IT・WEBとソーシャルメディアと映像に関するwackyhopeのブックマーク (28)

  • 初音ミクへ 「     」 俺より

    初音ミクは心を持っている。それは創られたものなのかそうでないものなのか俺には分からないが、俺は 彼女が 好きだ。フレディおはこんばんちは。ムーです。久しぶりに顔を出しました。想いを形にすることは難しいですよね。MMD、おめでとう。お借りした音楽。『【初音ミク】碧空【オリジナル曲】』shimehebi様→sm19149176『【初音ミク&村いろは】人類は衰退しました OP リアルワールド Piano ver』bananaU様→sm19221225『【殿堂入り】Let's Dance Now!【おめでとうございます】』ホロン様→sm8325918お借りしたモーション『【第10回MMD選】【人類は衰退しました】リアルワールド』デコスカP→sm20092605

    初音ミクへ 「     」 俺より
    wackyhope
    wackyhope 2017/05/23
    2013年投稿作。こんな凄い作品があったとは。前半はMMDの歴史(ミクさん視点のイメージ)、後半はMMDオールスターでの衰退ダンス。今ならさらにモデルが増えてるんだろうな。
  • ツイッターに投稿する動画の条件【動画形式・コーデック】

    動画形式:.MOV or .MP4映像コーデック:H.264音声コーデック:AAC(LC)ファイルサイズ:512MBまで長さ:2分20秒まで最小解像度: 32 x 32最大解像度: 1920 x 1200 (および1200 x 1900)縦横比: 1:2.39~2.39:1の範囲 (両方の値を含む)最大フレームレート: 40fps最大ビットレート:25Mbps引用:https://support.twitter.com/articles/20172147#video-formats 目的別iPhoneAndroidなどのスマホで撮影した動画を投稿したい人今時のスマホは、Twitterの動画フォーマット・コーデックに則したものとなっているので、 何も加工なしにそのまま投稿すればOKです。 PC等で動画編集した動画を投稿したい人基的に、何も考えず高画質で出力してしまえばOKです。 AviU

    ツイッターに投稿する動画の条件【動画形式・コーデック】
    wackyhope
    wackyhope 2016/09/03
    "「1280×720」「2Mbps以内くらい」という状態まで落とされてしまう"
  • 「初音ミク」現象が拓く“共感”力の新世界――伊藤博之・石川康晴・猪子寿之 特別対談(1) | インタビュー | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    「初音ミク」現象が拓く“共感”力の新世界――伊藤博之・石川康晴・猪子寿之 特別対談(1) - 12/10/01 | 12:15 「どうせ、オタクが好きなアニメキャラだろ」という程度の認識しかないアナタ、最新トレンドから完全に取り残されている。  2007年、初音ミクは「歌声合成ソフト」として産声を上げた。開発したのは、札幌に拠を置くクリプトン・フューチャー・メディア。昨年、ロサンゼルスのノキアシアターでコンサートを開き、グーグルが自らのCMビデオに初音ミクを起用した。同ビデオの再生数は396万回。レディー・ガガの『リトル・モンスター』の4・6倍の再生数だ。  ミクが急速に“世界化”したのは、なぜか。初音ミクの仕組みを使えば、普通のネットユーザーがクリエーターに変身できるからだ。作曲家にもイラストレーターにも、振付師にも動画作家にもなれる。しかも、“改作”自由にしたため、人から人へ創作がつ

    wackyhope
    wackyhope 2012/10/01
    "著作権法からの“解放” 「N次創作」の連鎖/共感という新しいビジネスモデルの井戸を掘ったのが初音ミク"
  • tab.do

    This domain may be for sale!

    wackyhope
    wackyhope 2012/08/20
    頓智ドット㈱の新サービス。アットコスメストアさんの投稿もあった。実店舗へ客誘導するO2Oとしても期待されてるのか。/"興味を行動に結びつけることがコンセプトのデジタルメディア"
  • Pinterest

    Discover recipes, home ideas, style inspiration and other ideas to try.

    Pinterest
    wackyhope
    wackyhope 2012/08/20
    "ネット上で見つけた気に入った写真や動画を、自分のページに任意で作った「ボード」に貼り付け(pin=ピン)、他のユーザーと共有"
  • 英語版・初音ミクの詳細がわかった! Miku Conference会場レポート - 週刊アスキー

    英語版の初音ミクも前向きに考えさせてもらえればと思っています」 カンファレンスの中盤、佐々木さんはそう語り、 「今夜あたり、英語版初音ミクのベータ版が大音響の中で歌うことがあると思います」 と続けると、客席埋め尽くした現地のファンからは大きな拍手と歓声が巻き起った。 カンファレンスに参加したファンのほとんどが、日語版しか販売されていないため、実際に楽曲をつくったことのある人はほとんどいなかった。ボーカロイドを愛する気持ちは日のファンにも負けない彼らだけに、この佐々木さんの発表には大興奮だった。 ■電波系に合う? 英語版ミクの声質 さらに英語版の詳細も少しだけ明かされた。それによれば、英語版のミクは、日人らしさが残った発音になるようだ。佐々木さんによると、「初音ミクの声である藤田咲さんは、英語があまり得意ではありません。ネイティブの方とは離れた、日人らしいカタカナ英語のような発音に

    英語版・初音ミクの詳細がわかった! Miku Conference会場レポート - 週刊アスキー
    wackyhope
    wackyhope 2011/07/09
    英語版の初音ミクの開発予定やボーカロイド文化について。“米国に本当の意味でボーカロイド文化が根付くには、クリエイターにも興味をもってもらう必要がある。英語版初音ミクがそのきっかけになれるかどうか”。
  • Facebook、写真の顔認識機能を標準搭載に--セキュリティ企業は注意を呼びかけ

    Facebookがこのほど写真の顔認識機能を標準搭載したことで、顔に基づくコンテンツのマッチングが可能になり、タグ付けされた写真が一層拡大することになる。 手作業でのタグ付けも引き続き可能だが、顔認識ソフトウェアはユーザーの顔を検知して、友達の画面の右側に広告に似たスタイルで顔写真を表示する。 夜遊びの仲間を写した写真が大量にあり、そのすべてにタグ付けするのは面倒だと思っているユーザーにとって、これは非常に便利な機能だ。だがこうした場合でも、Facebookはデフォルトでオプトイン方式により機能を提供することが多く、一部にはその機能が存在することさえ知らないユーザーも出てくる。 Sophosの記事によると、この機能はしばらくの間、北米のユーザーに提供されていたが、このほど世界中のユーザーに提供開始されたという。どうやら再び、自分のFacebookの設定をチェックすべき時が来たようだ。 So

    Facebook、写真の顔認識機能を標準搭載に--セキュリティ企業は注意を呼びかけ
    wackyhope
    wackyhope 2011/06/11
    “Facebook/写真の顔認識機能を標準搭載/顔に基づくコンテンツのマッチングが可能に/ユーザーにタグを事前承認することを許可していない/他者によってタグ付けされた後で、そのタグを削除することだけが可能”。
  • 常識を揺さぶる新アプリ「Color」は、新たな時代を築けるか【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    Twitterはわれわれの常識を一変させた。今やっていることや思ったことを、すべてオープンにする。「ネットは危険」というこれまでの常識の中では成立しえなかったサービスだ。しかし実際にTwitterを使い、そのオープンさが新しい楽しさや価値を生むことに多くの人が気づいた。そしてネットは新しい時代に移行した。 同様に新しい時代を築くのではないかと期待されるサービスが登場した。「Color」と呼ばれるスマートフォンアプリだ。このアプリの登場で、シリコンバレーは久々にエキサイトしている。その様子は後述するとして、まずはアプリの機能を説明していこう。 簡単に言うと、写真共有サービス、もしくは写真版Twitterである。アプリを通じて写真を撮れば自動的にネット上にアップされる。「公開」「非公開」の設定はない。写真を撮ればすべてネット上に公開されるようになっている(ただしアップした写真をネット上から削除

    wackyhope
    wackyhope 2011/05/22
    繋がりを発見、または創り出すという感覚かな。“150フィート(約45メートル)圏内のColorユーザーを勝手にグループ化し、そのグループ内で写真を共有”。
  • ニコ生やUstが貢献、ビジネス向けネット生放送市場は6億円強

    矢野経済研究所は5月13日、「ビジネス向けライブ映像配信サービスに関する調査結果」を発表、2010年度の市場規模を6億4000万円と見込んだ。業務分野別に見ると、「広告・宣伝・プロモーション」が5億円と最大で、「人事・人材採用」「コールセンター業務」がそれぞれ5000万円で続いた。 同研究所では「東日大震災時、テレビ局は放送の受信が難しい視聴者に向けて情報番組をライブ映像配信した。ほかにもUstreamやJStream、ニコニコ生放送などのライブ映像プラットフォームを利用した配信サービスがビジネス分野で普及しつつあり、企業や自治体に導入する動きもある」とコメントしている。 2020年度の市場規模は7442億円と予測。業務分野別に見ると、「広告・宣伝・プロモーション」が4640億円、「企業内コミュニケーション」が1035億円、「営業・マーケティング支援」が712億円、「人事・人材採用」が4

    ニコ生やUstが貢献、ビジネス向けネット生放送市場は6億円強
    wackyhope
    wackyhope 2011/05/22
    ビジネス向けライブ映像配信サービスの2010年度市場規模見込み(矢野経済研)、業務別内訳有り。USTやニコ生等の普及にも言及。2020年度予測も。
  • YouTube人気急上昇

    【2014年アメリカ】「この曲イケてるわね!」運転しながらSNSに自撮りを投稿した女性→直後にトラックと正面衝突して即〇「スマホわき見運転正面衝突事故」【ゆっくり解説】

    YouTube人気急上昇
    wackyhope
    wackyhope 2011/03/21
    後でチェックする。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The National Democratic Alliance (NDA) has emerged victorious in India’s 2024 general election, but with a smaller majority compared to 2019. According to post-election analysis by Goldman Sachs, JP Morgan,… The tech layoff wave is still going strong in 2024. Following significant workforce reductions in 2022 and 2023, this year has already seen 60,000 job cuts across 254 companies, according to i

    TechCrunch | Startup and Technology News
    wackyhope
    wackyhope 2011/02/28
    「Instagramのソーシャルグラフで驚くべき点の一つは、まったく違う言語を話すユーザーがフォローし合っていること/写真というビジュアルなコンテンツだからこその現象/難しいのはユーザー・コミュニティーづくり」
  • イエス誕生時にソーシャルメディアがあったら (THE DIGITAL STORY OF THE NATIVITY)-CoDe KNOCK;コミュニケーションとデザインをノックする。

    wackyhope
    wackyhope 2010/12/29
    「iPhoneでのマリアからのイエス誕生通知から始まり/ありとあらゆるソーシャルメディアが使われ倒され/現代の情報の広まり方と支持のされ方が巧く切り取られています」
  • 人気の『Instagram』は「写真のTwitter」 | WIRED VISION

    前の記事 「ルイ16世の血を納めた容器」をDNA鑑定 Facebook携帯:『Windows Phone 7』の戦略 次の記事 人気の『Instagram』は「写真のTwitter」 2010年10月15日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Charlie Sorrel 『iPhone』用の写真共有アプリ『Instagram』が人気だ。[公開後6日間で10万人のユーザーを得たという] Instagramでは、[写真を各種フィルタで加工できるアプリ]『Lomo』のように、スマートフォンで撮影した陳腐な写真を、素敵なフィルタを組み合わせて派手に飾ることができる。だがその当の人気の秘密は、『Twitter』、『Flickr』、『Facebook』、『Foursquare』――そしてもちろん『Tumblr』――で作品を共有できるというソーシャルな側面にある。それに、Inst

    wackyhope
    wackyhope 2010/12/12
    「本当の人気の秘密は、『Twitter』、『Flickr』、『Facebook』、『Foursquare』―そしてもちろん『Tumblr』―で作品を共有できるというソーシャルな側面」
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Small operations can lose customers by not offering financing, something the Berlin-based startup wants to change.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    wackyhope
    wackyhope 2010/10/24
    「ブロードキャストを行う者が独自の視聴料金制を設定でき、有料コンテンツを見た視聴者はPaypalで支払いをする、というもの」
  • ソーシャルメディアマーケティングのトリセツ「動画配信編」 – マーケティング is.jp

    動画配信とマーケティング さて、無料で配信できるとはいえ、動画配信はマーケティングに使えるのでしょうか。最近はPR目的で記者会見等イベントをこうしたサービスを使って生中継する企業もちらほらと出てきましたし、ソフトバンクは2010年02月に行なわれた決算説明会をUstreamで配信しました。 ソフトバンク決算説明会、UstreamやTwitterで実況 – ITmedia News よくある誤解 動画配信はリアルタイムであるために盛り上がったときの効果は大きいです。とくにツイッターと連携したサービスが多いため、中継を見ながらツイートが流れるためにどんどん波及する可能性があります。おそらくそうしたセールストークを聞いたことがあるかもしれません。 しかし現実は甘くありません。ただ配信しても数人しか見に来てくれませんし、30分とか1時間といった時間を見続けていただくには相当の努力と工夫が必要です。

    ソーシャルメディアマーケティングのトリセツ「動画配信編」 – マーケティング is.jp
    wackyhope
    wackyhope 2010/10/23
    「動画配信はリアルタイムであるために盛り上がったときの効果は大きい/しかし現実は甘くありません」/失敗含めた体験踏まえ、注意すべきポイントやヒントも。
  • 【第5回MMD杯本選】 ちょっと宇宙行ってくる!SOMESAT PV

    委託販売開始しましたSOMESAT応援してぬ!SOMESATProjectは絶賛進行中!開発・他スタッフ常時募集中です。予選→sm11574261うpのマイリスト→mylist/4193178SOMESATPVメイキング→sm11923091MMD杯→mylist/20429464※作の衛星は演出とうp主の知識不足により実際の計画、スペックと大きく異なる場合がありまつ※クレジットに誤りがありました。日大学の人工衛星はSPROUTです。訂正とお詫びを致します。ussySOMESAT応援DVD販売予定!収益はSOMESAT開発に全額寄付させて頂きます。コンテンツ紹介 sm12672134

    【第5回MMD杯本選】 ちょっと宇宙行ってくる!SOMESAT PV
    wackyhope
    wackyhope 2010/10/11
    ソーシャル・メディア衛星開発プロジェクトSOMESATのPV。曲も映像も夢があって良い。宇宙初のネギ振りがちゃんと意味のある構図になってるところも。
  • 昨日からネットで大騒ぎ "PhotoSketch"が凄い件:In the looop:ITmedia オルタナティブ・ブログ

    Gizmode, CNET, Mashable と立て続けに記事になり,凄すぎると話題のPhotoSketch。 TwitterでもBuzzりまくっています。 【Twitterで旬な話題を調査できる "CrowdEye" より】 (2009年10月7日データ) それでどんなサービスかというと,ラフスケッチの情報をもとに,それに最適な画像をネットが集めてきて,しかも信じられないほど巧妙に合成写真を完成されるというものです。 開発元は Tsinghua University(清華大学)とNational University of Singaporeの共同チーム。 とにかく,まずこの動画を見てください。 PhotoSketch: Internet Image Montage from tao chen on Vimeo. つまり, ごく適当にイメージを書く。 これに名前をつける。 あとはシステ

    昨日からネットで大騒ぎ "PhotoSketch"が凄い件:In the looop:ITmedia オルタナティブ・ブログ
    wackyhope
    wackyhope 2010/09/11
    「ラフスケッチの情報をもとに,それに最適な画像をネットが集めてきて,しかも信じられないほど巧妙に合成写真を完成」
  • Ustreamってまだアーリーアダプター層しか見ないメディアだと思う | URAMAYU -裏まゆ-

    今年5月にソフトバンクの資が入って「Ustream Asia」の設立、そらのさんのダダ漏れ、またテレビ・ラジオ番組とUstreamを連動させた事例も出てきたりで、2010年の流行はUstreamである!というのはWeb界隈では間違っていないと思います。 でもまだUstreamなんてWeb界隈のアーリーアダプターでギークが視聴のメイン層であって、一般ユーザーにはまだまだ全然浸透していない、まだまだメディアとしては実験的段階のサービスなのに、ターゲットを間違えたプロモーション目的のUst配信をやるとたいていサムイ結果になってるよね、というのを昨今よく見かけるので、あくまで個人の思いとしてそんな話を書きたいと思います。 まず、過去で日からの配信で、視聴数の多かった番組上位を目視でピックアップしてみました。 Shiba Inu Puppy Cam - 10. 26. 2008. 09:13:5

    wackyhope
    wackyhope 2010/09/05
    なんとなくセカンドライフが激プッシュされてた頃を思い出した。自分自身で見極められるようにしたいところ。
  • 20XC -BEYOND THE MEMORY-

    当サイトではAdobe Flash Player 10を使用しています。 下記のバナーより最新のAdobe Flash Playerをインストールしてご覧下さい。

    wackyhope
    wackyhope 2010/08/25
    東芝のプロモーションサイト。ここ二日ほど話題の模様。後で試す。
  • かわいすぎる“パンチラ画像”がTwitterで人気

    かわいすぎる“パンチラ画像”がTwitterで人気を集めている。 パンチラといっても、“ムフフ”なパンチラではない。パンダが動物園の壁からチラリと顔を出している、「パン」ダが「チラ」リの「パンチラ画像」だ。 Twitterユーザーの@emt2501さんが5月23日、「パンチラ画像」というつぶやきを添え、この写真をtwitpicに投稿。RTでどんどん広がり、画像へのアクセス数は24日午後7時時点で17万近くに。そのかわいさが多くのTwitterユーザーを癒している。 関連記事 七夕の願い、Twitterで天に届け 晴明神社が協力「星に願いを」 七夕の願いが込もったつぶやきを集め、天に届けるサイト「星に願いを」。集まったつぶやきは京都の晴明神社が協力して天の星に届けるという。 ジンバブエ人は幸せか? ひろゆき氏が現地でニコ生、勝間氏との議論を検証! ニコ動黒字化記念でひろゆき氏が慰安旅行に! 

    かわいすぎる“パンチラ画像”がTwitterで人気
    wackyhope
    wackyhope 2010/05/28
    この記事のポイントは一部のネットユーザーには散々使い古されたネタだと思われるものでもtwitter等で異なるユーザー層に再流行させられるものがあるかもというところか。