タグ

reactiveとProgrammingに関するyosuke_furukawaのブックマーク (4)

  • Reactive Porn - steps to phantasien

    Rebuild.fm に出させてもらいました。ありがたいことです。 さっそく録音を聞き直す。自分の声を聞くのは辛い・・・のはさておき、 リアクティブプログラミングの話は我ながら主張がよくわからない。 反省のため何が言いたかったのかを考え直したい。 たぶん趣旨は二つあった: A. RxJava や RxAndroid はなかなかいいやつだ。 B. リアクティブプログラミングは一つのはっきりした概念ではない。 A については試してもらえばわかるはず。ReactiveX のサイトからぽつぽつ資料を読めば済む。ここでは B を補足してみる。 X 指向は Y みたいなもの リアクティブプログラミングとは何だろう。どうもつかみどころがない。私は腑に落ちるまでけっこう時間がかかった。 このわかりにくさには大きく二つ理由があると思う。一つはプログラミングの概念をコードなしに説明する一般的な難しさ。オブジェ

  • The Reactive Manifesto 日本語訳 - 自由課題

    まえがき ガートナーのレポートやInfoQの記事なんかをみると、リアクティブプログラミングというのがこれからくるよ、というのが書いてあったので少し前にちょっと調べていました。その時にアジャイルマニフェストみたいな感じでThe Reactive Manifestoという文書があったのでその時はザクッとみてふーんという感じだったのですが、最近見返そうと思ったらまだ日語訳がありませんでした。 なので、もうちょっと詳しく読むついでに原文を書いた(一人である)Jonas Bonérさんに日語訳を書いていいか聞いてみたら(今みたらこの時点で英語が若干間違えてる...)、 @kimito_k Absolutely not. Excellent. Thanks. Let me know when you publish it.— Jonas Bonér (@jboner) 2014, 1月 15 とわ

    yosuke_furukawa
    yosuke_furukawa 2014/03/19
    やっぱりReactive Programmingワクワクするね。
  • Vert.x and RxJava (eclipsecon)

    Vert.x and RxJava @petermd eclipsecon 2014 BIO CTO at Donnerwood Media Social / Mobile Software Developer High-Performance Servers Telcos, Gaming, Startups Vert.x mod-rxvertx github.com/petermd REACTIVE programming Fork() for (;;) { fd = accept(listenfd, ...); if ( (pid = fork()) == 0 ) { close(listenfd); /* Process request */ exit(0); } close(fd); } do { rc=poll(fds, nfds, timeout); current_size

    Vert.x and RxJava (eclipsecon)
    yosuke_furukawa
    yosuke_furukawa 2014/03/19
    ここに来てreactive programmingが考え直されてる気がする。
  • Trigger と Stream ベースの Reactive スタイルについて考える - Block Rockin’ Codes

    intro 先日 Meteor について調べて発表するにあたり色々調べたり、そのあと何人かの方々とお話させて頂いた中で、 思うところが出てきたので、アウトプットしたいと思います。 Meteor について発表してきました。 - Block Rockin’ Codes Meteor 以前からも思っていたところもありますが、ちょうどいいので Meteor も対比に出しながら書いてみます。 Reactive Programming @naoya_ito さんも書いてたように、やはり一番大きいのはここだと思います。 Meteor.js - naoyaのはてなダイアリー 簡単に説明すると、 よく Excel に例えられますが、あるセルに他のセルの値を用いた計算式を埋めておくと、 その参照先のデータが変わった時に、式を埋め込んだセルの値も連動して変わるようなあれです。 プログラミングで見るなら、 例えば

    Trigger と Stream ベースの Reactive スタイルについて考える - Block Rockin’ Codes
    yosuke_furukawa
    yosuke_furukawa 2012/05/11
    Reactiveな考え方は重要。Stream.io楽しみ
  • 1