タグ

bookと仕事に関するyachimonのブックマーク (8)

  • 9割がバイトでも最高のスタッフに育つディズニーの12の教え方 - ゆきらん

    9割がバイトでも最高のスタッフに育つ ディズニーの教え方 いやー勉強になりましたねーこの。 その中でも個人的にためになったという箇所を紹介したいと思います! 著者は、東京ディズニーランドがオープンした1983年入社の一期生、福島さんですので説得力があります。 後輩を叱るノウハウ 先輩にとって、一番難しいのは後輩を叱るというものです。 ディズニーでは、そんな難しい叱るというコミュニケーション能力を身に付ける教育プログラムを別で設けています。 基姿勢としては、 1. 叱る前に褒める 2. 叱った後、フォローする トレーナーとは? ディズニーでは、新人や後輩を教える係、トレーナーという立場があります。 一般の会社でいうと、管理職や先輩にあたるところでしょうか。 ディズニーでは、トレーナーになりたいかどうかを中堅どころのアルバイトに聞きます。 一般の企業と違うところは、トレーナーになったからっ

    9割がバイトでも最高のスタッフに育つディズニーの12の教え方 - ゆきらん
  • 僕が2ちゃんねるを捨てた理由 - resolution

    成田空港の屋で見つけたので買った。 僕が2ちゃんねるを捨てた理由 (扶桑社新書 54) (新書) ひろゆきらしく、いろいろストレートに書いていて楽しい。 ユーザーが、いろいろなデータを簡単にネット上に上げられるようになった。そのデータを蓄積したデータベースを使って、統計的結果を出すことで新しい情報が生まれることがポイントだと思っている。 とweb2.0についてTim O'Reillyがひろゆきに言ったらしい。 アマゾンのレコメンデーションシステムみたいなやつ。そうすると、 統計的結果を使ってない多くのサービスは、嘘ばっかりってことだな。 2ちゃんねるのような大通りにコミュニティがあるサイトがいいとは言いませんが、こそこそ悪事ができるような路地裏のあるようなサイトには、子どもを行かせない方がいいのです。 (中略) 1対1でコミュニケーションできるサイトでは、現実に被害者がいるのです。被害が

    僕が2ちゃんねるを捨てた理由 - resolution
    yachimon
    yachimon 2009/06/22
    "2倍以上がんばって壊れる人って、どこか抜けているんです。髪じゃなくて人間的な部分がですよ(笑)" その通りだけど、自分を止められなかったという。だからこそ「抜けてる」ってことなんだけども。
  • 法律というカードの切りかた - レジデント初期研修用資料

    「プロ法律家のクレーマー対応術」というの抜き書き。 法律の専門家である弁護士が、「自らの有効な使いかた」を指南してくれる、 おもしろい立ち位置で書かれている。 あくまでも「弁護士に相談できる」という状況でしか役に立たないけれど、 何というか読むと「勝つ予感」がしてくる。 意味のない責任回避が顧客を怒らせる 単なる責任回避は、交渉の成功に何ら貢献しない 企業側が、意味のない責任逃れをする態度を見せることで、「怒れる顧客」が「悪質なクレーマー」へと変貌してしまう 代理店の過失を、たとえば社に持ち込まれたとして、 それを「代理店の問題だからうちは関係ない」といった対応を行ったところで、 その責任逃れは、「社の人」を慰撫する役には立っても、顧客の不満解消には、全く貢献しない メディアを騒がす不祥事などでも、たとえば企業の代表者が「報告を受けていなかった」であったり、 「あれは現場の判断であ

  • 日経ビジネス 2008/12/08号

    日経ビジネス 2008/12/08号  新刊の森●パーソナルライフ 「シュガー社員」から会社を守れ! 急増するダメ社員を見抜く法 『「シュガー社員」から会社を守れ!』 上司からの残業指示を平然と拒否したり、ミスを叱ると泣き出したりするような若手社員が増えている。さらにその上をいくわがままや奇行によって会社に害を与える社員を、社会保険労務士である著者は、自分に甘いという意味で「シュガー社員」と命名した。書は著者が経験したシュガー社員の実態を告発するとともに、企業側に対しては彼らへの対抗策を指南する。(82ページ掲載記事から抜粋) *テキスト版記事の文字数:661文字

    yachimon
    yachimon 2008/12/19
    シュガー社員(笑) | 読んでみたい。できれば、シュガー社員を生まれ変わらせるところまで書いてあればいいけど。
  • 情熱は百(薬|毒)の長 - 書評 - ワークライフアンバランスの仕事力 : 404 Blog Not Found

    2008年11月26日04:30 カテゴリ書評/画評/品評Art 情熱は百(薬|毒)の長 - 書評 - ワークライフアンバランスの仕事力 ディスカヴァー社より献御礼。 ワークライフ アンバランスの仕事力 田島弓子 最初にお断りしておくと、書は劇薬である。 二割の人にとっては薬ともなりうるが、残りの八割にとっては毒である。 よって、 ディスカヴァー社長室blog: よくぞ言ってくれました! 田島弓子さん! 「ワークライフアンバランスの仕事力」 ●干場 で、あるからして、すくなくともディスカヴァーのスタッフ諸君、よもやまだ読んでおらぬ者はおらぬと思うが、書の田島さんの言葉を我が言葉と心得よ!? というのは、看過しがたい失言であると諌言させていただく。 書「ワークライフ“アンバランス”の仕事力」は、マイクロソフト日法人元営業部長だった著者が書き下ろした仕事術。その要諦は、いかに自分に負

    情熱は百(薬|毒)の長 - 書評 - ワークライフアンバランスの仕事力 : 404 Blog Not Found
  • 「課長の教科書」の前に - 書評 - 生き残る上司 : 404 Blog Not Found

    2008年04月17日15:15 カテゴリ書評/画評/品評Art 「課長の教科書」の前に - 書評 - 生き残る上司 著者より献御礼。 生き残る上司 松尾昭仁 良。「課長の教科書」が描く課長と平社員とのギャップを、ちょうど補完してくれる一冊。 書「生き残る上司」は、ネクストサービス社長の著者が説いた上司の心得。「上司がどうあるべきか」という点に関しては「はじめての課長の教科書」に一歩及ばずだが、その代わり書は「上司が具体的に何をするべきか」の具体例が豊富な分「使い」やすい。 目次 - KK ベストセラーズ || の詳細より 第1章 能力主義時代のサバイバル上司術 勘違い上司に学ぶグレイト上司への道1 部下の話、しっかり聞いていますか? 勘違い上司に学ぶグレイト上司への道2 あなたは部下に「言いにくいこと」が言えますか? 勘違い上司に学ぶグレイト上司への道3 部下とつまらない議論は

    「課長の教科書」の前に - 書評 - 生き残る上司 : 404 Blog Not Found
  • スーツな会社でギークを貫き通した男 - 2008-03-29 - hidedayo日誌

    屋で購入。 さらば財務省! 官僚すべてを敵にした男の告白 作者: 高橋洋一出版社/メーカー: 講談社発売日: 2008/03/19メディア: 単行購入: 18人 クリック: 545回この商品を含むブログ (146件) を見るその数学が戦略を決める 作者: イアン・エアーズ,山形浩生出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2007/11/29メディア: 単行購入: 98人 クリック: 2,063回この商品を含むブログ (218件) を見るもっとも美しい数学 ゲーム理論 作者: トム・ジーグフリード,冨永星出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2008/02/27メディア: 単行購入: 5人 クリック: 84回この商品を含むブログ (26件) を見る さらば財務省! 官僚すべてを敵にした男の告白 作者: 高橋洋一出版社/メーカー: 講談社発売日: 2008/03/19メディア: 単行

    スーツな会社でギークを貫き通した男 - 2008-03-29 - hidedayo日誌
  • Passion For The Future: 美徳の経営

    « ディスクがいっぱいな理由を分析するTreeSize FreeとProfessional | Main | ビタミンF » 書評:脳・こころ |書評: 企画・発想| 書評文化・文明|書評:経済・経営 |書評:子 供・教育|書 評:小説・戯曲|書評:ネット活用 |書評仕事・管理|書 評:メディア論|書評:その他|書評:思想・哲学 |書評 :文章・表現|書評:認知・心理 |書評:神 話・宗教|書 評:科学・技術書評:社会・世間 |書評教養 ・雑学 2006年度 年間オススメ書籍ランキング ノンフィクション部門 2006年度 年間オススメ書籍ランキング フィクション編 2005年度 書籍売り上げラン キング ベスト20 2005年度 年間オススメ書籍 ランキング ベスト20冊 2004年度 人気記事ベスト10 アクセス数が多かった記事とは? 2004年度 人気書評ベスト10 アクセス

  • 1