小さい主語でネットを生きるための書き方 | 鬱と糖尿で詰んだ

    こんにちは,とどです。 この記事は番外編です。 で言及いただいたことをもとに,踏み台の仕返しをしたいと思います。また,この記事は下の窪橋さんの寄稿(で生じたぷち炎上)も念頭に置いていますので良ければ一緒にご覧ください。 主語を大きくすることは簡単だ,でも小さい主語で社会を語るやり方を僕たちは習ってない 世の中には「主語の大きい」主張があふれています。女性はどうだ,男性はどうだ,親はどうだ,子はどうだ,団塊はどうだ,ロスジェネはどうだ,ミレニアル世代はどうだ・・・一概には言えないはずの,多様化が進んだはずの現在においても,言論の場は単純化がよろこばれます。炎上もしやすいです。炎上は野次馬を呼びます。 このブログは療養記主体なので,社会について直接語ることは少なく,比較的楽ではあるのです。だからぱれあなさんみたいに社会について語ることの多いブログほど苦労することは少ないと思うのですが,でも,僕

    小さい主語でネットを生きるための書き方 | 鬱と糖尿で詰んだ
    wackyhope
    wackyhope 2019/01/31
    主語を広くする・とらえる(書き手だけでなく読み手も)傾向は共有・共感を広めようという動機が働くSNS文化でより強まったのかな。小さい主語でというのはある種のカウンターのようなものかなと思ったり。
  • 自発的に自分語りすることの良さと難しさ - 科学と生活のイーハトーヴ

    とどさんことid:tsundenai(すごいidだ)のこの記事 を読んで、単純にカテゴライズできないことは特に、個別具体的な経験談の蓄積が大切だなと改めて思った。 自分語り、ちょう大事。 とはいえ、「自分語り」で検索すると、だいたい「うざい」という言葉とセットで書かれている。 「相手が聞いてもいないのに自分のことを語る行為」と説明されていることが多いが*1、この「『相手が』聞いてもいないのに」というところが、うざいと思われてしまうポイントなのだろう。 特定の相手がいる場で、その相手の話の文脈を無視して(または相手の話を都合よく踏み台にして)なされる自分語りは、うっとうしがられてもしかたない。 でも、特定の相手との会話の中ではなく、まったく自発的になされた問わず語りの自分語りであれば、そうそう嫌われることもないんじゃないか。 というか、随筆・エッセイ作品の人気を考えれば、むしろ、自発的な自分

    自発的に自分語りすることの良さと難しさ - 科学と生活のイーハトーヴ
    wackyhope
    wackyhope 2019/01/30
    共感。/私自身は「自発的に」というのを今は難しく感じる。自分だけで言語化・整理しきれなかったり、オープンに自分語りすることへの恐れがあったり。他者の言葉に触発されて考えや思いが引き出される事は多い。
  • インスタ女子による「インスタ疲れ」や、メルカリのシェア倉庫化、YouTuberは「芸能人ではなく友達」など、スマホユーザー9つのトレンド(2017) | アプリマーケティング研究所

    インスタ女子による「インスタ疲れ」や、メルカリのシェア倉庫化、YouTuberは「芸能人ではなく友達」など、スマホユーザー9つのトレンド(2017) 2017年に、若いスマホユーザーを中心にインタビューして、印象的だったユーザー行動やトレンドなどを9つまとめました。 <目次> 1、メルカリの「シェア倉庫化」すぐ買ってすぐ売る 2、インスタ検索の高度化「バイト先・気温を調べる」 3、インスタの価値は「写真を撮るまで」も含めた体験 4、インスタ女子による「インスタ疲れ」とストーリーの浸透 5、YouTuberが信用できるのは「芸能人ではなく友達だから」 6、中国アプリの独自進化 7、テクノロジーによる「国境や縛りのちょい溶け」 8、動画コンテンツが破壊する「言葉のカベ」 9、ジャンルや用途による「検索の分散化」 ※全体を正確に調査したものではありません、あくまで参考までにご覧ください。 1、メ

    インスタ女子による「インスタ疲れ」や、メルカリのシェア倉庫化、YouTuberは「芸能人ではなく友達」など、スマホユーザー9つのトレンド(2017) | アプリマーケティング研究所
  • コンテンツツーリズムの認識すべき課題 - いまさっき思ったこと

    知らない人には知らせないほうがいいと思ってたけど、とうとうテレビでも取り上げられちゃったので。 岐阜県美濃加茂市観光協会がアニメ「のうりん」とコラボして作成したポスターの件です。 ことの経緯など 経緯としては ポスターは11月7日からはじまる「みのかもまるっとスタンプラリー2015」を告知するためのもので、JR美濃太田駅に掲出されていた 11月4日にはツイッターでもポスターのデザインを公開 11月28日頃からこのポスターの表現を問題視する批判がツイッターを中心に寄せられた 11月29日、美濃加茂市観光協会はポスターを駅から撤去した って感じ。これが観光協会のツイート。 皆様御無沙汰しております! 今年も11月7日(土)よりアニメ「のうりん」とコラボしたスタンプラリーが始まります!今回も3つのお店でスタンプをゲットすると景品をプレゼント! 景品は特製ウッドバッチ(3種)です。奮ってご参加くだ

    コンテンツツーリズムの認識すべき課題 - いまさっき思ったこと
    wackyhope
    wackyhope 2015/12/02
    "問題の本質はアニメを使うことの是非でもないし、採用するアニメの選択の話でもない/こういう批判は届くもの、こういうトラブルは起こるものとして、準備していかなきゃいけない"
  • ブログで儲けるのが嫌いなのではなく、煽ったり釣ったりしてるのが嫌なだけ - あざなえるなわのごとし

    photo by Saynine 終わりの始まり・無料で記事を公開してお金を稼ぐことと、有料で書籍を出版してお金を稼ぐこと。なぜ他人が儲けることを嫌う人たちは、前者ばかりを叩くのか? - クレジットカードの読みもの 言及先のキノコに関してなんの感傷もないので、クレジットカードの読みものさん記事で。 以前にhagex御大が「ブログは片手間でやるもの」という趣旨の記事をあげていたんだけど、ほんとうにその通りでブログで世界は変わらない。 ほとんどは誰かのヒマ潰しになるだけでしかない。 ブログで誰かの役に立ちたい!というボランティア精神は素晴らしいけど、マネ出来ないしする気もない。 やりたいときに勝手にはじめたものをやめるのも勝手に決めて勝手にやめればいい。 かとゆうさんとこの「カトゆー家断絶」が突然やめたけど、そりゃあいつかは終わる。 ネットから消えたって別に死ぬわけじゃあない。 新陳代謝は行わ

    ブログで儲けるのが嫌いなのではなく、煽ったり釣ったりしてるのが嫌なだけ - あざなえるなわのごとし
    wackyhope
    wackyhope 2014/03/03
    私は同感。単に収入を得ているのが嫌いなのではなく、著しく偏った編集や恣意的で扇情的な曲解や自作自演による釣り、時には捏造も行って収入を得るのが悪質だと考えている。これはブログに限らない。
  • 茂木健一郎「東京、だせー。」

    茂木健一郎 @kenichiromogi 脳科学者、作家、ブロードキャスター、コメディアン。クオリアを研究。ツイートした文章、写真のメディアその他での引用はご自由に。kenmogi2005qualia@gmail.com ユーチューブチャンネル bit.ly/3buVnY8 論文 qualia-manifesto.com/research.html qualia-manifesto.com

    茂木健一郎「東京、だせー。」
    wackyhope
    wackyhope 2014/02/10
    ワロタ。"東京からは、日本は変わらないよ。幕末の幕府みたいなもんだから。薩摩よ、長州よ、立て!""長州は首相の地元ですよ。"
  • 那珂ちゃん絵馬ツイートが拡散されてパクツイされて「オレ的ゲーム速報@刃」がガソリン撒いて炎上 : 市況かぶ全力2階建

    自民党衆院議員の河村建夫さん(81)、よりによって社名ロンダリング4回で怪しいIR連発中のクオンタムソリューションズの会長に就任へ 自社株を担保に借金しているENECHANGE(エネチェンジ)筆頭株主兼社長の城口洋平さん、粉飾決算疑惑による株価下落で追証を喰らい保有株の一部が強制決済される

    那珂ちゃん絵馬ツイートが拡散されてパクツイされて「オレ的ゲーム速報@刃」がガソリン撒いて炎上 : 市況かぶ全力2階建
    wackyhope
    wackyhope 2013/11/16
    この週末大洗に行くので確かめてこよう。
  • #被災地いらなかった物リスト まとめ

    まとめ みなさんの #震災時に役に立ったもの #震災時に役に立ったもの というタグを作成したところ、たくさんの方から震災時に役に立ったもの、知識が寄せられたのでまとめさせていただきました。 145710 pv 1872 34 users 174 まとめ 災害時における支援ニーズとフューズを考えるー災害支援のミスマッチを避けるために。 ・#被災地いらなかった物リスト まとめ http://togetter.com/li/585312 ・みなさんの #震災時に役に立ったもの http://togetter.com/li/322992 派生議論まとめ。物資の支援がどうあるべきか、避難所のフェーズ支援、現金支援、海外での物資支援の状況など。 佐藤賢一先生コーディネート(@ke_1sato) 39268 pv 268 28 users 41

    #被災地いらなかった物リスト まとめ
    wackyhope
    wackyhope 2013/11/04
    東日本大震災での経験から寄せられたツイートのまとめ。参考になる。自分では使わない・使えない・使わなくなった物や善意の押し付けの類、相手の事を考えてるようで的外れな物になっていないか。
  • 静岡新聞の連載小説『親鸞 完結篇』の挿し絵が毎回この手の小説にしては今風のセンスと画風で面白いな、と思って見てるんだけど今日ついにこれでくっそふいた

    静岡新聞の連載小説『親鸞 完結篇』の挿し絵が毎回この手の小説にしては今風のセンスと画風で面白いな、と思って見てるんだけど今日ついにこれでくっそふいた

    静岡新聞の連載小説『親鸞 完結篇』の挿し絵が毎回この手の小説にしては今風のセンスと画風で面白いな、と思って見てるんだけど今日ついにこれでくっそふいた
    wackyhope
    wackyhope 2013/11/02
    こちらは親鸞の説法をラップで表現。
  • 五輪決定後に感動を呼んだトルコからの祝福 – 東京スポーツ新聞社

    トルコのツイッターのトレンドに「Tebrikler Tokyo」との祝福の言葉 2020年夏の東京でのオリンピック、パラリンピックの開催が8日早朝に決まり、日列島は歓喜に包まれた。この開催をめぐりスペインととも“ライバル”となったトルコの人々の行動がネット上で感動を呼んでいる。 20年の開催都市には東京、マドリード(スペイン)、イスタンブール(トルコ)の3都市が立候補。IOC委員による決選投票の末、東京での56年ぶりの開催が決まった。 ツイッターでも決定後多くの日人が喜びの言葉を上げ感動を分かち合ったが、その後さらに感動的なことが起こった。世界のトレンドワードに「Tebrikler Tokyo」との言葉が入ったのだ。意味はトルコ語で「おめでとう東京」。トルコの人々からの日への祝福だ。トルコ語で「トルコは日友人です」との言葉や日語による「東京おめでとう」との祝福も見られた。 もと

    wackyhope
    wackyhope 2013/09/09
    東スポの記事をブクマするの初めてかも。"世界のトレンドワードに「Tebrikler Tokyo」との言葉が入ったのだ。意味はトルコ語で「おめでとう東京」。トルコの人々からの日本への祝福だ"
  • オタク文化で国際交流、ファンつなぐニコ動 - 日本経済新聞

    若い世代の圧倒的な支持を得ている動画サイト「ニコニコ動画(ニコ動)」を舞台とした国際交流が進んでいる。アニメやゲームを中心とする日の「オタク文化はネットを通じて世界中に伝わり、ファンを増やした。生粋のファンは今、海外からニコ動に参加し、日のユーザーとの交流を深めている。彼ら彼女らは何を好きになり、楽しんでいるのか。実像を追うと、政府の「クールジャパン」戦略との乖離(かいり)が浮き彫りとなった。(文中敬称略)

    オタク文化で国際交流、ファンつなぐニコ動 - 日本経済新聞
    wackyhope
    wackyhope 2013/06/05
    ニコ動における海外ユーザーの「参加」から見えるクールジャパン戦略の問題点。海外のファン(親善大使)への支援はなく、旧来型コンテンツの海外拡販に終始。現状と政策の乖離。
  • イケダ師とのイベントの帰趨は、まさかの徳力基彦さんにお願いする模様 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    なんか対等と言ってた割にいじめだとか言い募ったり、自分はヒモのくせに他人の家庭を云々している人がいるようですが、それは別として、結局イケダハヤト師は自力ではイベントを仕切れないということで、メールベースで断念の意向を頂戴することとなり、改めてAMNの徳力基彦さんに相談・イベント化の依頼をするという驚愕の展開になりました。 もちろんメールベースでイケダ師に了承を取り私が徳力さんに投げた段階でしかなく、まだ返事はないので断られる可能性もマキシマムなのですが、火中の栗を拾うことを芸とする徳力さんのことですから、きっと七年戦争におけるパリ条約的なポジションをまっとうしていただけると勝手に信じております。 イベントの中身は徳力さん一任という感じになりそうで、商売にもならないのに名乗り出ていただいた徳力さんに、一度お断りをしてしまっているにもかかわらずお願いをするというのもなかなかシュールな体験です。

    イケダ師とのイベントの帰趨は、まさかの徳力基彦さんにお願いする模様 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    wackyhope
    wackyhope 2013/02/10
    この件は正直相手の方の稚拙っぷりに追っかける気も失せかけてたが、ここだけは思わずブクマ。"火中の栗を拾うことを芸とする徳力さんのことですから"
  • 「インターネット以前」の人の感覚 - 24時間残念営業

    2013-01-14 「インターネット以前」の人の感覚 雪でバイトが店に来れなくなってうとうとしかけたところを叩き起こされ店に来たMK2ですみなさまいかがお過ごしですか。俺はなにを恨むわけにもいかず、今日も世界への憎悪を募らせております。具体的には爆弾低気圧が悪い。積雪マニアとしては爆弾低気圧はわくわくするものですが、自分に実害あるといきなり腹立つ。いいかげんなもんだ。 しかしまあもうじき家に帰れるのでなにもかも許せる気分になってきました。気分もよくなってきたところで今日も簡易アクセス解析を見ることにします。 いまの俺ははてなブログを使ってるわけですが、デザインと、表示エントリの数なんかは多少いじったんですが、それ以外はデフォルトのまま放置しております。それで「なんか最近はやっぱりツイッター経由が多いんだなあ、SNSの時代なんだなあ」などとクソ呑気に考えておりましたら、下のほうにツイッター

    wackyhope
    wackyhope 2013/01/17
    "半径2クリックくらいのとこにいる人"
  • studygiftの2人

    studygiftの2人がを出して色んな意味で話題になっている。ヨシナガ氏のメルマガ<ネットの今>の第17号に2人の対談を見ると、名前を売るために人の心を無くしてしまっている感じが見てとれるんだ。ヨシナガ:はじめはInstagramをやっていたとのことですが、普通の人では1万人のフォロワーを集めるのはかなり困難だと思います。読者の方も知りたい所だと思うので、なぜInstagramを始めて、どうやって有名になっていったのかをもう少し詳しく聞ければと思います。 坂口:Instagramは…なんで始めたんですかね。 ヨシナガ:あ、僕が「やったほうがいいよ!」というのは頻繁に言ってたかも(笑) 坂口:ヨシナガさんがやったほうがいいって言うからやろうかなと思ったのだけど、アカウントだけ作って放置してました。ところが、3月に地震があって、そのときに日人っていうだけで注目が集まるようになって。 ヨシ

    wackyhope
    wackyhope 2012/09/23
    studygiftの例の2人、ヨシナガ&坂口両氏の対談内容。"#prayforjapanとか付けたりしてました。その結果、フォロワーがすごく増えた/震災後の日本という「Instagramの世界だけを見ると大チャンス」という場を活用"
  • Facebookに潜伏する「中国やタリバンのスパイ」

    wackyhope
    wackyhope 2012/09/13
    ネカマなんてのがまだまだ有効な手段だったりするのか。あと最近バーストリンク対決の話を読んだばかりなので、場所の特定に活用するのはかなりできるようになってるのかなと思ったり。