タグ

か感情とコミュニケーションに関するya--madaのブックマーク (50)

  • 2012-10-31

    金木犀 遅咲きの金木犀の香りが漂います。 私の勤め先の図書館にも構内に金木犀が植わっていましたし、街路樹にはイチョウ並木が続いてました。 金木犀の花が香る頃、イチョウには銀杏が実る頃でもありました。道路に落ちた銀杏を移動図書館(=BM)は、容赦なく踏みつけ、その果肉と臭いをタイヤに付着させて車庫に入りましたから、あたりは両方の香りと臭いで満たされ、さながら(水洗式でない)トイレのような空気が漂っていました。 私の手元には、ウン十年前の11月1日に教育長からもらった一枚の紙があります。 内容はいたってシンプル。次の一行 司書職を命ず そう、夏のあいだ「司書講習」を受講した私が、名実ともに図書館法でいう「司書」に就いた辞令です。この辞令こそが司書職たる証であったわけです。 1枚の紙切れに過ぎません。しかし、私の人生では重みのある、重要なものでありました。 「図書館は人の生き死にに関わらない」か

    2012-10-31
  • 文章力とは、この世を生きる力である

    これまで読んできた文章術の中で、トップクラスに入る良書です。書を読めば、細かいテクニックは抜きにして「人に読んでもらうに値する文章」を書くためのコツを知ることができます。 誰も教えてくれない人を動かす文章術 音を言うと、書は紹介したくなかった。ライバルが増えてしまうから(笑) 凡庸さは恥 文章においては、凡庸さは恥です。結果としての凡庸さはある程度しかたがないとしても、せめて「凡庸さは恥」だということを肝に銘じておきたい。実は、このことを知ってもらうことこそ、私が書を書くにあたっての、隠されたテーマなのです。 脳天をガツンと叩かれたような感覚でした。私は以前から「万民に受ける記事=誰にも読まれない記事」という持論を持っていたので、勇気をもらえました。 「どっちも大事」みたいな理想論をアップしていたら、まったく見向きもされなかったと思います。「それができれば苦労はしない」的なコメ

    文章力とは、この世を生きる力である
    ya--mada
    ya--mada 2011/01/27
    目立たないと生活できない人なら構わないと思うけど、こういうオレオレ主義に共感するってどういう感性なのだろうか?意外とミンナ目立ちたがりなの?
  • 夫のお給料が下がってからのギクシャク感

    共働き。結婚三年目。 夫のお給料が下がり、私より少し少なくなってしまった。 夫は元々高給取りではなかったので、お金目当てで結婚したわけではない。だから下がったという報告を受けたときも、 「お金目当てで結婚したんじゃあるまいし、全然気にしてないからあなたも気にしなくていいよ」というようなことをそこそこオブラートにくるんで伝えた。 それからは一切お給料のことには触れないようにしている。 でも私の中に「この人は私よりお給料が低い」という事実が澱のように沈殿していて、私を落ち込ませる。 夫婦共に物欲は少ないほうだし、下がったあとの生活にも余裕があるのに、私より稼げていない男と結婚しているということに対して落ち込んでしまう。 お給料が下がったことで一番落ち込んでいるのは夫だろうから、こんなこととても口には出せない。 リベラルを自認していた。夫よりの方が稼ぎが多いという夫婦のありかたもありだし、男性

    夫のお給料が下がってからのギクシャク感
    ya--mada
    ya--mada 2010/08/22
    この「妻」が働いている会社とか職種によるのかなぁ。金融とか保険とかな営業職で、旦那もそこそこ稼ぎのある仕事だとすると、収入で人を測ってそうだもんなぁ。貧乏同士ならこんな気持ちにならないと思うな。
  • クローズできないチケット - rabbit2goのブログ

    3月末が期限だったtracのマイルストーンをクローズする。「チケットキーパーという存在」として、未解決のチケットについてはマイルストーンの変更(要するに先送りだ)や、担当者にチケット更新の催促を行う。幾つかのチケットはクローズ出来たものの、中にはクローズを認められないものも有る。例えば、こんなチケットだ。 やるやる詐欺型 「次回はレビューを行います」「確実なチェックを実施します」なんて書かれているけれど、今までそんなことが実際に行われて成果を上げているなんて聞いたことがないし、そもそも次回の開発時には、こんな回答すら忘れられていることが多い。だから、作業手順書を改訂する、チェックリストに確認項目を追加する、実際にレビューを行うなど具体的なアクションが完了するまでチケットはクローズ出来ない。 フィードバック欠如型 障害の修正だけで作業が終わってしまい、再発予防策とか未然防止策が実施されていな

    クローズできないチケット - rabbit2goのブログ
    ya--mada
    ya--mada 2010/04/02
    悲しい気持ちになるけれど、突き詰めても実は益がないということにも気付いてしまう。みんなが合理的じゃないってもにも意味があったりするから怖い。
  • 森 まゆみ - 新聞案内人 :新s あらたにす(日経・朝日・読売)

    「青鞜」創刊の地のマンション騒動(1/3) <郷区駒込林町九番地>。明治44(1911)年10月、日初の女性の、女性による、女性のための雑誌「青鞜」が発刊された歴史的な場所である。  当時は、同人の一人、物集和子の家であった。「青鞜」は女性解放に貢献した雑誌として名高く、主宰者・平塚らいてうの名はほとんどの高校の歴史教科書に載っている。 そこが、どういう経緯でか電電公社の敷地となり、NTT駒込電話局となって住民に親しまれてきた。いまそこの東京都文京区千駄木5丁目9番地、209番地には、表側9階建て、裏側6階建て、高さ27メートル、幅68メートル、110戸ほどの高層マンションが計画され、基礎工事が進められている。 その裏は静かな低層住宅地。高村光太郎や宮百合子をはじめ多くの文化人、学者たちが住んだ町である。住宅地の奥まで鉤の手に買い足し、NTTの間口ぶん大通りに面しているのでかなり

    ya--mada
    ya--mada 2010/01/04
    土地を細切れにしてきたツケという気がするが。この手の問題では、不動産オーナーは騒いどきゃどっちにしても良い事があるとしか見えないのが難点。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 『ぼくの名前をかたったウイルス?』

    前の日記にも書いたけれど、 ぼくの名前をかたったウイルスがアメブロに広まっていたみたいなので、 ちょっとだけ調べてみたよ。 (参考) [ほまち] gooブログ検索 ぼくのIDって「hamachiya2」なんだけど、それとすごくよく似たIDを誰かが取得して、そのIDのプロフィールページに変なコードが仕掛けられてあったみたい。 ざざっと調べた感じだと、下の4つのIDを確認したよ。 homatiya2 (ほまちや2) [プロフィールの魚拓] [画面キャプチャ] homachiya2 (ほまちや2) [プロフィールの魚拓] [画面キャプチャ] hamatiya2 (はまtiや2) [プロフィールの魚拓] [画面キャプチャ] hamachya2 (ぼくはまちちゃん!こんにちは…) ※綴りに「i」がない [プロフィールの魚拓] [画面キャプチャ] いずれもプロフィールページに「 http://bit.

    『ぼくの名前をかたったウイルス?』
    ya--mada
    ya--mada 2009/12/16
    謝りかたまで面白い。しかし、同じことをして有名人になったはまちやの日記の米に卑劣だっていう書き込みをするのはウンコだなと思いました。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    All You Need Is Oven また一つ世界の真実を見つけてしまったのでブログを書くことにした。あと週末に企画ライブがあるので。 この齢で既にここまで多くの真理を見つけていると、我ながら早熟過ぎると感じる。このペースだと今月中に天命を知るかもしれない。 最近、また「自炊はコスパが良…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    ya--mada
    ya--mada 2009/11/04
    ナニとナニが非対称なのか問題。買い手と売り手の問題だったり、資本家と経営者の問題だったり。/言葉の問題ではなくて使い手の問題として訴えるべき。この件では「非対称性」はとばっちりを受けてて可哀想。
  • 社員を解雇するとき 当社は設立5年目で従業員数7名の会社です。…

    社員を解雇するとき 当社は設立5年目で従業員数7名の会社です。 入社して2年目の20代前半の女性社員なのですが コミニュケーション能力が低く 人の意見を聞かず 仕事に対するモチベーションも低く とても暗く、マイナス思考で、被害者意識の強いこです。 社内で問題になっています。 私生活もかなり謎に包まれています。 悪いところばかり書きましたが 良いところというか、可能性を感じている所は もし、心開き、興味をもってもらえればガーっと打ち込みそうな タイプには見えます。あと責任感が強いです。(責任を持とうとしませんが) 下のコメント欄に続きを書いています。

    ya--mada
    ya--mada 2009/10/07
    すげ!コメント欄必読。同一人物が本気で質問してるんだとしたら、本当にクソな職場だな!!/そうじゃなかった。人力検索だけで経営が出来るかという野心的な実験だ。http://q.hatena.ne.jp/orekojinn/questionlist
  • http://twitter.com/dancom/status/4646669862

    http://twitter.com/dancom/status/4646669862
    ya--mada
    ya--mada 2009/10/06
    その人にバレちゃった時点でお気の毒としか。それ以上をそいつの所為にしたらいけないと思う。というか、そこは自分の瑕疵のような気もする。
  • 常識破りの番組購入方法でヤフーの動画配信が黒字化へ | 週刊ダイヤモンド ITBizNews | ダイヤモンド・オンライン

    ヤフーの動画配信サービス「GyaO!」が年明けにも黒字化しそうだ。背景には、業界の常識を破った新たな番組購入方法がある。 ヤフーは、2009年4月に、USENの動画配信サービス提供会社「GyaO」の株式を51%取得し、自社の「ヤフー動画」と統合。会社名とブランド名はGyaOを存続させて今に至っている。 ヤフー出身で新生GyaOの社長となった川辺健太郎氏は動画配信にかかわったことのない、いわば素人。だからこそ、業界の常識に、違和感を持った。 動画配信サービスには、無料配信と有料配信の2つがある。現在、日での主流は無料配信のほうだ。無料配信は、作品の前後に流れる広告からの収入が配信会社の売り上げとなり、それが作品の購入費や、システム運営コストに充てられる。 これまで動画配信サービス会社は、たとえばハリウッドの人気映画ならば、権利を持つ映画会社に事前に数百万~数千万円も支払っていた。映

    ya--mada
    ya--mada 2009/09/30
    保守派が嫌われる理由というか、既得権を手放したくない理由。なめすぎとか非常識とか感じたなら、自分のことも省みてください。
  • 代引きはすごい

    僕は東方で同人サークルをやっている。 関東で東方イベントがあるたびに、家の在庫ダンボールをイベント会場まで送る。ダンボール箱は大きくて目立つ。それが何度も続いたのでクロネコのドライバーから営業された。 クロネコと専属契約を結ぶ事により、送料が安くなるので、契約したらどうですか?との事。 契約内容を見ていたら、代引きについて書いてあった。個人でも契約さえすれば、代引きも取り扱い可能になるらしい。 という事で、軽い気持ちで代引きサービスを利用する事にした。 ところが。 自分のサイトで細々とやっていた通販で「代引き可になりました」と書いたとたん、注文がものすごく増えた。更に、全ての人が代引き希望だった。 --- 代引きは、手数料がかかる。 そもそもエクスパックが神対応で、全国どこへでも500円で特急扱いで、エクスパック番号でインターネット上で荷物状態が確認できる。 代引きを使うとなると当然クロネ

    代引きはすごい
  • 言葉の順番がいかに重要かを示すひとつの例 « 頭ん中

    さきほど @etekichi さん経由で目にしたこの名言。 Twitter / ‭閑歳 孝子 今日の名言「今大事なのは仕事 いつも大事なのはお前」 「仕事と私とどっちが大事なの」という 長年にわたって人類を悩ませ続けてきた難問への見事な解答だと思う。 ぜひとも覚えておきたいものですね。 それはそうと、この名言は 順番を変えるとだいぶ印象が違う。 今大事なのは仕事 いつも大事なのはお前 いつも大事なのはお前 今大事なのは仕事 オリジナルの方だと、後半を聞いて「えへっ」となるのに対して 後者のように順番を逆にすると言い訳にしか聞こえない。 このときも書いたんだけど 苦情メールに返信するとき意識すること – 頭ん中 おっしゃることはよくわかります。しかし実際はこうなのです。 実際はこうなのです。しかしおっしゃることはよくわかります。 相反する内容を並べて言うときは 後半が主題になることが多い。

    言葉の順番がいかに重要かを示すひとつの例 « 頭ん中
    ya--mada
    ya--mada 2009/08/19
    相手が言って欲しいことを言うのが共感プロトコル。共感したふりをして共感していただいた上で別なことを言うためのテクニック。
  • ウィキペディアの議論はダルい

    ウィキペディアの編集を始めて4ヶ月、細部の編集から始まり、資料をあさって記事を作り、削除依頼や統合提案に手を出し・・・この頃はノリノリだった。しかし、深入りするにつれ議論、議論、ぎろーん ウィキペディアの議論はダルい。なにがダルいってネットで匿名の相手と合意形成が目的なところがダルい。たいして意味がない上に正解がない議論が長期化すると更にダルい。「そもそも正式名称がないものの記事の名称になにを採用すべきか?」とか。 大量の方針文書・ガイドラインとその草案、先行議論も萎える。時に聖書の解釈議論のように方針の解釈議論に及ぶ。英語版の方針や先行事例持ち出してくる奴までいる。素人法律談義に及ぶこともある。謎のキーワード「百科事典(=脳内百科事典像)として」が乱れ飛ぶこともある。なぜそんな顛末なことに拘るのかさっぱり理解できないような事に拘って反対し続ける方もいる。それが能力も行動力もあって弁も立つ

    ウィキペディアの議論はダルい
    ya--mada
    ya--mada 2009/07/25
    集合知での議論というのは民主主義ってのに近いと思うのだが、民主主義が機能するにはある程度の規模(どの程度かは不明)が必要なんだよね。イソターネットの集合知ってのはコミュニティの質に依存しいるのが弱点。
  • はてブイナゴさんの残念な人生 - la_causette

    特定のブログ主を中傷したい人々にとって、中傷するネタの真否などはどうでもよいことのようで、どこかに中傷ネタがあるとその真否を確認したり等はしない傾向があるようです。 「松川事件の時と何が変わったのか」というエントリーに対し、wataru-ishizukaというはてなIDを用いて、 刑事訴訟法改正を知らない無知(類型的証拠開示,争点関連証拠開示:法365条の15~20) というはてブコメントを付けてきた方がいます。その後、このコメントの尻馬に乗るはてブイナゴさんはいても、その間違いを正そうという方はおられなかったようです。 少なくとも総務省が提供している法令データベースを見る限り、刑事訴訟法365条の15という規定はありません。六法等を見ていないのではないかという気もしてきます(っていいますか、360台って、上訴に関する規定です。)。。 類型的証拠開示に関しては、刑事訴訟法第316条の15と

    はてブイナゴさんの残念な人生 - la_causette
    ya--mada
    ya--mada 2009/07/13
    ネガ米じゃなくって解釈や立場の違いのようにも見えるが?そうした違いをネガ米というラベリングしちゃうのはなんだかなぁ的。/何かと戦っている気になっている人は、自分で敵を作り出すのだなと。
  • スズメ大げんか (野鳥HD)

    スズメ同士で喧嘩しているようです。マターリしてほしいものです。煽っているのか止めに入っているのか外野多数。その後の展開は飛び去ってしまって不明です。もっと仲良く汁!(σ´∀`)σビシッ

    スズメ大げんか (野鳥HD)
    ya--mada
    ya--mada 2009/07/05
    おもろい。やっぱ気になって眺めるもんなのね。
  • お手洗いを借りたときのマナー | 生活・身近な話題 | 発言小町

    大学生のとき、一人暮らしの友人宅へ遊びに行ったら、お手洗いに「汚物入れ」がありませんでした。 驚いたのですが、きっと「持ち帰るように」という趣旨であろうと考え、持って帰りました。 しかし、それをマナーとは思わず、友人のことをちょっと変わった人だなと思いました。 ところが、小町を読むようになり、「子供のオムツ」が話題のトピで、「(女性特有の)汚物も持ち帰るのがマナー」とコメントされている方がいたのでとても驚きました。 「汚物」を持ち帰るのはマナーなのですか?実際、皆さんは持ち帰っているのですか? そのコメントを読んで以来、怖くなって、汚物入れの置いてある友人の家でも汚物入れを使わせてもらうことは出来なくなりました。 でも、汚物を持ち帰るのがマナーなんて、ちょっと信じ難いです。出来れば、気軽に使わせてもらいたいのです。 汚物入れってたいがい袋がかかっていますし、きちんと包んで捨てますから、遊び

    お手洗いを借りたときのマナー | 生活・身近な話題 | 発言小町
    ya--mada
    ya--mada 2009/06/26
    気前の良さと、気遣い。そして何でも自分中心で考えて答えを出してしまうヒト。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    ya--mada
    ya--mada 2009/06/21
    集団内での感情は極端に露出しやすいんだと思うんだ。特に情報の一様化が起きやすいマス媒体後の社会では。
  • Gmail導入大学から不満な声あり - これでも大学職員のブログ

    今回は「東京家政学院大学」を取り上げさせていただきました。 Gmailって、割と教員に受けがいいと思っていました。が、必ずしもそうでもないようです。 今回はそんなネタを紹介します。 まずは、Gmail導入の記事。「東京家政学院大学」です。 東京家政学院大学 導入事例 (大塚商会サイトより) 「『Google Apps』のWebメール『Gmail』は、教職員からも好評だという。当初は、これまで使っていたOutlook Expressと操作方法が異なるため、違和感を覚える教職員も多かったが、Webメールに移行したことで手もとに自分のパソコンがなくても、いつでもWebサイトにアクセスしてメールが利用できるようになり、出張先などで重宝するようになったのだ。」とのこと。 ブレードサーバ(仮想化ソフトウェア)の導入やPC教室のリプレースも行ったようです。 何で上記サイトを紹介したかというと、大学サイト

    ya--mada
    ya--mada 2009/06/12
    今までと違うものを施行すると文句出るのは仕方ない生き物てのは現状を変えられることを極度に嫌がる。小さい子供って大人よりも頑固で融通きかないよね。
  • 梅田望夫「ウェブ上での人体実験を、今日にて終了する」 - ネタフル

    先ごろ、インタビューで「日のネットは残念」と語り、いろいろな人がいろいろな意見を述べたのですが、結局、梅田望夫氏の中では何も変わらなかったということなのでしょうか。 それにしても「ウェブ上での人体実験」というのは、何を指しているのでしょうか。ブログ「My Life Between Silicon Valley and Japan」を見ても、それ以前からのエントリーがあります。 と思ったら、すぐに「ウェブ上での人体実験=すべてのウェブ上での反応・感想を読むこと。これはもう終わりにしてもいいだろう。30,000以上、読んだから」というつぶやきがありました。 なるほど、ブログやTwitterを止めるということではなく、ウェブにおける反応・感想の全てに目を通す作業を「人体実験」と呼んでいるのですね。 ぼくも全てに目を通せているかどうか分かりませんが、Googleなどを「ネタフル」で検索した結果を

    梅田望夫「ウェブ上での人体実験を、今日にて終了する」 - ネタフル
    ya--mada
    ya--mada 2009/06/12
    ウェブ上のというか、コミュニティで運営する側にいるっていうのはどういうことか理解していなかったとしか思えないコミュニケーション力のなさ。というのが正しいような気がする。web進化論って読んだことないけど