タグ

ネタと記録と抜粋引用に関するyasudayasuのブックマーク (180)

  • コラム:下がり続ける労働分配率、需要鈍化で企業の価格転嫁の妨げに

    [東京 8日 ロイター] - 付加価値に占める人件費の割合である「労働分配率」が、低下傾向を続けている。企業が過去最高益を更新する中で、利益の拡大テンポほどには、賃金を上げていないためで、消費が盛り上がらない大きな要因の1つと言えるだろう。需要の高まりが弱いことで、企業の価格転嫁が進まず、物価が上がりにくい構造を作っている。 2月8日、付加価値に占める人件費の割合である「労働分配率」が、低下傾向を続けている。企業が過去最高益を更新する中で、利益の拡大テンポほどには、賃金を上げていないためで、消費が盛り上がらない大きな要因の1つと言えるだろう。2018年10月撮影(2019年 ロイター/Kim Kyung-Hoon) 賃上げにメリットを感じる企業経営者の「意識改革」が起きないと、所得─消費─設備投資という内需エンジンが動き出すのは難しい。 労働分配率は、財務省が発表する法人企業統計のデータか

    コラム:下がり続ける労働分配率、需要鈍化で企業の価格転嫁の妨げに
    yasudayasu
    yasudayasu 2019/02/08
    企業の利益が大幅に減ったりアカが出たときに、賃金を2割3割大幅に減らしたりマイナスには出来ないのが一番の理由でしょ。/ "企業の利益が大幅に伸びている割合に比べ、賃金上昇率が伸び悩んでいるのはなぜか──"
  • 第二段階を迎えて楽しみなアベノミクス景気、その質的変化とは? | LIMO | くらしとお金の経済メディア

    アベノミクスの6年を振り返ると、ようやく第二段階を迎え、これからが楽しみな段階に差し掛かっている、と久留米大学商学部の塚崎公義教授は主張します。 ***** 来年初に景気見通しの記事を寄稿する予定ですが、それに先立ち、アベノミクスの6年間を振り返り、景気の現状を認識しておきましょう。 不思議だったアベノミクス景気の第一段階 アベノミクスは、6年前に始まりましたが、その景気回復過程は実に不思議なものでした。3の矢は金融政策と財政政策と成長戦略ですが、成長戦略は供給サイドを重視するもので、景気とは直接関係ないので、稿では触れないこととします。 財政政策は、当初の景気回復には有効でしたが、間もなく建設労働者が不足して予算通りに公共工事が実施できなくなったため、景気回復効果は限定的なものにとどまりました。 そうなると消去法で、景気を回復させた主因は金融緩和だったことになりそうです。しかし、当初

    第二段階を迎えて楽しみなアベノミクス景気、その質的変化とは? | LIMO | くらしとお金の経済メディア
    yasudayasu
    yasudayasu 2018/12/17
    09年・10年ならともかく2012年も減ってるわけで、リーマンの影響にしては長過ぎでしょ。/ アベノミクス前の5年間は、リーマンショックの影響もあり、製造業の就業者が137万人も減少し、少子高齢化の効果を打ち消していた
  • 消費増税まで1年(下) 消費の反動減対策は不要  :日本経済新聞

    ポイント○所得効果が消費増税による最重要の効果○反動減で消費回復しないとの見方は誤解○直前に引き上げ告知なら消費大幅低下も消費税率の引き上げを1年後に控え、消費への影響に再び注目が集まっている。稿では、筆者が米連邦準備理事会(FRB)のデービッド・キャシン氏と進めている共同研究に基づき、消費税率引き上げが消費に与える影響を考察したい。一連の研究から明らかになったのは、消費に与える影響は大きく

    消費増税まで1年(下) 消費の反動減対策は不要  :日本経済新聞
    yasudayasu
    yasudayasu 2018/09/28
    駆込み・反動が大きいと企業の生産に(実際はおそらく家計にも)歪みが出て負担になるのでそれを小さくする政策に意味あるし、そのくせ所得効果による消費減少を平準化し「見えにくく」だけして誰にメリットが?
  • 日銀の綱渡りは続く、異次元緩和の出口で待ち受ける危機

    日銀の綱渡りは続く、異次元緩和の出口で待ち受ける危機 Henry Hoenig、Chloe Whiteaker 欧米の中央銀行は金融引き締めの途上にあるが、異次元緩和に依存している日はそうではない。日銀行の黒田東彦総裁は、正常化に向けた発言が市場を混乱させ、物価下落をい止める戦いを台無しにすることを恐れている。 誰が黒田総裁を批判できるだろうか。数年にわたる資産購入で形成された市場の不均衡によって、金融緩和政策の出口へ向けた道筋は危険に満ちている。道を踏み外せば景気失速につながる。 出口戦略について黒田総裁が口を閉ざす中、ブルームバーグが前代未聞の大規模緩和の終結についてエコノミストに調査したところ、結果は驚くべき内容となった。例えば、半数近くが、日銀が出口に向かえば、金利急騰で政府の国債管理政策が機能せず、財政が破たんする可能性が少なからずあるとみている。

    日銀の綱渡りは続く、異次元緩和の出口で待ち受ける危機
    yasudayasu
    yasudayasu 2018/09/18
    もしかしてそのエコノミストの多く、金融機関勤務では?/ エコノミストの多くは、日銀が現行の金融政策の枠組みを維持するための最大の障害として、民間金融機関の収益性への影響を挙げている。
  • 軽減税率、悩むスーパー 店内飲食と持ち帰りで違い - 日本経済新聞

    2019年10月に予定される消費税率引き上げまで1年余りとなり、小売業界が軽減税率制度への準備を格化してきた。料品を持ち帰るか店内でべるかで顧客が払う消費税率が異なるので、スーパーのレジ精算などに混乱が懸念されるためだ。イートイン専用レジなど対策を練るものの妙案は乏しく、財務省は体価格を調整して税込み価格を一つにそろえる「疑似一物一価」ともいえる価格設定を小売店に推奨している。軽減税率

    軽減税率、悩むスーパー 店内飲食と持ち帰りで違い - 日本経済新聞
    yasudayasu
    yasudayasu 2018/08/06
    持ち帰りとイートインでのコストやサービスの価格比が、軽減・標準税率の比に一致する理由がない。/ 財務省が小売店側に推奨しているのが「疑似一物一価」と。本体価格を調整し、税込価格が同じになるように設定する
  • 森友問題の“司令塔”は「今井総理秘書官」前川喜平・前文科事務次官が推測 | AERA dot. (アエラドット)

    “キーパーソン”の佐川宣寿前国税庁長官がようやく国会で証人喚問される。前文科事務次官の前川喜平氏が「森友疑惑」について直言する。 続きを読む

    森友問題の“司令塔”は「今井総理秘書官」前川喜平・前文科事務次官が推測 | AERA dot. (アエラドット)
    yasudayasu
    yasudayasu 2018/03/20
    信者を作っては篩にかける、ホンマわるいお人やでえ。
  • 社説:8期連続のプラス成長 カンフル剤はもう要らぬ | 毎日新聞

    景気回復が続いている今こそ、目先の刺激を優先して将来につけを残す政策から抜け出す時でないか。 2017年10~12月期の実質国内総生産(GDP)は8四半期連続のプラス成長だった。16年から丸2年に及び、1980年代後半のバブル期以来28年ぶりの長さである。 この間の景気は主に世界経済の拡大に引っ張られた。消費が弱く、外需頼みという課題を抱えたままではある。とはいえ日経済が全体として底堅さを保っているのは確かだ。 5年以上に及ぶアベノミクスは積極的な財政・金融政策を続けてきた。短期的には景気を押し上げるが、借金の山を残すなど長くなるほど副作用も大きい。この2年は来、カンフル剤頼みから脱却する好機であったが、政府の動きは逆だった。 高齢化に伴う社会保障費の増大などで国と地方の借金は1000兆円を超す。それなのに安倍晋三首相は消費増税を先送りしたうえ借金返済に充てる予定だった増税の使途も変え

    社説:8期連続のプラス成長 カンフル剤はもう要らぬ | 毎日新聞
    yasudayasu
    yasudayasu 2018/02/18
    この8期の成長率3.1%のうち外需寄与は1.2%しかなく偏重してないし、金融緩和はGDP比で見た借金の山をむしろ減らすし、潜在成長率もアベノミクス前から0.3%上がってるhttps://t.co/gmTX7pXnGgがこれは潜在成長率にとっては大きい
  • 小池百合子「排除発言」は私が進言した

    今回の総選挙において、当初勢いのあった希望の党の潮目になったのが「排除の論理」という言葉だ。「排除の論理」は強烈な「呪文」である。うまく使えば武器になるが、使い方を間違えると凶器に変わる。 民主党結成の呼びかけをする左から岡崎トミ子氏、鳩山由紀夫氏、菅直人氏、鳩山邦夫氏=1996年9月、第一議員会館  1996年、その「排除の論理」によって誕生したのが民主党(のち民進党)だ。新党立ち上げ直前、村山富市元首相、武村正義さきがけ代表の二人を斬るために行使したのがこの年流行語大賞にもなった「排除の論理」だ。

    小池百合子「排除発言」は私が進言した
    yasudayasu
    yasudayasu 2017/11/05
    前原氏から最初に相談を受け賛同した当時の党幹部の枝野代表代行は希望への公認申請すらしていない。申請の無い者を排除できない。しかも、そもそも枝野氏は排除対象でなかった。実際希望の党では準備もしていた。
  • 日銀次期総裁に「超リフレ派」急浮上、出口戦略最悪のシナリオ

    砂上の楼閣 日銀行 「脱デフレ」を掲げ、日銀行が「異次元緩和」に踏み出して4年半余り。だが、「2%物価目標」は達成されないままで、金融緩和をやめるにやめられない状況が続く。日銀はどこに向かうのか。 バックナンバー一覧 衆院選で大勝した安倍晋三首相の続投は、来年3月に任期が切れる黒田東彦日銀総裁の後継人事に影響を及ぼすのが確実。現実味を増すのが、首相への「アベノミクス」の指南役ともいわれる田悦朗・駐スイス大使の総裁就任の可能性だ。これに対し黒田総裁の「再任」を求める声もあり、「異次元緩和」の「出口」はますます混沌としてきた。特集「砂上の楼閣 日銀行」最終回は、「ポスト黒田」の総裁人事と金融政策の行方を考える。(ダイヤモンド・オンライン特任編集委員 西井泰之) 日銀や財務省幹部が囁く 「田大使就任は最悪のシナリオ」 「ここだけの話だが、今度だけは自民党の議席が減って、総理の発言力が弱

    日銀次期総裁に「超リフレ派」急浮上、出口戦略最悪のシナリオ
    yasudayasu
    yasudayasu 2017/10/26
    リフレであれば、インフレ目標に合うよう利上げするという、見通し易い舵取りになるわけで。/ 利上げに向かう局面で、リフレ一辺倒の主張をしてきた人物が、金融政策の舵取りをどうしようとするかまったく見えない。
  • 増税慎重だった浜田宏一内閣参与 消費税10%を容認 ”浜田宏一エール大学名誉教授:「特にリフレ派の人からは反論があるかもしれないが、これだけ記録的な好況が続いている時には、

    消費税増税を延期すべきだと主張していた安倍政権の経済ブレインがANNのインタビューに応じ、再来年の消費税増税を容認しました。金融政策の限界も示唆しています。 浜田宏一エール大学名誉教授:「特にリフレ派の人からは反論があるかもしれないが、これだけ記録的な好況が続いている時には、それが潰されないならそういう可能性もあり得ると思って待機しても良いんじゃないか」 内閣官房参与として安倍政権の政策を支える浜田氏はこれまで、消費税の増税に慎重姿勢を示し、安倍総理大臣の増税延期の判断にも影響を及ぼしたとみられています。その浜田氏はANNのインタビューで、2019年10月に予定されている10%への消費増税について、雇用環境が改善している現状が続く限り、景気への影響は限定的だとして容認する考えを示しました。一方、日銀の黒田総裁が目指す2%の物価上昇目標については「1%程度でも問題はない」として、アベノミクス

    増税慎重だった浜田宏一内閣参与 消費税10%を容認 ”浜田宏一エール大学名誉教授:「特にリフレ派の人からは反論があるかもしれないが、これだけ記録的な好況が続いている時には、
    yasudayasu
    yasudayasu 2017/10/06
    その評価は違う。むしろ期待インフレが低めでも金融政策の力は強いとの認識で、なら靴底費用等のインフレのコストは小さい方がいいということ。/ 目標について「1%程度でも問題ない」と金融政策の限界を認めた形です
  • 【民進党「解党」の舞台裏】小池百合子氏「私が代表なら興味あるかしら?」 焦る民進・前原誠司代表は… 水面下では「金庫」争奪戦も(1/5ページ)

    「どんな手段を使っても安倍政権を止めなければならない。もう一度政権交代を実現して身勝手で政治を歪める安倍政権を退場に追い込みたい。私は皆さんが大好きだ。これからも皆さんと一緒に行動し、もう一度われわれの理想の社会を創る。そのために名を捨てて実を取る。その決断をぜひご理解頂きたい」 28日午後、民進党部で開かれた両院議員総会。民進党代表の前原誠司が熱っぽくこう語ると、万雷の拍手がわいた。 ここで前原が示した方針は、前原を一人民進党に残して全員が離党し、東京都知事の小池百合子が率いる「希望の党」に公認申請するという内容だった。事実上の「解党宣言」と言えるが、特に異論もなく了承され、所属議員はむしろ高揚感にあふれていた。 この少し前、首相の安倍晋三は国会内で開かれた自民党両院議員総会で厳しい表情でこう語った。 「いよいよ厳しい戦いが始まります。この日を守り抜くのか、国民の命と平和な暮らしを守

    【民進党「解党」の舞台裏】小池百合子氏「私が代表なら興味あるかしら?」 焦る民進・前原誠司代表は… 水面下では「金庫」争奪戦も(1/5ページ)
    yasudayasu
    yasudayasu 2017/09/29
    もう一度ということは、民進党って以前に『理想の社会を創』ったことあるの?/ これからも皆さんと一緒に行動し、もう一度われわれの理想の社会を創る。そのために名を捨てて実を取る。その決断をぜひご理解頂きたい
  • エピソード - 時論公論

    脱炭素に向けて政府が主力電源と位置づける太陽光などの再生可能エネルギーが使い切れず、強制的に発電を止める「出力制御」が急増しています。その対策を考えます。

    エピソード - 時論公論
    yasudayasu
    yasudayasu 2017/09/22
    NHKも「糊代」利上げにどっぷりなのか。今、経済状態を無視し政策金利を4%に上げたら、確かに危機が来たときまた0%まで利下げできる、でもその状態は今から0%を続けたときより緩和的わなけではないわけで http://goo.gl/jjNArS
  • Twitterさん、さようなら – comics and songs

    かつて、1980年代末から続いていたパソコン通信のひとつ、NIFTY-Serveが1990年代後半に終焉したころ、そこにあったさまざまなフォーラムの膨大な過去ログは一切なくなった。それには、よいことも悪いこともある。よいことは、ほじくり返されるべき過去が消えてくれたことで、悪いことは、考えるべき過去が消えたことだった。わたしはあわてて自分の書いた文章をテキスト・ファイルに収めたけれど、実際のところ、それは古いフロッピーディスクに入ったまま今まで見返されることもなく、もしかしたらこのままずっと見ないで済んでしまうかもしれない。もう誰にも読まれずに済んでほっとしているものも、正直ある。 ただ、そのとき、ネットワークの運営側というのは、あれだけ大量の時間を費やして人々がテキストを交わした場を、あっけなく無くしてしまうことがあるのだなという認識は持った。交わされたテキストは文脈の中で初めてある意味

    Twitterさん、さようなら – comics and songs
    yasudayasu
    yasudayasu 2017/09/20
    毎回適用の理由を明らかにしてたら、のりしろ作ってる意味がなくなるわけで。ま、今回はのりしろなんか軽く超える発言してたよう見える上に、警告して貰っても勝手な解釈で大丈夫とか思って改善しなかったようだし。
  • 民進・玉木雄一郎氏が約3週間ぶりにツイッターを再開 「こんな大きな問題になるとは思わなくて…」「もう加計学園問題はツイッターでつぶやかない」 実はネット上の批判に凹んでいた!(1/2ページ)

    民進・玉木雄一郎氏が約3週間ぶりにツイッターを再開 「こんな大きな問題になるとは思わなくて…」「もう加計学園問題はツイッターでつぶやかない」 実はネット上の批判に凹んでいた! 8月26日を最後にツイッターの更新が止まっていた民進党の玉木雄一郎衆院議員(48)が約3週間ぶりにツイッターを再開した。加計学園問題追及の急先鋒に立ち、自らが日獣医師政治連盟から献金を受けていたことから、この問題を取り上げれば取り上げるほど、ツイッターが炎上。ついには更新をやめてしまった。今月14日、玉木氏は「6時57分頃、北朝鮮からミサイルが発射された模様」とNHKニュースを引用した形で投稿を再開。ネット上では意外にも歓迎する声が多かった。 このツイート直後、「玉木アラート 復活ツイート 熱烈歓迎」と題した動画が動画配信サイト「YOUTUBE」に流れた。 玉木氏のツイッターにも「お久しぶりじゃないですか。みんな、

    民進・玉木雄一郎氏が約3週間ぶりにツイッターを再開 「こんな大きな問題になるとは思わなくて…」「もう加計学園問題はツイッターでつぶやかない」 実はネット上の批判に凹んでいた!(1/2ページ)
    yasudayasu
    yasudayasu 2017/09/17
    玉木雄一郎衆院議員。愛媛県獣医師会の会員が減ってるという産経新聞の記事には「あまりに酷い」とツイートしたが、逆に批判が殺到した。加計問題を取り上げれば取り上げるほど炎上。ついには更新をやめてしまった。
  • 「2%」到達せずも脱デフレ・緩和微調整が視界に - 日本経済新聞

    2018年春に向けて2つのテーマが重なろうとしている。一つは安倍晋三政権によるデフレ脱却宣言。もう一つは日銀による金融政策の正常化である。2%という物価目標の未達を言い募る市場参加者は、世の中のうねりに置いてけぼりにされかねない。8月24~26日のジャクソンホール会議でも、日の4~6月期の実質成長率の高さがひとしきり話題になったようだ。速報値の前期比年率4.0%という成長率は、改定値ではさす

    「2%」到達せずも脱デフレ・緩和微調整が視界に - 日本経済新聞
    yasudayasu
    yasudayasu 2017/09/07
    日本の潜在成長率はゼロ%すれすれ。エコノミストがあいさつ代わりにしていた、そんな世界とはだいぶ違っている。1.0%の潜在成長率は05年1~3月期以来である。GDPギャップも好転している。
  • TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト

    イスラエルとハマス、4日間の戦闘停止と一部の人質解放で合意 パレスチナ自治区ガザで、イスラム組織ハマスに拘束されている人質の解放と戦闘の一時停止に向けた交渉案…

    TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト
    yasudayasu
    yasudayasu 2017/08/26
    大会議室と記された部屋の隣には配膳室が設置される予定になってます。冷蔵庫や電子レンジなどとともに書かれていたのはワインセラー。「ワインセラーは学校教育機関上、何も関係ないね」(民進党 桜井充参院議員)
  • 「革命という言葉を軽々しく使わないで」 共産・小池氏:朝日新聞デジタル

    内閣改造があったが、革命という言葉をね、軽々しく使わないでほしいと思います。人づくり革命(担当相)と。革命っていうのはもう政治権力が変わるわけですよ。ある階級からある階級に政治権力が変わるような重い言葉だと思う。 人づくり革命なんだったら、やっぱり政権交代するしかない。共産党が政権についてこそ当の人づくり革命なんじゃないですか。(記者会見で)

    「革命という言葉を軽々しく使わないで」 共産・小池氏:朝日新聞デジタル
    yasudayasu
    yasudayasu 2017/08/03
    小池晃共産党書記局長(発言録)革命という言葉ね、軽々しく使わないでほしい。革命ってのはある階級からある階級に政治権力が変わるような重い言葉。共産党が政権についてこそ本当の人づくり革命なんじゃないですか
  • ホウドウキョクのサイトクローズに関して - FNN.jpプライムオンライン

    ホウドウキョクは2019年3月31日に更新を終了し、2019年5月31日にサイトをクローズしました。 長らくご愛顧頂きありがとうございました。 今後はFNNjpプライムオンラインをご利用ください。

    ホウドウキョクのサイトクローズに関して - FNN.jpプライムオンライン
    yasudayasu
    yasudayasu 2017/08/02
    石破茂氏:デフレって人口が減れば、高齢化すればデフレになるに決まっている。GDPの6割は個人消費ですから、消費する人が減る、高齢化になって消費の勢いがなくなる、それはモノの値段が下がることも当然です。
  • 日銀が出口戦略で抱える「3つの不都合な真実」

    たかた はじめ/1958年生まれ。82年3月東京大学経済学部卒業、同年4月日興業銀行入行、86年オックスフォード大学修士課程修了(開発経済学)、みずほ証券市場調査部統括部長、グローバル・リサーチ部金融市場調査部長などを経て19年、みずほ総合研究所副理事長。20年に退職後、現職に。『銀行の戦略転換』『国債暴落』『金融市場の勝者』『金融社会主義』など著書も多い。 経済分析の哲人が斬る!市場トピックの深層 コロナ禍からの回復最中に起きたロシアウクライナ侵攻や大規模対ロ制裁でエネルギー価格などが高騰、世界はインフレが懸念される局面へと一転。 米中対立の構図にロシアが加わり、分断と冷戦時のようなブロック化の様相が強まる。人口減少や高齢化、巨額政府債務と日が独自に抱える課題も多い。 不透明な時代だからこそ、巷に溢れる情報の裏側になる「真実」を知り戦略を立てることが必要だ。経済分析の第一人者で

    日銀が出口戦略で抱える「3つの不都合な真実」
    yasudayasu
    yasudayasu 2017/06/14
    こういうようにインフレ目標を「柔軟に」してしまうと、次に危機が起きたときの対応力が下がってしまうだけなく、裁量的になって政策の予見性が下がり現在のインフレ目標の効果さえも損なわれてしまうんだよなあ。
  • 財政黒字化延期、射程に - 日本経済新聞

    安倍晋三首相の経済政策「アベノミクス」の大方針となる「経済財政運営の基方針(骨太の方針)」の策定作業が格化してきた。今年の目玉は教育費の無償化や大学改革といった人材への投資。実現には数兆円単位の巨額財源が必要とされ、基礎的財政収支(プライマリーバランス)の2020年度の黒字化目標をにらんだ首相官邸の狙いが浮かび上がる。すべてはこの演説に込められていた。「高等教育もまた全ての国民に真に開か

    財政黒字化延期、射程に - 日本経済新聞
    yasudayasu
    yasudayasu 2017/05/17
    何のための勝ち負けよ。/ 教育無償化などの財源を確保するために消費税を増税する案だ。財務省の悲願である増税は実現するが、歳出拡大に充てるため黒字化目標は延期。財務省にとっては1勝1敗のシナリオだ。