日本語の使い方に関するwakabaroomのブックマーク (312)

  • 「無常」問答 - 恐山あれこれ日記

    「君は、無常や無我は事実の問題ではなく、認識の問題でもなく、畢竟じて言語の問題だと言ったな」 「言った」 「どういう意味だ」 「この世に事実そのものなど無い。あるのは『事実として認識されたこと』だけだ。そしてその認識は言語によって構造化されている。だから、無常も無我も言語の問題だと言ったのだ」 「たとえば?」 「無常を『一切のものが一瞬も留まることなく変化すること』と解釈しても、『変化』は『変化しないもの』=実体を前提にしない限り認識できないから、あまりに幼稚な解釈にしかならない。逆に主語に当たる『一切のもの』自体が変化するなら、『すでに変化しているものが変化する』という矛盾が生じる以上、何も変化しないことになる」 「『中論』の議論だな」 「そのとおり」 「他には?」 「全てものは要素の集合なのに、凡夫はそれを認識できずに、ものそれ自体が存在するように錯覚していると説いて、無我を説明する方

    「無常」問答 - 恐山あれこれ日記
    wakabaroom
    wakabaroom 2017/05/24
    "ならば、できることは、仮のものは仮のものだと、際限なく言い続けるしない""この種の話題の時、コメント欄が妙に盛り上がる気がする"
  • エコーチェンバーの責任はFacebookにある、そしてあなたにも

  • 対照的教訓 - 恐山あれこれ日記

    Unknown (たかはし) 2017-04-30 02:23:20 普通の人が、そんなことで絶望はしないだろうと思うことに、釈迦は絶望して、悟りを目指した、私はそう思っています。 「愚かな凡夫は、自分が死ぬものであって、また死を免れないのに、他人が死んだのを見ると、考え込んで、悩み、恥じ、嫌悪している―――自分のことを看過して。じつはわれもまた死ぬものであって、死を免れないのに、他人が死んだのを見ては、考え込んで、悩み、恥じ、嫌悪するであろう、―――このことは自分にはふさわしくないであろう、と思って。わたしがこのように考察したとき、生存時における生存の意気はまったく消えうせてしまった。」(アングッタラニカーヤ、中村元訳) まさに、私のためにあるような思想だと思いましたよ。そういうものに若い頃に接していたら、どうなっていたかなあ、と考えることがありますが、その時は、ナンセンスと思って相手に

    対照的教訓 - 恐山あれこれ日記
    wakabaroom
    wakabaroom 2017/04/30
    "成功が失敗のもとだとわかる人はあまりいませんね。特に男には"
  • 無記と空 - 恐山あれこれ日記

    「机が無い」という認識(言い方)が成り立つのは、机が在ることを前提にしています。そもそも全くないものを「無い」と言うことはできません。つまり無いことそれ自体は認識できず、無いことの認識はあくまでも在ることに依存しているわけです。この、いわば「無い」ことを可能にする「在る」は、当然、普通我々が言うところの「在る」とは、その「在り方」が違うでしょう。 他方、「机が在る」という認識は、それを自分が見ている、触っているなどの経験を通じての認識であることが普通です。では、経験的に認識していないとき、すなわち見ても触ってもいないときに、「机が在る」と言えるのかと問うた場合、即座にイエスと即答できるでしょうか? 見ても触ってもいないものを、「在る」となぜ、どういう理由で言えるのかは、非常に困難な問題です。これは原理的に「在ると信じている」以上のことは言えません(さらに言えば、すべての「在る」は実際には「

    無記と空 - 恐山あれこれ日記
    wakabaroom
    wakabaroom 2017/04/23
    "『中論』の「空」解釈は、ゴータマ・ブッダの「無記」思想の直系なのであり、これ以外のすべての「空」解釈は、すべてどこかに「形而上学的」思考を持ち込むことになるでしょう。"
  • 交通事故の加害者が守るべきお見舞い6つの鉄則 | 交通事故弁護士相談Cafe

    人身事故を起こし怪我をした被害者が入院している場合は、加害者側は軽傷であってもお見舞いに行くべきです。 特に、追突事故のような加害者の一方的な過失で事故を起こした場合には、被害者へのお見舞いなど誠心誠意対応する必要があり、お見舞いに行かずに済ませて、示談をこじらせてしまうのは得策ではありません。 ただし、被害者との無用な争いを避けるために、まずは、自分が加入している保険会社の担当者に連絡し、お見舞いに行きたい旨を伝え相談してください。 また、お見舞いの際に、口頭で納得のいかない損害賠償の約束してしまわないように、示談交渉に関しては保険会社に任せ、お見舞いでは触れないようにしましょう。 では、上記をしっかりと踏まえた上で、交通事故の加害者がお見舞いをする場合に守るべき6つの鉄則を解説していきます。 お見舞い鉄則1.お見舞いの品物は菓子折り お見舞いの品には、菓子折りが良いでしょう。熨斗(のし

    交通事故の加害者が守るべきお見舞い6つの鉄則 | 交通事故弁護士相談Cafe
  • 番外:「揺らぎ」の要 - 恐山あれこれ日記

    このところ騒動になっているエキセントリックな幼稚園の一件で、急に脚光を浴びることになったのが「教育勅語」です。あれを園児が「合唱」する様子は、確かに見ていてあまり気持ちの良いものではありませんでした。 しかし、「合唱」はともかく、「教育勅語」の何がいけないのかと言われれば、必ずしも即答できないでしょう。 だから、これを「経典」や「聖書」なみに神聖視する方々は、いつの時代にも通じる「イイこと」がたくさん書いてある「立派な文書」と主張するわけです。 実際「イイこと」が書いてあります。「父母ニ孝二兄弟二友二」から「国憲ヲ重シ国法二遵ヒ」辺りまでは、「何が悪い」と言われれば反論が難しいでしょう。 私が思うに、問題は「イイこと」にあるのではなく、「イイこと」が埋め込まれている文脈にあります。この「イイこと」は「皇祖皇宗」と「国体」に規定され、そこに正当性の根拠を持つのです。 つまり、ここで書かれてい

    番外:「揺らぎ」の要 - 恐山あれこれ日記
    wakabaroom
    wakabaroom 2017/03/20
    "問題は「イイこと」にあるのではなく、「イイこと」が埋め込まれている文脈にあります""「諸行無常」からすれば、揺らいで当然、揺らいで結構、揺らいでよく考えるべき、それから自分でちゃんと選んでね、という話"
  • 「一本締め」で締めているつもりが、実は「一丁締め」になっている場合は意外と多い - マナースタイル★MannerStyle★

    2017 - 02 - 26 「一締め」で締めているつもりが、実は「一丁締め」になっている場合は意外と多い 事のマナー 冠婚葬祭のマナー 言葉のマナー Tweet Share on Tumblr 週末に、取引先の方達と一緒に会議をしていました。 会議が終わった後、皆で事に行ったのですが、そこでも会議の延長のような議論がしばらく続いてしまいました。 時間が経つにつれ場の空気も和んでいったので、そろそろお開きにしようと思い、年長者に「手締め」で宴会を締めてもらいました。 そんなことがあったので、今日は「手締め」について書いてみたいと思います。 「手締め」「手打ち」とは 手締めの意味 手締めの種類 一丁締め 一締め 三締め 上り(のぼり)締め 地域独特の手締め 「手締め」「手打ち」とは 宴会や会合、お祝いの席などがお開きとなる際、掛け声とともに手拍子を打つことを「手締め」と言います。

    「一本締め」で締めているつもりが、実は「一丁締め」になっている場合は意外と多い - マナースタイル★MannerStyle★
    wakabaroom
    wakabaroom 2017/02/27
    「一本締め」と言われて、思っていたのと違うのをみんなやっていて恥ずかしかったことあるのでそれやろうと言われたらドキドキする。一丁締めと三本締めはみんな同じのやると思うから、一本締めが滅びれば良い。
  • 文字起こし支援ソフト「テープ起こしプレーヤー」が無償提供

    文字起こし支援ソフト「テープ起こしプレーヤー」が無償提供
    wakabaroom
    wakabaroom 2017/02/21
    "なお、音声認識機能は搭載していない。"
  • 近代の資料を見せられた時に - 山下泰平の趣味の方法

    昨日の記事は私の現状認識が異常すぎたため、ちょっと分りにくいものになってしまったみたいです。そんなわけでより分かりすくなるように頑張って箇条書きにしてみました。 近代の資料は扱いが難しいです 昔は色々な人がいて様々な状況がありました 普通の人が資料を検証するのは難しいと思います だから異常な時代もあったって知っておきましょう 近代の資料は扱いが難しいです。いつの時代でも難しいのは変わりないんですけど、近代よりもう少し昔の資料になると、現存する全てのテキストを読もうと思えば読めます。しかし印刷技術が発達し教育の質が向上し書き手が増えた時代になるとそれは無理で、大量の資料があります。一分野のみに限定しても全てを読むのはかなり難しい。だからプロであってもわりと間違えます。 私は趣味で昔のこと調べてて、たまには論文なんかも読むんですけど、職の人でも間違っていることがわりとあります。資料にあること

    近代の資料を見せられた時に - 山下泰平の趣味の方法
    wakabaroom
    wakabaroom 2017/02/13
    "国会図書館最高なわけですが、自分の主張を通すために都合の良い記録を探し出そうと思えば、誰でも探し出すことが出来る時代でもあります。なぜなら色々な人の主張や記録が大量に残されているからです。"
  • 会長や社長が南京事件なんかを調べはじめたら諦めるしかない - 山下泰平の趣味の方法

    近代の歴史を調べて遊ぶのは、すごく楽しい。楽しいんだけど、わりと微妙な感じになりやすいっていう特徴がある。 南京事件で検索すると、南京の虐殺はあったッ!!! みたいな人と、南京の虐殺などないッ!! って絶叫してる人ら大量にいる。格的に昔の事を調べたことがある人は、その妥当性を判断できるけど、普通の人には難しい気する。近代の場合は資料を並べてそれらしくするのってわりと簡単だから、余計に厳しい佇まいがある。この辺りの難しさについては、ちょっと前に書いたことあるんで、普通の人はこういうの覚えておくと便利だと思う。 cocolog-nifty.hatenablog.com 別に個人で勝手に調べてて勝手に遊んでるならいいけど、自分の会社の会長やら社長が南京事件を調べ始めて、すごいそういう話をしてきたり、自分でなんか書いちゃって配りはじめたら、かなり重々しい気持になる。会長や社長が会長や社長になっ

    会長や社長が南京事件なんかを調べはじめたら諦めるしかない - 山下泰平の趣味の方法
    wakabaroom
    wakabaroom 2017/02/13
    "ただ近代ってのは難しいし、わりと間違えやすい。こんなすごい瑣末な文化でも微妙な状況なんだから、巨大で複雑な物事について素人がちょっと調べて分かったぞッ!!! ってなるの危険だと思う。"
  • 舞姫の主人公をボコボコにする最高の小説が明治41年に書かれていたので1万文字くらいかけて紹介する - 山下泰平の趣味の方法

    舞姫の主人公をボコボコにする小説が明治41年に書かれていたので1万文字くらいかけて紹介したいと思います。 舞姫の主人公を殴れば解決するのでは? 冒険旅行ブーム 島村隼人、エリスに刺されそうになり豊太郎を殴ることを決心する 舞姫との差異 ハイカラを討伐しよう アフリカ人と帰国しよう 世界統一ブームがあった 豊太郎廃人となる 舞姫のために 追記 舞姫の主人公を殴れば解決するのでは? 森鴎外による舞姫っていう小説がある。舞姫の内容を知らない人のためにあらすじを書いておこう。 子供の頃からずっと勉強してた太田豊太郎は22歳になると国費でベルリンに留学、ところがヨーロッパの文化に触れ近代的自我に目覚めてすごい苦悩をする。色々あって豊太郎は踊り子のエリスと仲良くなるんだけど、ついでに無職になってしまう。親切な友達の紹介で職をゲットしたらエリスが妊娠、なんだかんだでロシア仕事に行くことになる。エリスは

    舞姫の主人公をボコボコにする最高の小説が明治41年に書かれていたので1万文字くらいかけて紹介する - 山下泰平の趣味の方法
    wakabaroom
    wakabaroom 2017/02/13
    "舞姫に限ったことでもなく名作とされている明治大正時代の作品には、全体的にレベル低かったから当時としては優れてたけど、今となっては微妙っていうものがわりと多い。"
  • 赤ちゃんは音をどう知覚しているのか? - 子育ての達人

    生後まもなくの赤ちゃんは、お母さんや周囲の大人が話すことの意味が分かっていません。そのため、話し声を音楽を聞くようにメロディーとして聞いています。そして成長するにつれて、そこから単語を切り出し、文章としてつなげ、話し言葉として意味を理解するようになっていきます。そうした過程で、赤ちゃんが音というものをどんなふうに知覚しているのかについて見てみましょう。 赤ちゃんは赤ちゃん言葉が好き 赤ちゃん言葉というと、「まんま(ごはん)」、「ねんね(寝る)」といったような言葉が代表的なものとしてあげられるかと思います。日語の赤ちゃん言葉を調べてみると、間に撥音(「ん」)、促音(「っ」)、音引き(「ー」)が入っている三拍ないし四拍の単語が多くなっています。例えば、「あんよ(足)」、「ぽっぽ(ハト)」、「ぶーぶ(車)」といったような具合です。 赤ちゃんに対して、このような「○ん○」、「○っ○」、「○ー○」

    赤ちゃんは音をどう知覚しているのか? - 子育ての達人
    wakabaroom
    wakabaroom 2017/02/12
    "日本語の赤ちゃん言葉を調べてみると、間に撥音(「ん」)、促音(「っ」)、音引き(「ー」)が入っている三拍ないし四拍の単語が多くなっています。"
  • 「ほめて ほしかった」。小学生の女の子の詩に涙 | ママスタセレクト

    高知新聞朝刊には「やまももタイムカプセル」という掲載欄があります。 『やまもも』とは 高知県内の学校で子どもたちが書いた詩を、より多くの人に読んでもらおうという想いから発刊されている子ども詩集。2016年5月には、第40集目が発売。 高知新聞朝刊では、既刊の『やまもも』掲載作品から、時季・話題にあった作品が紹介されているそうです。 その「やまももタイムカプセル」で紹介されたひとつの詩が話題になっています。 それがこちらの詩です。 今日も一日 pic.twitter.com/l57pptBhnR — 闇おむつ (@rimpacking) 2016年7月3日 きょうは あさ はやくから べんきょうを した。 みんな やった。 これは きっと ほめられると おもった。 どんなに ほめられるのかなあと おもった。 ほめられたら いいのになあと おもった。 にこにこして、おかあさんに 見せたら おか

    「ほめて ほしかった」。小学生の女の子の詩に涙 | ママスタセレクト
  • 柊二@黒幕0%さんのツイート: "私のコミュ障具合が酷すぎて脳内図だけでも理解していただきたくこういう図を作りましたが理解されるのだろうか・・・ https://t.co/S1uIZ0OAjl"

    ツイートに位置情報を追加する 位置情報と一緒にツイートした場合、Twitterはその位置情報も保存します。 毎回ツイートする際に、位置情報を付加する/付加しないを選択することができ、いつでも過去の位置情報を全て削除することも可能です。 詳細はこちら

  • 私のサロン『漆黒と灯火』第5期募集中であります : やまもといちろう 公式ブログ

    最初は一年ぐらい継続できればOKと思ってスタートした私のオンラインサロンですが、すでに2周年を突破して三年目に突入をしました。時事問題からウェブ社会まで、個人的な興味の対象をメインにゲストをお呼びして対談というスタイルのままずっとやってこれたのも、心の広い会員の皆様のお陰です。 夜間飛行ミーティン 『漆黒と灯火』 https://yakan-hiko.com/meeting/yamamoto.html 光栄なことに大学の教員のお話をいただくことが増えたんですが、私個人としては、誰かに何かを教えるよりも、誰かと一緒に悩み、考えるほうがこれからの時代にはマッチしていると思っています。人によっては、大学で教鞭を取るのが「上がり」と考えることもあると思いますが、その価値観は認めつつ、私自身は永遠の暗中模索をしながら手探りで前に進むほうが性に合っているのかな、と。 先日も、あるネットメディア編集者や

    wakabaroom
    wakabaroom 2017/01/22
    "人によっては、大学で教鞭を取るのが「上がり」と考えることもあると思いますが、その価値観は認めつつ、私自身は永遠の暗中模索をしながら手探りで前に進むほうが性に合っているのかな、と。"
  • yahoo知恵袋でサンタについて小学生の質問への回答が変な嘘もなく完璧だった | 話題のニュース「てみた」

    小6です。 わたしはサンタさんがいると思っています。 逆に、いないと言っている人の意味がわかりません。 サンタさんという職業、前テレビでもやっていました。 サンタさんのプレゼントは絶対親がくれないようなものをくれます。 どうしてトナカイは空を飛ぶのか。 これは純粋に疑問です。 どうしてサンタさんは家に入ってこられるのか。 お母さんはイブに鍵を開けてると言っていました。 サンタさんへの手紙を枕もとに置いたら次の日ちゃんと返事が書いてある。しかも、スラスラの英語で。 お父さん、お母さんはこんな英語書けません。 どうして、サンタさんが空を飛んでいる様子の動画がないのか、疑問です。 教えてください。 サンタはいます。 正確には初代サンタクロースではなく何代目かのサンタなんですが細かい話は置いといてとりあえずサンタはいます。 ただ最近の場合プレゼントにサンタが直接は関わっていない事も多いです。昔のよ

    yahoo知恵袋でサンタについて小学生の質問への回答が変な嘘もなく完璧だった | 話題のニュース「てみた」
    wakabaroom
    wakabaroom 2016/12/27
    信じることで救われるものなのだろう。信じるって大切です。救われるためにロジックをこねくり回すって仏教史を思い出します。人間や言葉の根源がこの裂け目から見えてきそうな気がします。
  • 欧米人「なぜキリスト教国ではない日本が先進文明国になれたのか」 : 哲学ニュースnwk

    2013年10月04日19:30 欧米人「なぜキリスト教国ではない日が先進文明国になれたのか」 Tweet 1:名無し募集中。。。:2013/10/03(木) 18:50:52.15 ID:0 この話題いまだに議論されているらしいよ 7:名無し募集中。。。:2013/10/03(木) 18:54:07.59 ID:0 日において自由主義がどこで養われたのかってのは すごく興味がある 豪商だとかそういう話になるのかもしれんけど 887:名無し募集中。。。:2013/10/04(金) 01:29:13.68 ID:0 >>7 江戸時代 8:名無し募集中。。。:2013/10/03(木) 18:54:50.52 ID:0 別に宗教は関係ないって気づかないのが宗教バカの悲しいとこね 104:名無し募集中。。。:2013/10/03(木) 19:24:57.20 ID:0 >>8で答えが出てた

    欧米人「なぜキリスト教国ではない日本が先進文明国になれたのか」 : 哲学ニュースnwk
  • 会話のうまい人とそうでない人の決定的な差がどこにあるか、ようやくわかった

    公私共に、会話のうまい人を、たくさん見てきた。会話はコミュニケーションの基礎であり、また終着点でもある。上手であることに越したことはない。 ではどうすれば、会話が上手い人、あの人と話すのが楽しいね、と言われる人になり得るのだろうか。 一説によれば「聞き上手となるべき」という人がいる。ウンウン、と相手の話をよく聞き、相手に気持ちよく喋ってもらうことに注力せよ、という。 しかし最近、それはどうも違う、と感じることもある。聞き上手であることは特定のシーンにおいては重要なのだが、必ずしもそうではない。 例えば私は普段「聞き上手」の人をあまり求めていない。 なにか観察されているのでは、と勘ぐってしまうからなのだが、むしろ話上手、と言われる人の方が与しやすく、会話も続くのだ。 また、世の中に散らばる「会話のしかた」は、いかにもマニュアル的で個別のシーンで使い勝手が悪い。だから最近まで私は「会話に王道な

    会話のうまい人とそうでない人の決定的な差がどこにあるか、ようやくわかった
    wakabaroom
    wakabaroom 2016/12/27
    "「だから、会話が面白いのは実は「同じ知識レベル」の人同士なんだよね。手加減しなくていいから。」「……!」「話していて、「つまらないな、この人の話」と感じるときは、知識レベルに隔たりがあるときだね。」"
  • 掛け算の順序問題は日本の治安の良さの裏返しである

    学校の掛け算の採点で計算の順番が違うと減点される事例が話題になっている。 参考:掛算順序問題について親戚の現役教員に音を聞いてみた。 インターネット上で定期的に話題にあがるこの問題だけど、事の質は日の雇用問題と大きく関連しており、実は根深い問題を内包している。この問題を理解する事は日人の質をつかむ上でも極めて大切だ。今日はその事について書こうと思う。 義務教育質は規則正しい生活とルールを守る事を叩き込むことにある 学校は毎日同じ時間に始まり同じ時間に終わる。教室には教師という絶対的権力者がおり、教師の決めたルールに従って全てが決定される。 こうしてみればわかるけど、学校は極めて管理された社会だ。ちょっとダルイから授業開始時間を30分遅らせてくれといったような融通は基的にはきかない。毎日毎日、同じような生活リズムが絶対的統制者の元で繰り返し繰り返される。 子供はここで社会のル

    掛け算の順序問題は日本の治安の良さの裏返しである
    wakabaroom
    wakabaroom 2016/11/29
    フーコーの「監獄化社会」っていうのを考えれば、そんな単純な話じゃないだろうって思うのだが。
  • AI研究者が問う ロボットは文章を読めない では子どもたちは「読めて」いるのか?(湯浅誠) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「ロボットは東大に入れるか」プロジェクトでぶつかった「ある疑問」国立情報学研究所(NII)の社会共有知研究センター。 「ロボットは東大に入れるか(東ロボ)」プロジェクトで知られる人工知能AI)の研究チームが、子どもたちの読解力テストに着手した。 なぜ、AI研究者が「読解力」に関心をもつのか。 そこには、AIの限界を探る研究の過程でぶつかった、ある疑問が関係している。 センター長の数学者・新井紀子さんに話を聞いた。 今日(11月14日)の「東ロボ 2016成果報告会」で冒頭あいさつする新井紀子教授。東ロボプロジェクトは2011年にスタートしたAIは国語が苦手――なぜ、AI研究者が「読解力」に関心を? 東ロボは、問題を解き、正解も出すが、読んで理解しているわけではない。 現段階のAIにとって、文章の意味を理解することは、不可能に近い。 そうすると、特に難しいのが国語と英語だ。 国語では、20

    AI研究者が問う ロボットは文章を読めない では子どもたちは「読めて」いるのか?(湯浅誠) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    wakabaroom
    wakabaroom 2016/11/29
    "確定的なことは言えないが、これまでのところ、テストを受験した公立中学校生340人のうち、約5割が、教科書の内容を読み取れておらず、約2割は、基礎的な読解もできていないことが明らかになってしまった。"