タグ

ブックマーク / rna.hatenadiary.jp (11)

  • インターネットで実名でレスバしてたらISPの社長から脅迫された話。そして17年後… - rna fragments

    インターネット老人会 Advent Calendar 2023」3日目の記事です。 「インターネット老人会」ということで、今日は日の商用インターネット接続サービスが始まった前後の頃の話をしたいと思います。 今日は fj の話をしようと思うがその前に… インターネットで必要なことはすべて NetNews で学んだ fj というバトルフィールド fj で議論した相手から脅迫される そして17年後… 因縁の再戦 最後に 今日は fj の話をしようと思うがその前に… インターネットと言えば今は Web *1 のことですが、Web が普及する以前、1990年代初頭から世界規模のネットコミュニティが既にあったことをご存知でしょうか。その名を NetNews といいます。 NetNews は一言で言うなら公開メーリングリストのようなものです。あるいは分散型掲示板とも言えるでしょうか。メッセージの形式

    インターネットで実名でレスバしてたらISPの社長から脅迫された話。そして17年後… - rna fragments
  • 人工知能学会の表紙の件 - rna fragments

    物議を醸してるこれの件。 学会誌名の変更と新しい表紙デザインのお知らせ | 人工知能学会 (The Japanese Society for Artificial Intelligence) 人工知能学会の表紙は女性蔑視? - Togetterまとめ あんまり議論は追えてませんが、直観的に「これはアカンやつや。。。」とは思いました。しかし、何がアカンのか、という点について納得行かない人が多いというのも理解可能で、どう説明したものか、と。 そこで、なんであれが問題アリと解釈されうるのか、という話を、一応人工知能分野の端っこ*1を専攻してた立場から整理してみる。既出の論点も多いとは思うが自分の考えの整理のためにも。 まず、人工知能研究は工学の一分野という側面がある。人間の知能の仕組みを解明するという認知心理学の一手段という面もあるし、実際そちらの分野からの研究もあるのだけど、やはり工学的な応用

    人工知能学会の表紙の件 - rna fragments
    yachimon
    yachimon 2013/12/29
    職場のママさんは時短勤務なのにパパさんは残業なさるのを見てると、制度的にはともかくやっぱりまあねえとは思う。
  • 「強制でないこと望ましい」=陛下、国旗・国歌で異例発言 - rna fragments

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041028-00000901-jij-soci より: 発言は、招待者の東京都教育委員で棋士の米長邦雄氏との会話の中で、米長氏が「日中の学校で国旗を揚げて、国歌を斉唱させるのがわたしの仕事でございます」と話すと、 うわぁぁあああああぁぁぁぁぁぁ。米長バカ過ぎ。陛下にそんな政治的なネタふるなよ!! テレビで見た印象ではこの時の米長超得意げ。空気読めよバカ。 立場上政治的な発言はできない陛下でも、そこまで言われたらスルーしようがないでしょう。聞かなかったことにいて「お仕事がんばってください」で締めちゃったら国旗国歌強制支持ってことになっちゃうし。。。 まさか米長はそれわかっててやったのかな? 王手だ! これは逃げられまい! がははは! ってな感じで。 陛下は「やはり、強制になるという考え方でないことが望ましいですね」と

    「強制でないこと望ましい」=陛下、国旗・国歌で異例発言 - rna fragments
  • guldeen 事件は「不正アクセス」なのか? (10/4 追記) - rna fragments

    はてなからセキュリティホールを突かれた不正アクセスについての報告があった。 「はてなブックマーク モバイル版」の脆弱性を利用した不正アクセスに関するご報告 - はてなブックマーク日記 - 機能変更、お知らせなど これは先週の連休中に騒ぎになった件。id:guldeen さんのブックマークコメントが何者かによって改竄されたという事件があったのだ。*1 当初パスワードが推測または盗難されたのではないかという話だったが、実際の手口は、いわゆるセッションハイジャックだったようだ。要するに、 guldeen さんが docomo の携帯電話からはてなにログインした ログインした状態でモバイル版はてなブックマークを利用した ログイン情報を含んだリンクがはてなのサーバの共有部分に残ってしまった 他人がはてなにアクセスした時にそのリンクが表示されてしまう状態だった 誰か(以下 X)がそのリンクをクリックし

    guldeen 事件は「不正アクセス」なのか? (10/4 追記) - rna fragments
  • ラインを超えて - rna fragments

    先日JR品川駅で見た横断幕。 i18n のことですか!? と思ったらそんなわけなくて入国管理局のスローガンらしい。 仕事の途中だったのでよくわからないまま通過したのだけど、仕事帰りに反対側を見ると(写真撮れなかった)不法就労外国人対策キャンペーンとか書いてあってのけぞった。 Web 1.0 風味の入管の公式サイトによると、 法務省入国管理局では,「ルールを守って国際化」を合い言葉に出入国管理行政を通じて日と世界を結び,人々の国際的な交流の円滑化を図るとともに,我が国にとって好ましくない外国人を強制的に国外に退去させることにより,健全な日社会の発展に寄与しています。 入国管理局ホームページ なんか堂々とすごいことが書いてあるような気がするのは気のせいでしょうか。「我が国にとって好ましくない外国人」とか。。。 ____ / \  /\ キリッ .     / (ー)  (ー)\   我が国

    ラインを超えて - rna fragments
  • 死後の世界について - rna fragments

    死後の世界なんて、死ぬのが怖い意気地なしが考え出したものだとばかり思っていた。でも、たぶん、そうじゃないと気付いた。愛する人を失ったとき、愛する人がただ無明の闇の中に消え去ってしまったのだと思うと耐えられないからなのだと。まったく何をいまさら、と思う。もっと早く気付いていればよかったのに。

    死後の世界について - rna fragments
  • なぜ黒人は「知能」が低いか - rna fragments

    かつてDNAの二重螺旋構造の発見でノーベル賞をとったワトソン博士が、黒人は知能で白人に劣るという主旨の発言をして問題になっている。 ノーベル賞博士が差別発言「黒人、知能で白人に劣る」 (MSN産経ニュース) 何かの言葉のアヤなのかと思ったらどうもガチで差別的かつトンデモな事を言っているようだ。ワトソンの発言についてはここをクリック。 Watson氏は、「アフリカの可能性について根的に悲観的だ」、というのも、「われわれの社会政策は、彼らの知能がわれわれと同じだということに基づいている――だが、実験結果はすべて、それを肯定していない」からだと述べている。 (中略) 「進化において地理的に隔離されていた人々の知的能力が、(隔離されなかった場合と)同じように発達したはずだと考えられる確固たる理由はない。同等な理性を人類にとって普遍的な遺産としたいと思う気持ちだけでは、それを実現するには不十分だろ

    なぜ黒人は「知能」が低いか - rna fragments
    yachimon
    yachimon 2009/01/20
  • はてブで犬が出たら… - rna fragments

    新生はてなブックマーク、まだいまいち不安定な部分があって、ブクマを追加する時にメンテナンス中の画面(犬が出てくるやつ)が表示されてしまうことがある。ブラウザの戻るボタンを押しても編集画面はグレーアウトされたままなので、練りに練って100文字に凝縮したコメントを書いた後これが来ると死にたくなるのだが、、、 こういう時は単に犬画面をリロードすればよい。フォームの内容を再送信するか? というダイアログが出たら迷わず OK を押して再送信させる。大抵これで成功する。 新はてブでは追加画面以外にもいろんな場所でコメントを編集できるが、保存時にぐるぐる回るアイコンがいつまでも止まらない事がある。状況としては上と同様だと思われるが、この場合は保存ボタンの隣にあるキャンセルのリンクを押して編集モードに戻す。編集済みのコメントはそのまま残っているので、もう一度保存ボタンを押せばOK。 トラックバック: WE

    はてブで犬が出たら… - rna fragments
    yachimon
    yachimon 2008/12/08
    キャンセル技は知らなかったのでぶくま
  • ひろみちゅ星祭り? と思ったら… - rna fragments

    6月8日13時46分、高木浩光氏がこんな記事をアップした(日時はRSSに記録されたもの)。 日のインターネットが終了する日 内容は「(執筆中)」となっているが、(執筆中) のままブクマされ人気エントリー入り。ところが、そのブクマに高木氏がスターを付けまくってる! はてなブックマーク - 高木浩光@自宅の日記 - 日のインターネットが終了する日 と思ったら、これ違うよ!? Hirornitsu ですよこれ? Hiromitsu じゃなくて! 誰だよこいつ!? http://s.hatena.ne.jp/HirornitsuTakagi/ はてなスターのページは空だし、 http://www.hatena.ne.jp/HirornitsuTakagi/ はてなユーザのページは Not Found ってなってるし! トラックバック: 記憶する部屋 - 特定のユーザーのはてなスターを目立たせる

    ひろみちゅ星祭り? と思ったら… - rna fragments
  • さすが yomoyomo! おれたちにできない事を平然とやってのけるッ - rna fragments

    twitter の会話を抜粋。 kasoken: 家人の好みのタイプが、ここ10年近くで沢口靖子→竹内結子→長澤まさみ、と変化している。年をとるにつれて年齢差が開いていくのがオヤジ全開で「なんだかなー」なわけです。 kasoken: で「長澤まさみって、たぶん性格も『タッチ』の南ちゃんみたいなんだよね」とか言っている。 kasoken: オヤジ、いいかげん現実に目を向けろ。南ちゃんのような性格の女はリアルでは存在しないっ。 yomoyomo: @kasoken ダンナさんがそういうファンタジーにすがりつきたくなる厳しい現実に寛容の心をもっていただきたい yuco: @yomoyomo 厳しい現実て、おい… kasoken: @yomoyomo はい、自覚してますって〜。私みたいながいるという「厳しい現実」からの逃避ってことは! yomoyomo: @kasoken いや、そ、そんなつもり

    さすが yomoyomo! おれたちにできない事を平然とやってのけるッ - rna fragments
  • ホリプロ社長の年度末大放談について - rna fragments

    物議をかもしているこれ、 「日のコンテンツ、ネットのせいで沈む」とホリプロ社長 (1/2) (ITmedia News) ツッコミどころ満載の一方で、ある意味まともな事も言っているのだけど、それもなんかズレてる気がするんだよね。 kanose さんも言うように、堀社長の「ネット事業者は、作ったインフラにのせるものがないから、テレビ番組が欲しいだけだろう」というのは文字通りにとればその通りだろうし、kanose さんの言う「ネット業界だと、作り手を育てる意識ってほぼゼロな気がする」というのもそうかもしれない。でも、それが問題なの? という気もする。 第一に、メディアがコンテンツ産業を育てる、つまりコンテンツ産業がメディアに依存するのはそんなにいいことなのかと。調査報道とメディアでホリエモンがコンテンツ(ニュース)とメディアの分離を主張している件を紹介したけれど、垂直統合の弊害から自由になれ

    ホリプロ社長の年度末大放談について - rna fragments
  • 1