タグ

おじさんとこ国家をつくるに関するya--madaのブックマーク (14)

  • PDF 赤坂憲雄 鎮魂と再生のために――復興構想会議 2011,4,30 発表メモ

    1 鎮魂と再生のために――復興構想会議 2011,4,30 発表メモ 赤坂 憲雄 はじめに 精神史のなかの東北について語りたい。 フィールドから浮かびあがる東北はひとつではない、中心がない、多様である。 しかし、この大震災によって、白河以北/以南のあいだに太い線引きがなされ、東北は あらためて辺境=みちのく(道の奥)として再発見されたのかもしれない。 千数百年前の、ヤマト王権による「蝦夷征討」以来、東北は辺境=みちのくとしての負 の歴史を背負わされてきた。 近代のはじまりの戊辰戦争においても、奥羽越列藩同盟を結んで戦い、敗北した。 東北はそうして、敗者の精神史に縛られ、喘いできた。 敗戦にいたるまで、東北における国家的な開発プロジェクトはたったひとつ、明治十年 代の野蒜築港であり、それは台風の高潮によって挫折を強いられた。 しばしば自嘲のごとくに、戦前の東北は、東京への貢ぎ物として「男は兵

    ya--mada
    ya--mada 2011/08/27
    おセンチに浸ることで東北という区分に安寧せんとす?確かに受けた被害は大きいが,傷口が永遠に残ると思っていそうで怖い。震災を利用して投資を受ける。その投資先が自然エネルギーってのでは、人類を背負えないだろ
  • 郊外型大型店舗に規制も…経産相が検討の考え : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大畠経済産業相は7日、都内のホテルで開かれた中小企業関係団体との会合で、郊外型の大型商業施設について「このまま放置すれば(中心市街地の商店街などの)地域社会が崩壊する。地域社会作りの再スタートを切りたい」と述べ、大型店の新規立地の規制策を検討する考えを示した。 大畠経産相は会合終了後、記者団に対し「条件付きだが、規制を強化することが必要だ。欧州では大型店を規制している」と強調した。会合には日商工会議所などの4つの経済団体が出席した。 郊外型の大型店舗は、1974年に施行された大規模小売店舗法(大店法)で面積や営業時間などが厳しく規制されていた。しかし、2000年に旧大店法に代わって施行された大規模小売店舗立地法は、騒音や渋滞対策など周辺の環境保持を主な目的とし、営業時間などを原則自由にするなど規制緩和が進んだ。

    ya--mada
    ya--mada 2010/10/07
    いまさらちゃぶ台返しかよ。それならもっと突き進めてコンパクトシティ化を目指した方がいいだろうに。誰得なの?/Amazon化したとしたら...。流通センターって個人向け単体で維持出来るもんなの?業界詳しい人いない?
  • 採用するなら新卒より団塊…豊富な人脈と経験、若手社員より人件費も安い

    1 : クッキングヒーター(京都府):2010/04/24(土) 18:22:08.11 ID:+G5IT/Zz ?PLT(12151) ポイント特典 団塊世代の大量定年を迎えてから3年が経つ。就職氷河期にあって 中小企業で活躍する大企業OBが急増。 月額十数万円でベテランの力を借りたいニーズは根強い。 (抜粋) 大学生が就職活動で苦しむ一方で、永井氏のようなベテランを求める企業は少なくない。 「優れたシニア人材は頼りになる即戦力。単純な比較は難しいが、福利厚生も含めて 30万~35万円かかる若手社員よりも人件費は安い」 日経ビジネスONINE http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100416/214031/?top 6 : 偏光フィルター(dion軍):2010/04/24(土) 18:26:27.31 ID:DPdY7UD0

    ya--mada
    ya--mada 2010/04/25
    なんで安く済むかといえば年金までのつなぎなんかな/生活にかかる総コストは変わらないわけで、企業の賄い+国家の賄いで、年金やらなんやらがある老人を雇ったほうが企業は安く済む。ということかしら。
  • 社会主義の20世紀 - Wikipedia

    社会主義の20世紀(しゃかいしゅぎのにじっせいき)は1990年の4月から12月にかけて、NHK総合テレビの『NHKスペシャル』枠で、月1回のペースで放送された特別番組。 概要[編集] 1989年から1990年にかけて、ベルリンの壁崩壊、東欧諸国の民主化、東西ドイツ統合など世界を揺るがす大事件が起こっていた。これらをうけて20世紀世界を2分した社会主義をテーマに制作された、大型連続企画である。 「社会主義はなぜ崩壊したのか?」という切り口で、主にソ連型社会主義について、その成立と発展、各国の状況や問題点をプロローグ編1回と編8回の合計9回にわたって放送。シリーズには東欧諸国のほか、ソ連の影響を強く受けたキューバやベトナムも含まれている。一方、ソ連とは別に独自の社会主義国家を築くに至った中国北朝鮮は扱われていない。 キャスターや司会者を置かず、記録映像・現地取材・当事者へのインタビュー・ナ

    ya--mada
    ya--mada 2010/03/03
    バブル真っ只中に、このテーマを扱い、まとめている点は驚き。ただし、今の私が受けた印象と、当時の受け止められ方は違うのだろうな。どんなだったか知りたい。
  • asahi.com(朝日新聞社):しまむらを刑事告発 「売り場拡大は違反」新潟県加茂市 - ビジネス・経済

  • 長期金利上昇 国債「投売り」そう遠くない(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    ya--mada
    ya--mada 2009/11/01
    国債増発するよりも増税をすべきとも思えるが、国債で吸収できるならそうしてもらった方が企業流出が抑えられるとも考えられる。もしくは増税のバーターとして対象企業の優遇政策とか、そういう政治的取引という手も
  • SNSは「バカが支配している」――NINのトレント・レズナー

    ナイン・インチ・ネイルズ(NIN)といえば、アルバム無料ダウンロードやツアービデオのBitTorrent配信などWebを活用しているアーティストとして知られているが、フロントマンのトレント・レズナー氏がソーシャルネットワーキングサイト(SNS)をやめると宣言した。 レズナー氏は公式サイトのフォーラムへの6月10日の書き込みで、「SNSをやめる。大局的に見れば益よりも害の方が多いし、これまでの(Web活用の)実験の結果は出たようだから。バカが支配している」と述べている。 同氏はWeb活用の実験を始めた理由として、従来のレーベルのインフラと決別して、Webという新しい世界で何をすべきかを見出すに当たって、「コミュニティーと交流し、彼らの欲しいものを知るためには、自分自身がその世界に没入する必要がある」と考えたからだと語っている。Twitter当の自分を見せたときには、イメージと違っていてが

    SNSは「バカが支配している」――NINのトレント・レズナー
    ya--mada
    ya--mada 2009/06/12
    「民主的というもの」との指摘は改めてその通りだなと。ネットによってコミュニティがより密になって人間の群れの発達の仕方を観察しやすくしているのかもしれない。
  • 呼びかけ:宇宙基本計画にパブリックコメントを送ろう - 松浦晋也のL/D

    宇宙開発とビジネスと民主主義(moderntimes) 宇宙開発と社会との関係を分析。 松浦晋也と鹿野 司の“読書ノート”(裳華房) 裳華房メールマガジンでの書評連載。 日経クロステック著者検索 松浦晋也 日経BPの媒体に書いた2003年以降に書いた技術的記事が読めます。全部ではありません。一部は同社のウェブ媒体リニューアルで消えたままになっています。 日経ビジネス電子版・著者ページ 2015年以降に日経ビジネス電子版に書いた記事は、ここから読むことができます。 介護生活敗戦記 2017年に連載した、認知症を発症した母80歳を自宅介護した記録です。現在連載は、NPO法人「となりのかいご」代表の川内潤さんが受け継いでいます。ここから著書「母さん、ごめん。」が生まれました。 松浦晋也の「モビリティビジョン」 2008年から2011年にかけて「Wireless Wire」で行った乗り物に関する連

    呼びかけ:宇宙基本計画にパブリックコメントを送ろう - 松浦晋也のL/D
    ya--mada
    ya--mada 2009/05/01
    パブコメって本当に読まれているのかな?
  • サラリーマンなのに消費税アップに反対するのは脳ミソが溶けているとしか言いようがないと言う件に関して : 金融日記

    こんにちは。 藤沢Kazuです。 さて、今日は最近よく議論されている消費税アップに関して考えてみたいと思います。 結論から言うと、僕は消費税アップに大賛成です。 そして、税金の問題をよく理解できれば、ほとんどのサラリーマンも消費税アップに賛成することでしょう。 もちろん増税に賛成する人はあまりいないでしょう。 企業がコストを削減して利益を増やさなければいけないように、政府もなるべく少ない税金でよりよいサービスや安心できる社会保障を提供できるように最善を尽くさなければいけません。 そして、民間が政府よりもうまくできることはどんどん民間にやらせて、不必要な政府の機能をどんどんスリムにしていかないといけません。 かんぽの宿のようなホテル業は民間の方がうまく運営できることは当たり前で、そのようなものを税金で運営する意味はまったくありません。 とは言え国として国民に様々な必要不可欠のサービスを提供す

    サラリーマンなのに消費税アップに反対するのは脳ミソが溶けているとしか言いようがないと言う件に関して : 金融日記
    ya--mada
    ya--mada 2009/03/22
    例えに風俗嬢をもってくるのは相応しくない。もっと一般的で税制上優遇されている例が良い。更には租税論を噛み砕いて解説してほしい。
  • 法王の「コンドーム発言」に「人命軽視」批判  - MSN産経ニュース

    ローマ法王ベネディクト16世がアフリカ歴訪の途上、エイズウイルス(HIV)感染予防につながるコンドーム使用に反対の立場を明確にしたことに対し、世界保健機関(WHO)や各国政府、一部カトリック教会から「非科学的」「人命軽視」との批判が相次ぎ、法王庁(バチカン)は19日までに釈明に追われた。 法王はナチス・ドイツによるホロコースト(ユダヤ人大量虐殺)の存在を否定する発言をした司教らの破門を解除したことについて「間違い」だったと、異例の謝罪をしたばかり。 法王は17日、ローマからカメルーンに向かう機中で「コンドームを配ることではエイズ問題は克服できない」と語った。コンドームが不特定多数との性交渉を助長するとの理由などから使用に反対した発言だった。(共同)

    ya--mada
    ya--mada 2009/03/19
    バチカンも大変だな。日本の一部だけでなく世界的に建前というか誰がどういう立場で発言しているかを理解するということをしなくなっているのかな?バチカン的にはそもそも淫行しなけりゃイイジャンて言う罠。
  • http://www.mskj.or.jp/sotsu/giin.html

    ya--mada
    ya--mada 2009/03/14
    知らんかった、勉強になります。高市も塾生だったんか。他の人たちも調べてみよう。研修中に提出した論文とかも読めないかな。
  • 誰が地域を作るのか――。議会と役場を変えた自治会活動:日経ビジネスオンライン

    西松建設による巨額献金事件。小沢一郎代表の公設秘書が逮捕された民主党だけでなく、自民党議員にまで延焼し始めた。世界的な経済危機によって、国民生活は深刻な影響を受けている。だが、泥仕合を続ける与野党は有効な手を打てていない。永田町と霞が関に対する国民の不信は回復不能な域まで達している。 危機の今、一人ひとりの国民は何を考えればいいのか。徹底した住民自治を展開している長野県阿智村にその手がかりがあった。この村では自治会が村作りを提案、役場と共同で村作りを進めている。住民の意識レベルの向上によって、議会の改革も実現しつつある。阿智村の実験。ここにも国の未来が見える。 長野県南部、飯田市と下條村に隣接する阿智村。中央アルプスの南端、恵那山の麓に広がる静かな山村である。人口は6466人。かつては律令時代の五幾七道の1つ、「東山道」の宿場町として栄えた。街道の要衝は今でも変わらない。阿智村を横断する中

    誰が地域を作るのか――。議会と役場を変えた自治会活動:日経ビジネスオンライン
    ya--mada
    ya--mada 2009/03/13
    団塊世代が時間もてあましてるからなぁ。地域行政に口出しするのはイイ暇つぶしになると思う。うまくコントロールしつつそうした人材を活かせれば疲弊した地方の一助になるかも。あくまで「かも」かも。
  • 痛いニュース(ノ∀`):中山前国交省「民主党が政権を取れば、日本が大阪府みたいになる」

    1 名前: 五十代(大阪府) 投稿日:2008/09/28(日) 16:33:46.40 ID:aip/DKQW0 今度は大阪引き合いに=職員組合を批判−中山氏 「民主党が政権を取れば、日教組、自治労の支援を受けているので、 日大阪府みたいになる」−。 国土交通相を辞任した中山成彬氏は28日の記者会見で、 大阪府を引き合いに日教組など職員組合を批判した。 教員採用をめぐる大分県の汚職事件に関して「日教組の子どもは成績が 悪くても先生になる。だから大分の学力は低い」とした発言については、 「名指しで言ったのは申し訳ない」と陳謝したが、 今度は大阪府に矛先を変えて職員組合を攻撃した形だ。 この中で中山氏は「大阪府は長年、職員組合と癒着関係にあり、職員の給料が高い。 ヤミ手当や裏金もあり、財政破綻(はたん)にひんしている」と述べた。その上で 「橋下徹知事は職員組合の支

    ya--mada
    ya--mada 2008/09/28
    そういえばこのタイミングで教育格差を考える会(大阪)みたいなのをNHKがニュースで取り上げてたな。なんというかどっちを晒してんのか難しかった。
  • はてなーにもわかる米国政府による不良資産買取という「おわりのはじまり」 - よそ行きの妄想

    米政府、不良資産買い取りに公的資金75兆円投入を提案だそうだ。やっぱりはてなーにはちょっと難しそうなので、前回に引き続き解説を試みるよ*1。 先日、ここで書いたとおり、いま起こっているのは金融機関が保有する「捏造された信用」が突然紙くず同然になってしまい、資金繰りが立ち行かなくて困った、という話である。 今回発表された、政府による買取機構というのは、要はこれらの紙くずを政府が一旦買い取りましょうという話で、これがそれなりに市場からの評価を得ている。 なぜならそれらの紙くずは一時的に紙くずになっているだけで、時間をかけてぐちゃぐちゃになってるのをほどいたり、しわを延ばしたり、破れたのをくっつけたりしたら、ある程度価値のある紙くずではないものが出てくる可能性があるからだ。例えば、サブプライムローンの例で言えば、もとをただせばただの担保付の住宅ローンなわけであって、理論的には、土地の値段がゼロに

    はてなーにもわかる米国政府による不良資産買取という「おわりのはじまり」 - よそ行きの妄想
    ya--mada
    ya--mada 2008/09/22
    やっぱさぁ、ニクソン以来だまされてるよ、マジで。米ドルなんて紙くずじゃん。楽天ポイントみたいなもんじゃん。やっぱさラプター決済でいいだろ。
  • 1