タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

楽天と情報流出に関するyamuchagoldのブックマーク (18)

  • 「ドラクエ10」不正業者と黒幕のクズ(修正あり)(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    yamuchagold
    yamuchagold 2014/06/05
    悪いのは楽天やろ?
  • ひろゆき氏、GIGAZINEの楽天報道について三木谷社長を直撃

    GIGAZINEってニュースサイト、あるじゃないですか」――6月29日、慶応義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)で行われた講義にゲスト出演した西村博之(ひろゆき)氏は、同じくゲストとして招かれた楽天の三木谷浩史社長に対してこう切り出し、ニュースサイト「GIGAZINE」が指摘した、楽天市場の個人情報の扱いに関する問題について問いかけた(記事の最後に動画あり)。 2人は、同大で政策・メディア研究科特別招聘教授を務める夏野剛氏の「ネットワーク産業論」の講義にゲストとして参加。講義は学生からの質問に三木谷氏が答え、ひろゆき氏や夏野氏が補足するというスタイルで進んだが、学生からの質問が途切れたタイミングで、ひろゆき氏が三木谷氏に“GIGAZINE問題”の真相をただした。 ひろゆき氏によるとこの問題は、「楽天は何年か前、クレジットカード番号やメールアドレスを含む個人情報を第三者には開示しないという

    ひろゆき氏、GIGAZINEの楽天報道について三木谷社長を直撃
    yamuchagold
    yamuchagold 2009/07/03
    だから…、実際に実名入りSPAMが来てるんだっ。これが原因ではないなら、何が原因なんだよ。きちんと調べてくれないと困るし、はっきりしてもらわないと楽天は使えない。
  • 楽天が顧客情報を1件10円で“提供”した行為は許されるのか|弁護士・永沢徹 企業乱世を読み解く|ダイヤモンド・オンライン

    6月5日、読売新聞の夕刊が「楽天が上新電機を含む複数の出店企業に商品購入者などのクレジットカード番号とメールアドレスを1件10円で提供していた」と報じた。 楽天はこれに対して、「楽天市場からのお知らせ」の中で「上新電機様をはじめ9社の企業様に対しては、お客様が購入されます買い物かごのステップで、『例外的にクレジット番号の開示を受け、独自に決済処理を行なっております。詳しくはこちら』というお断りをさせて頂いた上で、店舗様において独自に決済を行なっております。」と説明し、「個人データ提供は規約で説明しており問題ない」という立場を示している。 しかし、楽天は2005年、楽天市場への出店企業元従業員が不正アクセスをし、個人情報36239件・クレジットカード番号1万件が流出するという事件を受け、それまで企業側に提供をしていたカード番号とメールアドレスの提供をやめ、商品発送に必要な「住所」「氏名」

  • こ、これが楽天の真の力なのかっ!? - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    あの一連のGIGAZINE事件以降、なんかやけくそのように楽天に登録していたメールアドレスにスパムがやってきますねえ。 何かあったのでしょうか。ああ、知らない女性からご指名されまくっていて幸せな気分でいっぱいです。で、見るところあんま業者の区別なく送ってきているので、リストがさらにどっか別の業者に安値で売られたとかでしょうか。ヤケクソとしか言いようがない。 で、うちの会社では楽天のサービスに毎月か二ヶ月に一度ぐらい新規に会員登録してて、定点的にメールアドレスを送りつけてるわけですが、07年夏ごろ以降に登録したメールアドレス(もちろん楽天用にしか使っていない)はスパムが来ないみたいなので、名簿がスパム業者に流出したのはそれより前ってことになりますね。変なカードローンは来るけどな。 可能性があるとすると、やはり不良店舗が楽天と契約していて、ここで扱った顧客情報が流出しているということでしょうか

    こ、これが楽天の真の力なのかっ!? - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    yamuchagold
    yamuchagold 2009/06/09
    切込隊長も楽天批判に転向したようです。それはともかく、楽天にはまともな調査を望みたいです。
  • 楽天メルアド流出問題・その後 - つきつき日記F -

    その後、楽天専用アドレス宛のスパム(迷惑)メールは、5月27日以降止まっていた(「ようやく楽天が火消しに動いたか?」と思った)んですが、6月4日に復活して、この数日はヤケクソ気味に大量送信されています。なお、Gmailでは、ユーザーが特に設定しなくても、自動的にSpamフォルダに振り分けられるので、実害はありません。 現在のところ、特定の楽天ショップとの関連は不明です。 楽天市場の会員数は、5300万人だそうで。現代は、これだけネット通販の利用が普及して、かつ、スパムメールの受信も当たり前になってしまったので、今回の問題はなかなか発覚しなかったんだと思います。 「+rakuten」というGmailエイリアスは、ベタでわかりやすい例でしたが、先の記事「楽天ショップがメールアドレスをスパム業者へ流してるっぽい」のコメント欄にも、類似の事例を多数報告いただいています。 楽天専用メールアドレスに、

    yamuchagold
    yamuchagold 2009/06/07
    すべての原点、の人からの続報。実名入りSPAMが来たものにとって、論点が明確でわかりやすいです。
  • 楽天、出店企業に顧客情報…中止表明後も1件10円で : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    インターネットのショッピングサイト「楽天市場」を運営する楽天(東京都品川区)が、東証1部の上新電機(大阪市)を含む複数の出店企業に商品購入者などのクレジットカード番号とメールアドレスを1件10円で提供していたことが5日、わかった。 楽天は「個人データ提供は規約で説明しており問題ない」としているが、同社は2005年に顧客情報が大量に流出した事件を受け、カード番号とメールアドレスを企業に提供しない方針を発表しており、利用者から「約束違反」「情報流出が不安」などの声が出ている。 楽天では05年7月、楽天市場への出店企業の元社員がクレジットカード番号など約3万6000件の個人情報を盗み出す事件が発覚。このため、それまで企業側に提供していたカード番号とメールアドレスの提供をやめ、商品発送に必要な「住所」「氏名」「電話番号」に限定する方針を打ち出した。 ところが、この方針表明後も、一部の企業には例外と

    yamuchagold
    yamuchagold 2009/06/06
    実名入りSPAMが来た人にとっては朗報。これで楽天も本格調査してくれれば良いが…。
  • 違うだろ / 楽天個人情報流出疑惑まとめ改訂版

    http://anond.hatelabo.jp/20090528203547 「楽天専用のメールアドレス」なのに、名前・住所等個人情報が入ったSPAMメールが届くという報告が相次ぎ、段々大きな騒ぎになっていく ↓ GIGAZINEがその件を紹介。 ↓ (ここが重要) 疑問:以前の個人情報流出事件を受けて、楽天を仲介させることでメルアドは店舗に渡さないようにしましたと宣言してたんだからそんなことはもう起きえない筈だけど何故? http://www.rakuten.co.jp/com/faq/information/20050802/ とGIGAZINEが疑問を提示 ↓ (GIGAZINEが答えを見つける) 楽天はユーザーにはそう説明しながら店舗にメルアドを見れる状態にしていた。さらに申請と許可が必要だけど金を払うとCSVでまとめて個人情報の提供を受けることも出来る。 ↓ GIGAZINE

    違うだろ / 楽天個人情報流出疑惑まとめ改訂版
  • 楽天のサポートに問い合わせた - 最速転職研究会

    楽天で商品購入の際に出店者にメールアドレスが通知されるのかということが純粋に気になったので、客として楽天のサポートに問い合わせました。 文面はこんな感じです。 http://gyazo.com/12bdebc38f8412d776836fb5c983a11e.png まともな回答が得られなければ出店者側に聞いてみるつもりでしたが、サポート担当者からはっきりとした回答が得られました。 お問い合わせの件で、ご心配をおかけしております。 この度、「Gigazine」で掲載されておりました「楽天、利用者の メールアドレスを含む個人情報を1件10円でダウンロード販売」は 全くの事実誤認でございます。 (中略) 注文のステップ4で表示されておりますお客様の情報 (お名前、メールアドレス、フリガナ、住所、電話番号等)が [この内容で注文する]のボタンをご利用いただいた時点で、 該当のショップへ送信されま

    楽天のサポートに問い合わせた - 最速転職研究会
    yamuchagold
    yamuchagold 2009/05/30
    見事なまとめ。GIGAZINEの信憑性の低下。
  • 楽天vsGIGAZINE騒動まとめ

    経緯楽天に登録してあるメールアドレスと名前が入ったSPAMが届く ↓ GIGAZINEがSPAMを取り上げる ↓ GIGAZINEが『楽天、利用者のメールアドレスを含む個人情報を「1件10円」でダウンロード販売していることが判明』と記事にする ↓ それを見た人がmixiやblogに「楽天がSPAM業者に個人情報を売りつけた!許せない!!」と書く ↓ 更に誤解が広まる ↓ 楽天が全面否定 ←イマココ! 事実・楽天が1件10円で提供しているのはその店舗で購入した顧客の情報のリスト ・リストは店舗が元々知りえる情報を、伝票印刷のシステム等で利用するために使用するもの ・通常、リストにメールアドレスは含まれない ・メールアドレスを含む情報をリストでもらうには書類の提出が必要 ・リストにクレジットカード番号は含まれない ※株式公開企業またはそれに準じる会社は例外(http://www.rakuten

    楽天vsGIGAZINE騒動まとめ
  • 楽天ショップがメールアドレスをスパム業者へ流してるっぽい - つきつき日記F -

    Gmailを使い始めたのが2006年5月。以来3年間、無料メールなのに、スパムフィルタが強力(かつかなり正確)なので気に入り、メインのアドレスとして使い続けてます。それ以前は、「ウェブメールなんて…」と思っていたけど、今ではメールソフトも使ってません。 Gmailの多彩な便利機能の中でも、「エイリアス」(別名)はよく使います。 エイリアスとは、来のアドレス「abc@gmail.com」に、任意の文字列を追加して「abc+xyz@gmail.com」に変更しても、同じメールアカウントにメールが届くという、アドレス増殖技。無料サービスなどに登録する際、各サービスの名称などを追加したアドレスで登録すれば、検索や振り分けに便利なんですが……。 今回、たまたま久しぶりにGmailのSpamフォルダ(スパムフィルタにより自動で放り込まれる)を覗いてみたら、あるエイリアス宛に大量のスパムメールを発見。

    yamuchagold
    yamuchagold 2009/05/30
    すべての原点。ここがなければ今回の追求もなかった。ありがたい。
  • 「楽天」が抱えている10個の問題点、店舗側からの意見 - とある生活雑貨屋の徒然なるまま・・・日記

    GIGAZINEさんが一連の記事に関して「楽天」が抱えている10個の問題点まとめをされていたので 店舗側からの意見を述べさせていただきます。 ■問題点その1「楽天市場でしか使っていないメールアドレスに実名入りのスパムメールが届く」 この件については1目の記事「楽天市場から個人情報がスパム業者に流出か、実名の記載された迷惑メールが 楽天でしか使っていないメールアドレスに届き始める」に詳細に書いてありますので、一度上から下まできっちり 読んでもらうしかありません。 上記記事中で実際にGIGAZINE読者に対して「楽天市場でしか使っていないメールアドレスに実名入りのスパムメール が届く」経験をしている場合、情報提供してもらうようにお願いした結果、かなり多くの実例を集めることに成功し ました。情報提供していただいた方々一人一人にお礼メールをするのが来の対応ではありますが、あまりにも多い ため、

    「楽天」が抱えている10個の問題点、店舗側からの意見 - とある生活雑貨屋の徒然なるまま・・・日記
    yamuchagold
    yamuchagold 2009/05/30
    店舗側の意見。mixiでも、別と思われる店舗の人の意見を見たけど、やっぱり参考になります。
  • 「駄目だこいつ……早くなんとかしないと……」予想の斜め上を行くGIGAZINEの反論 |デジタルマガジン

    「駄目だこいつ……早くなんとかしないと……」予想の斜め上を行くGIGAZINEの反論 2009年05月30日 11:30 GIGAZINEの飛ばし記事について楽天が「事実誤認である」と一刀両断したのですが、それについてGIGAZINEがさらにアクションを起こしています。が、その記事の内容は予想の斜め上を行くものでした。正直GIGAZINEが何をしたいのか分かりません。 よくわかる楽天 vs GIGAZINEの流れ GIGAZINE楽天市場からスパム業者に個人情報が漏れていると発表 GIGAZINE楽天は個人情報を1件10円でダウンロード販売していると発表 楽天GIGAZINEの「1件10円ダウンロード販売」が事実誤認であると発表 GIGAZINEが『「楽天」が抱えている10個の問題点まとめ』の記事を公開 イロイロな場所でまとめが書かれていますが、簡単に書くとこの

    yamuchagold
    yamuchagold 2009/05/30
    ほぼ同意。ただ、タイトルは何とかならなかったのか?実名入りSPAMが来たものにとっては、このタイトルすら煽りに聞こえる。注意されたい。で、結局、楽天から漏洩、の追求はうやむやになってしまいそうですね。
  • 楽天に直撃インタビュー! GIGAZINEの「個人情報1件10円販売」報道によるユーザーの疑問とその答えを聞いた |デジタルマガジン

    楽天に直撃インタビュー! GIGAZINEの「個人情報1件10円販売」報道によるユーザーの疑問とその答えを聞いた 2009年05月29日 8:00 GIGAZINEが全力で飛ばした記事、『楽天、利用者のメールアドレスを含む個人情報を「1件10円」でダウンロード販売していることが判明』。このせいで誤解をしていらっしゃる方が多いためデジタルマガジンでも記事を書きましたが、納得されていない方が多いようでしたので楽天に直接話を伺いました。 最初は電話で聞こうと思ったのですが、何度かけても「電話が混み合っており……」とソフトバンクモバイルに支払う通話料が増えるばかりだったので、かゆいところに手が届かなくて申し訳ないのですがメールでの質問、回答となります。楽天広報部の方お答え頂きありがとうございました。 それでは早速、今回の問題に対する疑問とその回答を掲載します。 Q1. このニュース記事の

  • 「楽天 vs GIGAZINE」の敗者は「はてなー」 - kentultra1の日記

    今回の騒動は、全然違う所で示唆的だった。まず、関連記事をまとめると、 GIGAZINE記事 楽天市場から個人情報がスパム業者に流出か、実名の記載された迷惑メールが楽天でしか使っていないメールアドレスに届き始める - GIGAZINE 楽天、利用者のメールアドレスを含む個人情報を「1件10円」でダウンロード販売していることが判明 - GIGAZINE楽天」が抱えている10個の問題点まとめ - GIGAZINE 楽天擁護GIGAZINE叩き記事 F's Garage @fshin2000 :なんだこの楽天叩き。 http://digimaga.net/2009/05/oops-gigazine-said-rakuten-sells-personal-information.html http://digimaga.net/2009/05/interview-how-does-rakuten

    「楽天 vs GIGAZINE」の敗者は「はてなー」 - kentultra1の日記
    yamuchagold
    yamuchagold 2009/05/30
    GIGAZINEへのはてブコメントを見て違和感を覚えて悲しくなったけど、ここを見て落ち着いた。
  • 楽天 顧客情報流出騒動 会社側は一貫無視の姿勢【NSJ日本証券新聞ネット】

    主力の「楽天市場」の取り引き増加などをけん引役として、快調に業績を伸ばしている楽天(4755・JQ)。その電子商取引サイトの盟主に、突如として個人情報流出騒動が勃発、市場内外の関心を集めた。 発端は某インターネットメディアの糾弾めいた記述。27日付で「楽天、利用者のメールアドレスを含む個人情報を『1件10円』でダウンロード販売していることが判明」としたタイトルに、過去のデータや内部資料、楽天市場の運営マニュアルなどまで添えられた。 一部インターネット掲示板を発端として、これに関連した記述が各個人ブログなどに波及したが、楽天側では「事実誤認の大間違い」(広報担当)といちべつ。正式な対応をとる予定もなく、完全無視の姿勢を貫くことで事態が自然に沈静化するの待つ意向だ。 対応するのも取るに足らない、単なる風説であるならば、現在5300万人を超える会員基盤を保持している「楽天経済圏」の地盤が揺

    yamuchagold
    yamuchagold 2009/05/30
    結局、そうなるよね…
  • GIGAZINEが「楽天が個人情報を1件10円で販売している」と全力で飛ばし記事 |デジタルマガジン

    GIGAZINEが「楽天が個人情報を1件10円で販売している」と全力で飛ばし記事 2009年05月27日 21:47 GIGAZINE楽天から風説の流布で訴えられるレベルの飛ばし記事を書いています。その内容があまりにも恣意的でひどいものなのでお伝えします。 まずGIGAZINEの記事タイトルがコチラ。 【楽天、利用者のメールアドレスを含む個人情報を「1件10円」でダウンロード販売していることが判明】 見て分かる通り、メールアドレスを含む個人情報を1件10円で販売していると書かれています。これが事実ならそれはそれは大変なことです。楽天は個人情報保護方針として利用範囲を「当グループのサービス提供にあたって必要な利用」と定めているため、もしも事実なら個人情報保護法違反となります――あくまで事実なら、です。 GIGAZINEがなにをもって“個人情報をダウンロード販売している”と声高に

  • 楽天、利用者のメールアドレスを含む個人情報を「1件10円」でダウンロード販売していることが判明

    ※この記事は「楽天市場から個人情報がスパム業者に流出か、実名の記載された迷惑メールが楽天でしか使っていないメールアドレスに届き始める」の続きですので、1目の記事を読んでいない方はまず1目の記事に目を通してからご覧ください。 「楽天市場から個人情報がスパム業者に流出か、実名の記載された迷惑メールが楽天でしか使っていないメールアドレスに届き始める」という記事中でも触れましたが、楽天は2005年7月の個人情報流出騒動によってシステムを変更し、楽天に出店しているショップに対してはメールアドレスを「非表示」にしているとお伝えしましたが、実際にはまったく違っていました。 なんと、楽天市場に登録した個人情報のほとんどを各ショップは閲覧することが可能で、なおかつメールアドレスを含む個人情報については楽天市場自身が各ショップに1件10円でダウンロード販売しているとのこと。ダウンロードはCSV形式のファイ

    楽天、利用者のメールアドレスを含む個人情報を「1件10円」でダウンロード販売していることが判明
    yamuchagold
    yamuchagold 2009/05/27
    とりあえず注目で。実名SPAM受け取ったものとしては。
  • 楽天市場から個人情報がスパム業者に流出か、実名の記載された迷惑メールが楽天でしか使っていないメールアドレスに届き始める

    楽天市場でお買い物をする際には、メールマガジンが勝手に届かないように注意深くありとあらゆるチェックボックスを外しまくらなければならない、というのはもはや常識のレベルですが、それどころではない事態が発生しているようです。 読者からのタレコミなどによると、楽天市場専用のメールアドレスを作ってお買い物をした結果、なんとその際に登録した楽天専用メールアドレスに対して、楽天市場とは全然関係のないスパム業者から迷惑メールが届き始めたそうです。これだけだとスパム業者が適当なメールアドレスを自動生成して送信しただけという可能性もあるわけですが、なんとメール文中などに「自分の名」が記載されており、個人情報が流出している可能性が高くなってきました。 詳細は以下から。 今回の楽天市場から個人情報がスパム業者に流れているのではないか?という騒動の発端となったのは以下のブログ。 [月] 楽天ショップがメールアド

    楽天市場から個人情報がスパム業者に流出か、実名の記載された迷惑メールが楽天でしか使っていないメールアドレスに届き始める
    yamuchagold
    yamuchagold 2009/05/27
    実名入りSPAMが来た者にとっては、1件10円の件はどうでもいいのよ。結局、こちらの原因を突き止めてくれ!!
  • 1