タグ

ネットコミュニティに関するwork_memoのブックマーク (18)

  • もめないオフ会の開き方 - ココロ社

    こんにちは。 みなさんは「オフ会」というものの存在をご存知ですか? 「オフ会」という言葉、ちょっと照れる語感ですが、「オフライン・ミーティング」の意味で、オンラインで仲よくなった人と実際に会って、会話をしたり、いい汗をかいたりすることを指します。このオフ会の誘い方次第でネット人生がバラ色にも黄土色にもなることを皆さんはご存じでしょうか。 「いやぁ…誘い方も何もないよ…適当に意気投合して会えばいいじゃない」と思っている人は、もしかしたら、ちょぴり損をしているかもしれません。 ではさっそく、わたしなりに得た結論として「この順でやると安全」というのを並べてみますね。 後日、こちらから動かなくても誘いがくる方法についても書かせていただきますが、今回はご自身で主催するときのヒントを書かせていただければと思います。 (1)連絡はメールで。ブログには書かない では、ココロ子の例から。 うーん…どうでしょ

    もめないオフ会の開き方 - ココロ社
    work_memo
    work_memo 2009/05/21
    ココロ子ちゃんキタ!久々にキタ!!これで勝つる!!!
  • 閉鎖社会

    ChitaはプライベートSIMです。 「日人専用」と唄ったSIMが日人集客に強みを発揮しているかもしれない中で、そんな流れに加わらないSIMです。 「外国人は居住禁止」 「日語を話せる方のみ」 日人の外人に対する拒否反応はまだまだ相当根強いものがあります。 習慣の違いから来る摩擦などもそれに輪をかけているようにも思います。 Chitaも何も無ければおそらくそのようなSIMの一つになった可能性はあります。 しかしながらChitaには海外から住民がやってくる基礎というべきものがありました。 それはJhohnyさんという台湾の方の存在でした。このSSの建物を建てた人です。 もともとChitaはとある企業が住民を募ってレンタルしてその売り上げで営業するSIMの一つでした。 その時はここもよくあるPVのSIMと何ら変わらない形態のSIMだったと言えましょう。 そこには自然発生した住民のグルー

    閉鎖社会
    work_memo
    work_memo 2009/05/13
    SL内で海外ユーザーと混ざりつつコミュニティ作ってるヒトらなど。
  • ネット上のコミュニティのライフサイクルに関する記事clip | iNNX ブログ

    iNNXオフィスアワーでこれまで雑談してきたことの流れで、いくつか気になった記事があったのでクリップしておきます。 watanabiの日記 「なぜユーザー参加型サイトは人気になるとつまらなくなるのか」 じゃあ、死んで@d.hatena 「ユーザー参加型サイトに人口増加に伴う質の低下について」 残骸少女さまりー 「「コミュニティの一生」の元ネタは?」 【 ´∀`】糸会 E∃ 言己【^ω^ 】 「コミュニティのジレンマ」 これまで、「どうやって友達を作るのか」というテーマで雑談をしてきましたが、この「友達作り」の裏には、「どうやってコミュニティを運営・成長・継続していくのか」という命題も同時に存在します。(結局、友達の集まり=コミュニティですから) 上のリンク先の話は、それぞれのサイトを「単一のコミュニティ」と捉えているような気がしますが、例えばSecond Lifeを

    work_memo
    work_memo 2009/04/15
    コミュニティの寿命に関するエントリまとめほか。
  • 『SL研究会』

    SL研究会といっても鉄のほうじゃなくて、セカンドライフのほうね。 今日は朝から東工大にいってとあるもにょもにょのもにょな打合せ。 企画の仕事って大変です。 で、そのまま東工大のすずかけ台の大学生協でランチ。 メガプレート(カツとハンバーグが搭載されている1.6Mcalぐらいあるカレーラ イス)と、SUICAで支払えることに感動した。 で、そのまま田園都市線で内田洋行までいってくる。 「ユビキタスの内田洋行」という看板のビルがとてもインパクトある。 社長の直筆だそうだ。「指来すっ!!」という感じがすばらしい。 てゆーか、はやくPC内蔵デザインファニチャーを開拓して欲しい。 クリエイティブな仕事としては、机上すっきりして帰宅したいので。 で、それはそうとこんな研究会だった。 とうの講演者であるwtnv先生のお誘いであったのだけど。 ■東京大学公共政策大学院 「セカンドライフにおける持続可能なエ

    work_memo
    work_memo 2009/02/11
    松浦先生のまちづくりコンペ結果発表+色々のレポ
  • セカンドライフのLSLスクリプトで15パズルを解く大会 | iNNX ブログ

    LSL-Con以来、すっかり私のスクリプト友達?(*1)のようになってしまったyouさんからの発案で、ちょっとした大会のようなことをやります。詳細は以下のページを参照してください。 youさんのブログ 「NSFWな大会」 lsl-users.jp 「NSFW(Numberpuzzle Solution Finding Winter prize)」 この大会用の15パズルオブジェクトは、New Script SIMのカフェで配布しています。(下のSSの場所) 15パズルオブジェクトの配布場所 http://slurl.com/secondlife/New%20Script/153/166/38 昨晩のスクリプターの会の後半で、私もこのパズルを自分で何度も解きながら、自分なりのアルゴリズムを想像していました。 今回のルールでは、1手に使える時間が30秒に制限されているため、最初に膨

    work_memo
    work_memo 2009/02/03
    コレ優勝とかって服部半蔵すぎる。
  • 仮想世界の最先端---アバターの感情表現を自動化する:IT's Big Bang! -- IT世界の宇宙的観察誌

    八丁堀にある内田洋行の「ユビキタス協創広場 CANVAS」は、大画面のスクリーンを備えた格的なショールームがいくつもあり、しかもセカンドライフに同社が大変に力を入れていることもあり、これまでにも多くのSL関連の重要なイベントが開催されてきた。 そんなわけで私も時折お邪魔しているわけだが、去る1月19日に、国立情報学研究所(NII)のグランドプロジェクトである、Global Labのメンバーの方による仮想世界の最新技術を中心にしたプレゼンテーションがあり、お呼びいただいたのでオーディエンスとして参加させていただいた。プレゼンテーションはほとんど全てが英語で行われたため、通訳の方に奮闘していただいたにも関わらずどれだけをここで伝えられるかわからないが、SLの最先端のシーンを伝える内容だったと思うのでご紹介したい。 写真でもわかるように、CANVASの大スクリーンには、等身大アバターの表示が可

    仮想世界の最先端---アバターの感情表現を自動化する:IT's Big Bang! -- IT世界の宇宙的観察誌
    work_memo
    work_memo 2009/01/22
    発言を拾ってオートで表情付けするのとか、等身大アバター呈示装置@内田洋行へん
  • 近藤社長「未熟だったと思う」 はてなが目指す“脱IT系”

    「このサイト、知ってますか」――はてなの近藤淳也社長は、街を歩く人に声をかけ、同社のサイトを見せながらこんなふうに聞いて回った。そして愕然(がくぜん)としたという。 「誰もはてなを知らないんですよ。かろうじて人力検索を知っている人がいるくらい。街でたまたまはてなユーザーに会う、なんてことはあり得ない」 はてなの登録ユーザー数は約90万人、月間ページビューは7000万強。ユーザー数は、はてなより後にサービスインした「mixi」や「ニコニコ動画」の10分の1以下だ。 Web2.0ブームのころ。近藤社長は「ナナロク世代」の代表格とされ、はてなは「日Google」ともてはやされた。だが規模と知名度はGoogleに遠く及ばず、ユーザー数で後発に抜き去られた。 目標は変わらない。「世界に通じるサービスを作りたい」。だがそのためのルート選びで、少し回り道――技術者ルート――を採ってしまったと感じてい

    近藤社長「未熟だったと思う」 はてなが目指す“脱IT系”
    work_memo
    work_memo 2008/12/24
    色んな意味で神がかっている任天堂よりも、西海岸思想&仕組みが明快なグーグルを目指した方が可能性がまだあるんじゃ。今更ポピュラー目指すより、ニッチ極める方が生き残り率高いんじゃないか問題もあるし...心配。
  • 「ニコニコ動画(ββ)」は12月12日から 「クラウドメッセージング」掲げ「ニコニコ広場」

    ニワンゴは12月4日、「ニコニコ動画」の新バージョン「ニコニコ動画(ββ)」を12月12日にスタートすると発表した。「個」に特化してきたネットサービスとは異なる、「集団」の一体感を追求する「クラウドメッセージング」概念を掲げ、「明後日の方向への進化」の1つの到達点だという「ニコニコ広場」を実装する(→発表会リポートを含む記事)。 ニコニコ広場は12月中旬に開設する予定。「ニコニコ動画」「ニコニコ割り込み」「ニコニコ生放送」が一体化した広大なコミュニケーション空間。別々の時間にコメントしたユーザー同士による非同期コミュニケーションであるニコ動と、ユーザーが同時に体験するニコ割とニコニコ生放送という同期コミュニケーションを融合。「ニコ動に集まる大人数のユーザーが、ネット上での共通体験を通して1つになれるプラットフォーム」だとしている。 具体的には、(1)時報(ニコ割)へのコメント、(2)ニコ割

    「ニコニコ動画(ββ)」は12月12日から 「クラウドメッセージング」掲げ「ニコニコ広場」
    work_memo
    work_memo 2008/12/05
    擬似同期+ゆるふわ同期? ちょと盛り盛りでなにがなにやらはにゃほにゃくぽー
  • ニコ動(ββ)は「ネットの進化の逆を行く」 黒字化には「あと月間1億円」

    12月12日にスタートするニコニコ動画の新版「ββ」(ダブルベータ)は、ユーザー同士が一体感を持ってコミュニケーションできる機能を強化する。「個人での利用に特化する形で発展してきたネットの進化の逆を行き、多くの人が共通体験を持つ“社会”に進化させていく」のが狙いという(→新機能に関する詳細記事)。 企業からのコンテンツ提供も強化。テレビ局などが制作した“プロの動画”が集まる仕組みも整え、これまでの「ネットに強い若年層」ユーザーだけでなく、さらに上の世代など幅広いユーザー層の獲得につなげる。 何もないときは「広場」に集まれ ββの新機能の目玉は「ニコニコ広場」と「ユーザー生放送」だ。広場とは、数十万人が集まることができるというチャット空間で、いつでもアクセスしてユーザー同士でコミュニケーションできる。時報が流れると自動的に広場に移動。時報について語り合える。 ニワンゴ取締役の西村博之(ひろゆ

    ニコ動(ββ)は「ネットの進化の逆を行く」 黒字化には「あと月間1億円」
    work_memo
    work_memo 2008/12/05
    擬似同期にくわえて同期も。ゆるふわつながりコミュニティ形成? ほんとはこーいうところにsplumeなりLivelyが入ってくればまた面白くなったかもだけれど。Weblinは乗れるのかなぁ?
  • ネトゲ研究日誌:無料で揺れる世界 - livedoor Blog(ブログ)

    (source:4Gamerから転載 Title:Mabinogi) 「マビノギ チャプター3〜アルケミスト〜」 開発者インタビューで分かった新要素のあれこれ [4Gamer] いよいよ日でも無料転生の導入,転生周期 の変更が行われるわけですが,韓国ではこれに よってゲームバランスが大幅に崩れてしまった 無料化によって一時的に人口は増えたものの、結果的 には同じ位置にまで下がってしまった。 だが、日韓国も同作品には根強い忠誠心みたいな ものがあるらしく、土着率は高い。30位圏内に留まり、 上りはしないが、下がりもしないという、奇妙な位置 にある。 これは新作が賞味期限が過ぎ、3ヶ月足らずで50位 以下にまで一気に下がっていくのに対し、1年以上の 運営期間を持つものは下落の速度は非常に遅い。時に 上る事もある。 していくのは忠誠心が芽生える前に辞めてしまうから である。 黎明期のタイト

    work_memo
    work_memo 2008/12/05
    野島本で言うところのコミュニティ性による下支え効果補完の方向性の一つとして「いつでも戻れる」
  • 水辺のLM:私のアバター・inworldでの思い出

    work_memo
    work_memo 2008/11/25
    SL定住への過程を回顧した名文エントリ。
  • いくらレベル値を上げたところで、現実の世界は何も変わらない(終章) - ls@usada’s Backyard

    「効率がいいと嬉しくて悪いと悲しい」 私たちがMMORPGをやる目的は何か。レベル値やレアアイテムが欲しいからやるのか。それとも単に誰かに自分を認識して欲しいからやるのか。そもそも目的などあるのか。 彼は「外人がやたらと多い」あるMMORPGの中では、ちょっとした有名人であった。彼がログインした瞬間、即ギルドメンバーからメッセージが送られ、数分で狩りへの誘いが。晒しスレでも頻繁に名前が挙がり、その世界で彼の名を知らない者は多くはなかった。彼はその「外人がやたらと多い」MMORPGの中では愛されていた。そのゲームの中「だけ」では愛されていた。 彼がMMORPGをはじめたきっかけは、「ただなんとなく」だった。当に、何か目的があって始めたわけではなかった。なんとなく、面白そうなMMORPGを選んでユーザー登録した。彼は、手始めに強いと言われているクラスを育成した。彼はこのMMORPGをやる前、

    いくらレベル値を上げたところで、現実の世界は何も変わらない(終章) - ls@usada’s Backyard
    work_memo
    work_memo 2008/06/26
    さりげにブロント様が!!! 全然違和感ないのに笑いすぎた。
  • ビジネスリサーチの心得

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view 5.ビジネスリサーチのビジネスモデル ビジネスリサーチがアウトソースされる理由 ビジネスリサーチを社外に依頼する理由①〜信頼できる人「すべては依頼から始まる」からでも書きましたが、依頼主が社外にリサーチを委託する最大の理由は、事業環境を定点で把握… 2021.01.18 2021.05.13 146 view

    ビジネスリサーチの心得
    work_memo
    work_memo 2007/08/29
    先生!アノ事件の自殺サイトオーナーは「美智子交合」、その周辺で青酸カリを譲渡してた男性が「ドクター・キリコ/草壁竜次(両方HN)」デス。例としてタークル『接続された心』紹介とかの方が例として良いかもかも。
  • ミュージカル・バトンはなぜ大流行になったのか[絵文録ことのは]2005/12/28

    2005年を振り返るシリーズ【6】 2005年6月、ミュージカル・バトンの大流行現象が起こった。このブログでも初期に参加し、またその解説も合わせて書いている。 Musical Baton ミュージカル・バトン!(歴史+回答つき) [絵文録ことのは]2005/06/14 このミュージカル・バトンには批判もみられた。たとえば、「強制される感覚がいや」「ブログでのチェーンメールみたいなものなのだから、止めなければいけない」という批判から、「これは音楽業界のどこかが仕組んだマーケティングリサーチだ」という陰謀論に至るまで、一部で強い反発を招いたのも事実である。 だが、チェーンメールであれば絶対に(ネタにはしても)回すはずのないウェブのパワーユーザー、あるいは著名なネットワーカーも、このミュージカル・バトンにはこぞって参加している。そして、今もバトンは新しく作られ、どこかで回り続けている。 なぜミュ

    work_memo
    work_memo 2005/12/28
    ミュージカル・バトン総まとめ。関連リンク多数。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    work_memo
    work_memo 2005/12/20
    プレイヤーなりユーザーの要求の方向性がぶれちゃうあたりが揉めの原因とかいう方向の話かも違うかも。
  • お気に入りのインターネットチャットソフトを見つけよう

    work_memo
    work_memo 2005/12/17
    98年時点でのいろんなチャットシステム@インプレス。結構いろいろあったのね…
  • 料理コミュニティサイトCOOKPADで起こった問題の記録

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    料理コミュニティサイトCOOKPADで起こった問題の記録
    work_memo
    work_memo 2005/12/16
    危機管理だめすぎ運営vs.なにか。しかしこれだけ感情的表現を連打しておいて「客観的」と称するのはいかがなものか。コミュニティ阻害機能においては自治厨>>>>>>>>なんちゃってメンヘラという思いを新たに。
  • COOKPAD 問題雑感

    1201 ー料理コミュニティサイトCOOKPADで起こった問題の記録ー(?B) 一私企業のやることなので、法律に違反していない以上、サービスの良し悪しはユーザが自然と判断するはずだ。現時点で問題を感じていないユーザに対し、内部のシステムを利用したテロ的な言説で問題意識の普及に努めるテロ活動は必要ない。逆にいうと、私が何かを書く意味もないのだが、ウェブに COOKPAD 擁護論がもう少しあってもよいと思うので、微妙な擁護論を書いてみる。 以下、読み飛ばし推奨。大したことは書いてません。 まとめサイトを一読して mixi の void さん退会事件を思い出した。void さんが排除されたとき、明確な規約違反のないことが問題視された。その主張に私は共感したが、void さんを排除したかった側の気持ちは痛いほどわかった。void さんの発言録を見る限り、いくら正当な疑問や批判であれ、「これでは、う

    work_memo
    work_memo 2005/12/15
    voidさんクックパッドなど最近の揉めについて。なにもかも懐かしいというのはさておき、voidさんについては、特定IDの発言は見えなくするフィルタとか出来ないのかナー。(そういうサックリ脳内排除も問題だけど)
  • 1