タグ

ブックマーク / trendy.nikkeibp.co.jp (16)

  • 使い物になる? 新Apple Watchの長所と欠点 - 日経トレンディネット

    2016年9月16日、第2世代のApple Watch「Apple Watch Series 2」(以降:Apple Watch 2)が発売された。この記事では、初代Apple Watchを使い続けた筆者が、Apple Watch 2を即購入するまでに至った経緯や、2週間以上使い続けて感じた長所・欠点を率直にレビューする。 「なにしろ動作が遅い」 初代Apple Watchを購入したきっかけは、2014年に手に入れたiPhone 6 Plusのサイズにある。これまでのiPhoneシリーズと比較すると、iPhone 6 Plusは明らかに大きい。これまでiPhoneを入れてきた服のポケットに収まらないため、移動中はカバンの中に入れるようになった。 しかし、これがよくなかった。電話の着信やメール受信が分からず、緊急性の高い連絡に気がつかないことが頻発したのだ。 そんななか、Apple Watc

    使い物になる? 新Apple Watchの長所と欠点 - 日経トレンディネット
    ya--mada
    ya--mada 2016/10/21
    AWは、ヘッドセット+Siriでメール返信もメッセージも、という取り込まれ方をするのがいい
  • 競輪がまさかの“無観客レース”で復活したワケ - 日経トレンディネット

    長期低落傾向にあった公営競技の「競輪」に、ちょっとした異変が起きている。ファンの高齢化や娯楽の多様化などで20年以上減収が続いていたが、2014年度(2015年3月期)と2015年度(2016年3月期)の2年連続で増収に転換。その理由の一つが、観客を競技場に入れない「無観客レース」だという。 競輪は競馬などと同じ公営競技の一つで、7~9人の選手が競輪場のバンクでスピードを競う。観客はその順位を予想して車券を購入し、的中すれば払い戻しが得られる。車券の売り上げは少ない場合でも1レースで数百万円、大きなレースになると数十億円単位にのぼる。売り上げのうち75%が的中者への払い戻し、25%が選手への賞金や運営費、運営元を通じた社会貢献事業などに充てられる仕組みだ。全国43の競輪場で、通常は1日10~12個のレースを3~4日セットにした単位で行われている。 公営競技はいずれも売り上げの長期低落傾向が

    競輪がまさかの“無観客レース”で復活したワケ - 日経トレンディネット
    ya--mada
    ya--mada 2016/10/13
    競輪だから出来ただな。馬、舟、オートでは深夜開催出来ないよな。
  • 運転打ち切りの山手線新型電車「E235系」、ソフトのバグで電車が止まる時代に - 日経トレンディネット

    鉄道ファンの筆者が“2015年最後のビッグイベント”として注目していたことがあった。11月30日。東日旅客鉄道(JR東日)山手線の新型電車「E235系」(写真1)の営業運転開始である。 E235系は山手線の現行車両で2002年から導入された「E231系」を置き換える計画で開発された新型車両だ。山手線では13年ぶりの新型車両投入になる。 デザインは奥山清行氏が監修した。伊フェラーリのスポーツカーなどを手掛けた世界的工業デザイナーで、鉄道車両では北陸新幹線「E7/W7系」なども手掛けた人物だ。従来の通勤電車にはない斬新な内装が特徴(写真2)。「中吊り広告」を液晶ディスプレイに置き換えることで、広々とした車内空間になっている(写真3、関連記事:JR東日が新型E235系電車発表、山手線トレインネットと電子広告を標準搭載)。

    運転打ち切りの山手線新型電車「E235系」、ソフトのバグで電車が止まる時代に - 日経トレンディネット
    ya--mada
    ya--mada 2016/01/06
    電車おもしろそうだ。侵入経路ありそう
  • 人気急落でも「あえて湾岸マンション」を選ぶワケ - 日経トレンディネット

    震災の影響で一時は住宅市場も販売の自粛などが見られたが、ここへきて「通常営業」に戻りつつある。そんななか、震災前と比べて購入検討者の志向には変化の兆しも見られるようだ。災害や停電のリスクを回避するために、人々はどのように動き出しているのだろうか。 4月は前年同月約8割減! 一方で新築マンション市場5月以降は回復? 不動産経済研究所の発表によると、首都圏での4月の新築マンション発売戸数は前年同月比27.3%減の3214戸と、「当初予想どおり」大幅な落ち込みとなった。理由はむろん、震災による販売の自粛だ。直接被害を受けた一部地域だけでなく、計画停電の影響や全体的な自粛色の強まりから販売活動を控える動きが広がった。特に東京都下エリアは4月の発売戸数がわずか63戸と、前年同月(278戸)比で8割近い激減ぶりだ。 だが、その後の立ち直りは意外なほど早かったと言っていい。マンション商戦の一つのヤマ場で

    人気急落でも「あえて湾岸マンション」を選ぶワケ - 日経トレンディネット
    ya--mada
    ya--mada 2011/06/09
    都市に集積した方が経済的には効果的。しかし、それが全体としての合理性を持っているかは不明。現状で言えば近郊住宅街よりは正解に近いがすべてをそれにするほどではなさそうである。
  • 227社が参加!健康管理機器とパソコンをつなぐ、「コンティニュア規格」とは? - 日経トレンディネット

    乗るだけで自動的に体重がパソコンに転送されて、毎日の変化を管理できる――こんな便利な健康管理機器を披露する記者発表会が2010年2月17日、東京都内で開催された。 米インテルが代表を務めるコンティニュア・ヘルス・アライアンスの設計ガイドラインに準拠したコンティニュア対応機器は、Bluetooth通信などで他の機器と連携できる。体組成計や血圧計で測定したデータも自動的にパソコンに転送して管理できるのが特徴。例えば訪問介護先なら、測定したデータを持参した対応タブレットPCに自動的に記録できるので効率的に介護できるという。 リック・クノッセン コンティニュア・ヘルス・アライアンス代表兼会長(インテルコーポレーション デジタルヘルス事業部 パーソナル推進担当ディレクタ-)は、日市場の重要性を強調した(画像クリックで拡大)

    227社が参加!健康管理機器とパソコンをつなぐ、「コンティニュア規格」とは? - 日経トレンディネット
    ya--mada
    ya--mada 2011/05/22
  • 賃貸住宅の「敷金」は取り戻せる! 切り札は“敷金診断士” - 日経トレンディネット

    「原状回復費用」を払いすぎている? 今はまさに春の引っ越しシーズン。新居での生活を楽しみにしている人も多いはず。しかし、その前にしっかり取り戻しておきたいのが、旧居で家主(管理会社)に預けた敷金。実は来払わなくてもいい費用を払っているケースが多いのだ。 そのうちの1つが、原状回復の費用。これは、「借主の故意や過失によって生じた損傷などを修復する費用」のことで、「入居時の状態まで回復する費用」という意味ではない。クロスの汚れやフローリングの損耗など、通常に使用した場合の経年変化による損耗については、借主は負担する必要はないのだ。 こうした知識が徐々に浸透してきたからか、敷金から差し引く費用の見積もりに「おかしい!」と異議を唱える人も増えている。東京都庁にある「賃貸ホットライン」では、全相談件数1万7328件(平成20年度実績)のうち4796件と最も多いのが退去時の敷金(原状回復)に関するも

    賃貸住宅の「敷金」は取り戻せる! 切り札は“敷金診断士” - 日経トレンディネット
    ya--mada
    ya--mada 2010/03/17
    過払い金返還商法の亜種ね
  • おとなのマナー完璧講座 2009 冠婚葬祭編 - L-Cruise - 日経トレンディネット

    インフォメーション 渋谷ヒカリエで47都道府県の健やかなデザインに触れる (12/14) インフォメーション 「シーバスリーガル」が宮藤官九郎氏を日の顔に起用! (12/11) インフォメーション 【開催報告】日経クロストレンドEXPO 2018 (12/06) 連載:「日経トレンディ」最新号案内 日経トレンディ2019年01月号 (12/03) インフォメーション 【開催報告】ザ・コーポレートゲームズ東京2018 (11/13) インフォメーション 日トランスメディア方式映画『IN-EI RAISAN』 (11/06) インフォメーション 恒例のエボルタNEOチャレンジ、今回は2.5kmの遠泳! (10/01) 連載:「日経トレンディ」最新号案内 30日でマスター ずるい!エクセル仕事術 (09/26) インフォメーション 二子玉川ライズ S.C.に加わった新たな魅力とは? (09

    おとなのマナー完璧講座 2009 冠婚葬祭編 - L-Cruise - 日経トレンディネット
    ya--mada
    ya--mada 2009/09/04
  • 究極”の渋滞回避術

    せっかくの行楽気分を台無しにする交通渋滞。特に今年のGWは休日の高速道路の料金が一律1000円になるということで、例年とは比べ物にならないほどの渋滞が起こるのではないかと心配されている。 そこで今回、著書「渋滞学」で有名な渋滞学者、東京大学大学院工学系研究科航空宇宙工学専攻の西成活裕教授に渋滞の実際と、“究極”の渋滞回避術について伺った。これであなたも渋滞&渋滞ストレスから解放される! (聞き手/山田 久美、酒井 康治=日経トレンディネット 文/山田 久美) ■プロフィール 西成活裕(Katsuhiro Nishinari) 1967年生まれ 東京大学大学院教授 1995年に東京大学工学系研究科航空宇宙工学専攻博士課程終了後、 山形大学工学部機械システム工学科、龍谷大学理工学部数理情報学科、 ドイツのケルン大学理論物理学研究所を経て2005年より東京大学 大学院工学系研究科航空宇宙工学専攻

    究極”の渋滞回避術
    ya--mada
    ya--mada 2009/05/01
    「渋滞吸収隊」の実験がホントに有効なら面白いな。
  • 第1回日本マーケティング大賞、ユニクロの「ヒートテックの開発・販売」に - 日経トレンディネット

    マーケティング協会は2009年4月24日、創立50周年を記念して新設した第1回「日マーケティング大賞」に、ユニクロの「ヒートテックの開発・販売」(ファーストリテイリング)を選出した。6月2日にアルカディア市ヶ谷(東京都千代田区)で贈呈式が行われる。 「ヒートテック」は、戦略的パートナーシップを結んだ東レと共同開発した衣料素材。優れた保温性に加え、保湿性やストレッチ性を強め「冬でも薄着のファッションを楽しむ」という新カテゴリーを創造。リーズナブルな価格戦略や、アイデアにあふれた広告・コミュニケーション戦略、海外戦略などが総合的に高い評価を受けた。 日マーケティング大賞は、消費者生活の向上と経済・社会の活性化に貢献する新しいマーケティング手法、コミュニケーション手法、ビジネスモデルの開発を促進し、マーケティングのプレステージを高めることを目的に創設された。総推薦プロジェクト数は146件

    第1回日本マーケティング大賞、ユニクロの「ヒートテックの開発・販売」に - 日経トレンディネット
    ya--mada
    ya--mada 2009/04/30
    マーケティング大賞ですね。別段、特殊な技術がつぎ込まれているわけではなく既存の素材の特性に過ぎないのに「いかにも○○」というコピーをつけて代理店に金をつぎ込んだということ。春物の貧弱さがウソのようです
  • 多摩川サイクリングコース Vol.3 寄り道して美味しいものを! - 日経トレンディネット

    昭和記念公園には「あけぼの口」「立川口」「西立川口」「昭島口」「玉川上水口」「砂川口」の6つの入口がある。このうち砂川口、立川口、西立川口にサイクルセンターがある。(画像クリックで拡大) JR西立川駅から徒歩1分。昭和天皇即位50年を記念し、1983年(昭和58年)に開園した国営昭和記念公園(9ページのMap-10)は、総面積は180ヘクタール(東京ドーム約39個分)で約9割の163ヘクタールが一般に開園されている。ここは、季節ごとの花など、豊かな自然に触れられる公園として親しまれてきた。 多摩サイクリングロード(以下、多摩サイ)からもほど近い公園は、サイクリストにとってもなじみが深い。1989年には世界のトップレーサーを集めた「スーパークリテリウム89」が開催されたほどだ。その後もホビーレースやトライアスロンなどの会場になり、現在も12月になると「全日学生クリテリウム」が開催されている

    多摩川サイクリングコース Vol.3 寄り道して美味しいものを! - 日経トレンディネット
    ya--mada
    ya--mada 2009/04/23
  • ブーム再来!?なぜ「ユニクロ」だけが売れるのか~“強さ”の理由を徹底分析 - 日経トレンディネット

    戦略商品「ヒートテック」のテレビCMでは、知花くらら(中央右)をはじめ、世界的に活躍する著名人を起用(中央左は柳井 正・ユニクロ会長兼社長)(画像クリックで拡大) 衣料品業界の不振が深刻さを増すなか、「不況に強いユニクロ」が領を発揮している。11月の既存店売上高は前年比32.2%増で、約7年半ぶりの大幅増収となった。生活防衛に走る消費者の心理をしっかりつかんだことで客数も25.7%アップ。10月に既存店売り上げをやや落としたものの、その強さが物であることを証明した。 好業績に大きく貢献したのが、11月からテレビCMをスタートした吸湿発熱衣料「ヒートテック」やダウンジャケット、フリースなど冬の看板アイテムだ。いずれも高機能と低価格を実現した同社を代表する定番商品。なかでも「ヒートテック」は今期からグローバル戦略の重要なアイテムと位置づけ、国内外で2800万枚の販売を目論む。 衣料不況にも

    ブーム再来!?なぜ「ユニクロ」だけが売れるのか~“強さ”の理由を徹底分析 - 日経トレンディネット
    ya--mada
    ya--mada 2008/12/19
    宣伝広告費の使い方とこの記事自体もパブだってはなしなんですが、実際ここ数年では今年のクオリティが上がっているのは確かだと思う。
  • “エロ”ってカッコいい! 「ポールダンス」にハマるオンナたち【その1】 - 日経トレンディネット

    ya--mada
    ya--mada 2008/10/04
    いろんな習い事があるんですねぇー。
  • 「ストレスを感じさせない人」が評価につながる――神戸女学院大学教授・内田樹氏インタビュー - 日経トレンディネット

    神戸女学院大学で教鞭をとる傍ら、執筆活動にも精力を注いでいる内田樹氏。様々な視点から現代社会の仕組みを読み解く内田氏が考える現代人のストレスと、その対処法を語ってもらった。 (取材・文/高橋朋子、写真/川聖哉) 内田樹(うちだ たつる)。1950年9月30日生まれ。神戸女学院大学教授。 東京大学文学部仏文科卒、東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程中退後、同大学人文学部助手などを経て、現職。専門はフランス現代思想、映画論、武道論。合気道六段、居合道三段、杖道三段を持つ武道家。著書に『下流志向』、『私家版・ユダヤ文化論』(第6回小林秀雄賞受賞)、『ひとりでは生きられないのも芸のうち』など多数。(画像クリックで拡大) ――大学教授、エッセイスト、武道家とさまざまな顔をお持ちですが内田先生の、1週間のスケジュールをお聞かせください。 内田: 業は大学教授なので週4日、神戸女学院大学で授業が

    「ストレスを感じさせない人」が評価につながる――神戸女学院大学教授・内田樹氏インタビュー - 日経トレンディネット
    ya--mada
    ya--mada 2008/10/03
    未読。タイトル通りなら正しいと思います。
  • 【任天堂「ファミコン」はこうして生まれた】 第7回:業務用機の仕様を家庭用に、LSIの開発から着手 - 日経トレンディネット

    1982年6月、ファミリーコンピュータ(ファミコン)の開発が始動した。外観デザインなど具体的な製品イメージのないまま、リコーと共同でLSIの開発を始めた。CPUには、リコーがライセンス権をもつ米Rockwell社の8ビット・マイコンの6502を採用した。業務用ゲーム機のソフト開発でZ80に慣れていた開発スタッフには、当初戸惑いがあった。そこへ、6502を知りつくしている新入社員がスタッフに加わり、開発ピッチが加速していった。 業務用ゲーム機の「ドンキーコング」の技術を基に家庭用テレビゲーム機を開発する――。 上村雅之(敬称略、以下同)が率いる任天堂 製造部 開発第二部がファミリーコンピュータ(ファミコン)の開発に着手したのは1982年6月である。開発コード名はガメコム(GAMECOM)だった。 Coleco社の製品に刺激された ファミコン開発に当たって、任天堂が強く意識した製品がある。

    【任天堂「ファミコン」はこうして生まれた】 第7回:業務用機の仕様を家庭用に、LSIの開発から着手 - 日経トレンディネット
    ya--mada
    ya--mada 2008/10/03
  • 教科書の変遷を楽しめる書籍「いつのまにか変わってる地理・歴史の教科書」を発売 - 日経トレンディネット

    毎日コミュニケーションズは、地理/歴史教科書の移り変わりを紹介する書籍「いつのまにか変わってる地理・歴史の教科書」を7月23日に発売する。山川出版社や東京書籍などの主要な高校生向け教科書について、過去38年間の変遷を掲載する。 学校で使用する教科書は、新事実の発見や学会での表記法の変更があるたびに、内容に修正が加えられる。例えば、歴史の教科書では、「聖徳太子」が「厩戸皇子」に、「踏絵」が「絵踏」に変更された。同書では、記述が変更された経緯を学術的/歴史的見地から解説するほか、新常識にまつわる周辺知識/雑学豆知識を紹介する。 また、10代から50代の世代別に、各世代が高校生だったときの教科書の常識を並べたり、教科書表記の変遷一覧表や関連情報を掲載する。地理/歴史に関する知識のジェネレーションギャップを見つけられるほか、新たな知識の習得にも役立つという。一般常識の参考書や雑学として、幅広い年

    教科書の変遷を楽しめる書籍「いつのまにか変わってる地理・歴史の教科書」を発売 - 日経トレンディネット
  • 「Google」も「YouTube」も利用できなくなったら……知られざる通信規制の実情 - 日経トレンディネット

    チベット暴動の夜、なぜかGoogleが沈黙した 3月16日夜7時半ごろ「突然、Googleが使えなくなった」という報告がいくつかのブログや「Twitter」にポツポツと現れだした。「2ちゃんねる」の掲示板にもスレッドもいくつか立てられた。通信障害はそれから2時間ほど続いた。 その2日前の14日にも「Google」で障害の前兆はあったが、16日の夜が深刻だった。何が起きたのか。特定プロバイダーのユーザーだけが「Google」に接続できないのか(結果的にはそうだった)。「Google」のサーバーに問題が起きたのか。DNSと呼ばれるアドレス管理の仕組みに障害が発生したのか。ネットにいろいろ状況報告が上げられ、はっきりとした原因は究明できていないものの、特定のDNSに障害が起きたのではないかということになった。 が、同時にもう1つ、別の角度から疑問が発生した。なぜ、この時期にそんな障害が起きたのか

    「Google」も「YouTube」も利用できなくなったら……知られざる通信規制の実情 - 日経トレンディネット
    ya--mada
    ya--mada 2008/03/24
    グーグルさんは単なる広告手段として考えているだけじゃないと思うな。海底ケーブルの件はyoutubeを強化してネットワークのグーグル社依存度を高めるためじゃないかな単純に。
  • 1